読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

俺たちの釣り

釣り初心者から中級者向けのゆるめブログ。社会人が気張らずあらゆることを雑食にやってみます。                         主に神奈川県の三浦半島(横須賀・金田湾・三崎港・城ケ島)、湘南大磯、多摩川、東京湾で釣りをしています。

スポンサーリンク

【ほしけん日記】釣りDQN、たまには仕事帰りに近所でシーバスとか行っちゃう編

ほしけん日記 シーバス(スズキ)
スポンサーリンク
 

 

どうもです。俺たちの釣り、釣りDQN担当のほしけんです。

 

皆様のおかげで、釣りDQNの検索キーワードがトップになってしまいましたw

いやーうれしいなぁ。ありがとうございます!

 

いつもブラックバスが多いのですが、たまには都内で陸っぱりのシーバスを狙ったりしてます。

 

週末は、千葉をはじめとしてどこかに釣りやサバゲー行ったり、温泉に入ったりしているのでなかなか時間がなく、朝はもろもろエクストリームしちゃったりもするので平日の夜に潮がいい時は都内の河川へ行ったりします。たとえば品川や平和島、大井埠頭近辺などなど…

 

完全に仕事より趣味を生きがいにして生きております(`・ω・´)

 

よく遊びすぎだとか、仕事まじめにやってますか?だいじょうぶですか?などいろいろとご意見をいただき、非常に恐縮しておりますが、遊んでないとダメなタイプなので今後ともゆるりと扱いいただければ幸いですww

 

さて、今回は仕事の帰りに隅田川近辺を攻めてみます。

 

youtubeでも大野ゆうきさんが、橋脚周りを狙っておりますが、スレているので非常に難しい釣りなのです。

 

そんなこんなで隅田川でも色々とあるのですが、今回は橋脚狙いです。

 

仕事の帰りですが、バックにはパックロッドアルファタックル(alpha tackle) ロッド TRGR TIP・TOP S906ML)を忍ばせてあるので、気になった時にすぐ行けるようになっております。(このあたりは釣りDQNの特性ですねw)

 

9ftのパックロッドに2000番のリールで最初はテリージャークなどで調査開始

f:id:hoshi0411:20160904142226j:plain

 

個人的に、シーバス釣行はまずテリージャークから投げることが多いですかね。

巻いてる際の「ブルブル」を手に感じながら、投げては巻いてを繰り返してます。

テクトロなどもウォーキングのかたわらやってるのも、楽しいですね。

 

 

なかなかアタリもなく、その後にローリングベイトへ変更してやっと1匹。

f:id:hoshi0411:20160831102323j:plain

 

橋脚の川上からドリフトさせて、橋脚のすぐ近くにいた1匹。

 

根掛りしたと思い、何度か竿を立てたり寝かしたり…

で、ルアーが根掛りから外れたと同時にヒット!

 

そんなに大きくないですが、都内で釣れるのが嬉しい1匹w

その後も釣果は伸びず、腹も減ったしビールも飲みたいし、その日は納竿。

 

近くにいた釣り人が、アジング用のタックルでワームを投げていたので声をかけてみたのですが、セイゴクラスがよく上がるとのことで、次回はそのタックルでもやってみようかと思います。

 

 

そして別の日!

 

今回は、自分の持ってるトラウト用のタックルで勝負!

 

ロッドはダイワ(Daiwa) ロッド リバティクラブ ルアー 5105TLFS

リールはシマノナスキーの2000でラインはトラウト用に使用している、4lbのラインです。

 

先週、釣り場でお会いした方のアドバイス通り、メバルと言うかアジングのタックルに近いかなと思う自分の持っているタックルで勝負してみました。

(あまりタックルにはお金をかけないタイプなので、ショボくてすいません。またその辺も今後のブログに書いていきます)

 

ルアーはジグヘッドに、メバル用のワームをセット!メバル職人のストローを選択!

 

橋脚までぜーんぜん届きませんww

 

ということで、川の流れに合わせてドリフトで流していきます。

 

まあ、すぐにはヒットせず、なかなか難しいものですなwww

 

何度もなんども流していきます。時にはテクトロなんかもしながら、いろいろな場所を探っていきます。

 

その後、橋にライトが灯り川を照らしており、小さなベイトが見えているポイントがあり、もしかするとということで、何度もそのベイト近辺に流していき、沈めてはあげてを繰り返していたところ、25cmのセイゴ君がヒット!

 

写真が汚くてすいません(汗)

f:id:hoshi0411:20160831102355j:plain

 

小さくてもエラ洗いを生意気に決めてくるあたり、トラウト系のタックルなので、まあやりとりが楽しい!

 

その後は22時に橋脚の電気も消えて納竿です。

 

たまには仕事帰りの行くのもいいですね。

 

隅田川近辺は風も心地いいし、足場もいいし。

仕事で吸収するストレスも減るし、非日常を少しだけ味わえるのではないでしょうか?

 

地元の方たちからも「え?こんなの釣れるの?」とびっくりされます。

 

投げる時はランニングしている方、犬の散歩している方などに注意して周りに迷惑をかけずにgoodマナーで釣りを楽しむ。大人ってやつですねw俺たちの釣りのポリシーは、「大人の余裕で釣りをクソたのしむ!」でもあります。

 

ポイントへの配慮もありまして、釣れた写真や風景とか写真の少ないブログですいません。。。。

 

ではみなさん、また!

 

ほしけん

 

 

hirataaa.hatenablog.com

 

みんなの釣り(東京湾・三浦半島・湘南で海釣りを楽しむ方向け)の

Facebook非公開グループはこちら

 

ブログランキング参加中です。

よかったら以下のアイコンへのクリックで

「俺たちの釣り」を応援よろしくお願いします。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 神奈川釣行記へ GyoNetBlog ランキングバナー