TypeScriptでもこの下二つはこうなるんじゃないのhttps://twitter.com/mzyy94/status/770435537312161792 …
-
-
- その他の返信を表示
-
@mzyy94 そもそもTypeScriptでそういう実装をする人がいないのでは… -
@oboenikui parseInt第一引数に文字列渡せないからTypeScript優勝でゎなぃとい -
@mzyy94 numberが来ることがわかってるのであれば,という話だけど,parseInt的な挙動させたいならMath.floorとか~~とか|0とかするのではないかと -
@oboenikui parseIntもう要らないんじゃ説 -
@mzyy94 そもそもparseIntはstring→numberのための処理に使うものですし -
@oboenikui それについては https://twitter.com/mzyy94/status/770435537312161792 … の後ろ2つの挙動からわかっ -
@mzyy94 parseInt・parseFloatは,よく使う場合としてはinput要素のvalue (これはstring型) を数字として処理したいときとかになくては困る関数だよ numberのtoStringの挙動は闇だけどparseIntちゃんは何も悪くないよ - さらに表示
-
-
-
@mzyy94 これってJavaScriptの`parseInt`ですか? -
@mzyy94 これは、バグではなくparseIntの仕様だと思います。「Xe-N」といった指数表記になる値の場合、一度Stringに戻して先頭から半角数値以外の文字列を探し、半角数値以外の文字列が登場するまでの文字を整数値に変換します。そのためこの結果になるのだと思います。 -
@mzyy94 `parseInt`は数値で始まる文字列を、Number型に変換する関数ですので、もともと指数表記になるほどの小さな値であれば、`Math.floor`を通すことで解決できます。ご参考まで… parseInt((Math.floor(0.000000001))) -
@Soten_Bluesky ご参考どうもです true
-
-
-
@Ryooooooga parseInt("すき♡")
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。