こんにちは。
本日のブログは
週末にいきなり飛び込んできたこの話題。
実は最近、ジャンプの連載作家が
最も好きなエピソードを厳選して編集した
40周年記念号のムック本
「こち亀ジャンプ」を買ったので
その感想でも・・・などとか
思っていた矢先でもあったので出鼻を
挫かれた思いもあります。
この長期連載ギャグ作品については
多くのアプローチもあるでしょうけれど、
僕は今まで発行されたコミック本
全199巻の中で傑作ぞろいの巻数を紹介。
独断と偏見だけど、それはずばり
第51巻。
50巻の節目を越えて自らの
歴史を背にする両津が渋い表紙です。
僕も多くの人が考えるとおり
こち亀が最も面白かったのは
1980年代後半論者ですが、
その中でも珠玉のギャグエピソード満載。
そういや以前、紹介した両津の道楽党の
物語「道楽党起つ!!の巻」も
この51巻に収録されています。
この51巻で最もおすすめなエピソードは
「ハワイアン・パラダイス(前編・後編)」
やや物語のネタバレになっているので注意。
物語は両津/本田の二人組が仕事をサボって
海水浴に来た所から。本田の何気ない話で
両津は中川と麗子が上司の大原部長の無欠勤
勤続を祝うためハワイにでかけている事を
知り激怒。
自分がのけ者にされた悔しさを晴らそうと
「無謀だ!」と叫んで嫌がる本田と白バイを
手作りのいかだに積み、海水浴場からハワイ目指して大海原へ漕ぎ出します。
ハワイの方角は全然わからないが
海流は日本から太平洋に向かっているため
問題ないと語る両津ともめる本田。
その騒ぎで買い込んだ食料を海に落として
サメに食われる非常事態も発生して
絶体絶命のピンチに陥ります。
水、食料を失ってさすがの両津も
「冗談抜きにこのままくたばるかも」と
弱気になった時、近隣の海を航海していた
小型のヨットクルーに発見されたことで危機脱出。
小型ヨットはフィジー諸島に向かうとの事だったけど
ハワイ近くに連れて行くことを約束。
その間に海図の見方を本田に
帆の操作を両津に教えます。
遠ざかるヨットをみつめ
「ハワイは船で2ヶ月かかる。
この話は最初からムリあるんだ」と
グチる本田を
「子どもの読者は知識が少ないから
しらんぷりしていりゃいいんだよ!」と殴る両津。そんな二人の前にみえてきたのは
重くて暗い雲。
危ないので避けましょうという本田を
「心配するな。
名スキッパーの技術を見せてやる!」と
無謀にもその雲へ突っ込む両津。
・・・その結果、大嵐に巻き込まれる事に。
「何が名テクニックですか!
嵐のど真ん中じゃないですか」と
泣き叫ぶ本田に必死の形相で
「こんな波で練習していない!
運を天に任せるしかないぞこりゃ!」と
帆を操る両津。
二人の運命はどうなるやら・・・って
いうところまで前編。後編含めて
おもしろい物語なので、ぜひどうぞ!!
※俺が独断で選ぶ名作エピソード10やろうかな。