9月5日から2万件限定で先行申し込みの受付を開始したLINEが提供する格安SIMサービス「LINEモバイル」。僕の場合は現在mineoのSIMでdocomoのiphone5sを1700円/月で運用しておりますが、LINEモバイルでも同等のプランが1690円/月で利用できるらしく、「こっちのほうが安いじゃん!」と飛びついてやろうかと思い、ちょっと調べてみました。
調べてみるとただ単純に10円安いだけではなく、LINEはもちろんのことtwitterやFacebookまでも無料で利用できるとか。
なかなか旨味のあるプランですが、今の端末では利用できない人もいるかも・・・。
ということで今日はLINEモバイルの特徴について書いていきたいと思います。
料金プラン
料金プランには大きく分けると「LINEフリープラン」と「コミュニケーションフリープラン」の二種類が存在します。
月額500円から利用できる「LINEフリープラン」
名前の通りLINEでのやり取りが全て無料になるというプランです。全てなので音声通話や画像、動画送信などデータ通信量が莫大にかかるようなやり取りが全てデータ通信量の上限と関係なく、しかも速度低下することなく使用できるということです。
これメチャクチャ熱くないですか!?
よくLINEでアルバム作成とかして大容量のデータを保管する時もいちいち通信料を気にしてみないといけなかったのが何も気にしなくて良くなるというのはメチャクチャでかいですよね。
こちらは容量1GBで月額500円から利用できるプランです。ワンコインで運用できるのは魅力的ですよね。こちらにSMS(ショートメッセージ)機能をつけると+120円/月、音声通話機能までつけると+700円/月かかるので、普通に携帯電話としても利用するのであればこちらのプランは1200円/月で利用できるということになります。
※こちらのプランには1GBしかプランがありません
他のSNSの通信料までが無料になる「コミュニケーションプラン」
こちらは3GB以上利用する方を対象にしたプランで、3GB,5GB,7GB,10GBと選ぶことができます。各プラン別料金は以下の通りです。
容量 | 3GB | 5GB | 7GB | 10GB |
---|---|---|---|---|
料金(円) | 1,110 | 1,640 | 2,300 | 2,640 |
SMS機能 | 無料(込) | |||
SMS+音声通話機能 | 580円/月 |
先ほども話しましたがこちらのプランはLINEだけではなく、なんとtwitterやFacebookの通信量までもがカウントフリーで無料になってしまうという素晴らしいプランなのです。僕が利用しているmineoではそのようなカウントフリープランが存在しないので絶対乗り換えた方がいいですよね・・・。
LINEモバイルはdocomo端末かSIMフリー端末でないと利用できない
LINEモバイルにも一つだけ欠点があります。それはdocomo端末かSIMフリー端末でしか利用できないということ。docomoのiphoneであれば問題なく使用できますが、auのiphoneだとSIMロックを解除してもらわない限り利用することができません。auでは公式でSIMロックを解除してくれる端末としてはiphone6s以降となっているので、auでiphone6の方はLINEモバイルをお使いの端末で利用することができません。(脱獄とかそういった手法を使うと利用できるかもしれませんが・・・)
auの方で2年契約が終了するのでiphone6から格安SIMに移行しようと考えているという人は、ポケモンGOの通信料と動画以外のLINEの通信料が無料となるFREETELがオススメですね。
SNSの利用頻度が少ない方は他の格安SIMがおすすめだと思います。
結局のところどうなのか?
魅力的なところといえばコミュニケーションプランのtwitter,Facebookの通信料が無料というところではないでしょうか?
これらのSNSが無料であれば外出先でも気兼ねなくスマホをいじることができますし、とても便利だと思います。あとは、中高生にスマホを与える時代となっているので、この格安プランで中古の端末を買い与えて安く済ませるとかですかね。
僕自身mineoから乗り換えるほどか?と聞かれるとそこまで魅力的ではないかなと。そもそもそこまでSNSに依存していないのでそこでデータ通信量を持って行かれるというよりかはスマホゲームやyoutube、ニコニコでの動画閲覧でもっていかれることが多いですからね。(特に動画はやばいよね)
そもそも、mineoは1年以上利用しないとMNP転出料で1万円以上取られてしまうので動けないことが現状だったり。w
僕はLINEモバイルよりも断然FREETEL推しです。(FREETELは基本料が無料になる3年契約をしなければmineoのような期間縛りはありません)
あとがき
twitterとFacebookの使用頻度が尋常ではない!という方にはいいSIMだと思いますが、そこまで利用頻度が高くないという方はFREETELの格安SIMの方が安く済むのでそちらをお勧めします。
FREETELやmineo等の使用感はこちらの記事にまとめてありますので一度参考にしていただければと思います。
今はFREETELが熱い!?スマモバってなんだ!?ネットのお得な運用方法と使用感をまとめる - 徒然なるままに・・・