周りの目ばかりを気にしていた今まで。
こんにちは。ふみです。(@buru1125)
今日は最近の自分の実情について、書いてみようと思います。
興味がない?
まあそんなこと言わず見てくださいな。
どうも今までは、
周りの目ばかりを気にしてばかりいました。
「自分が目立つよりも他人が、目立つよう」にという考えが一つ。
もう一つは、「これをやったら他の人が気にするのではないか」という余計な心配。
あともう一つは、
「他人に嫌われたくない、他の人よりも目立ちたくないという」考えでした。
この2つがあって自分のことよりも、
他の人に迷惑がかからないで、楽しんでもらえるようにという考えのもと行動していて、常に自分のことは後回しで考えていました。
ブログを開設してから落ち着きがもたらしマイペースになった。
そんな自分がブログを開設してから、明らかに心境の変化が出ました。
「あ、マイペースに自分勝手になればいいんだ」って。
まずブログは更新するものですが、
義務付けられて更新するものではありません。
自分のように毎日更新している人もいれば、
ちょくちょく更新している人もいるでしょ。
毎日更新しているとマメでなおかつ細かいと感じるかもしれませんが、自分は趣味の一環でなおかつ楽しいから更新しているところです。
自分なりに文書を書いて、周りからリアクションが貰える。
これがシンプルかつ面白い。
今まで周りの目ばかり気にして、
一番大事である”自分”を疎かにしていました。
しかしブログを書くことによって、記事を振り返ることができ、それが自分を振り返ることになります。
それが都合よく良いようになって、
自分らしく自分を表現すれば良いんだという、
マインドになりました。
こんなに都合よく話がなるのは、あまりないかもしれません。
しかし書くことによって、自分の精神が保っていることは紛れもない事実です。
精神病の患者やお年寄りの人は、痴呆防止の為に書くことや自分の思いを伝えることが、
良い見たいということで、自分はその手段をブログでやっているということです。
不器用なら不器用なりに書くのが良い。
仕事やすべての物事と一緒で、最初からうまくいくなんてそうそうない。
そう。ブログもそうだと思います。
最初からうまくやろうという気持ちではなく、
「なんとかなるや」精神でやれば、本当になんとかなるものです。
そして今になって、小さいときに親に言われていた「うちはうち。よそはよそ。」という言葉の意味がやっと理解できたかもしれません。
自分が思っている以上に他人って人に興味がないわけですがら、
だったら自分を節度がある範囲で表現すればいいやという感じですごしています。
他人が自分に興味を持てばいいのですが・・・(笑)