http://anond.hatelabo.jp/20160830100438
で言われている顔文字は登録していなかったが、言いたいことはよく分かる。
顔文字って、時代性というか世代性があって、俺たちがよく使っていた顔文字も今の若い人からみると、不可解だったり古臭く感じられたりするんだろうなぁ。。。
俺が会社のPCに登録している顔文字を確認してみたら、以下のとおりだった。
IMEに標準で入っている顔文字もあるけど、俺は自分でよく使う顔文字をユーザ辞書に登録してたんだよね。
最近はほとんど顔文字は使っていないのだが、改めてみてみると、2000年代半ばぐらいの2ちゃんねる~mixi世代の文化の香りが感じられる。
(;´д`)
( 'ω')
( ´・ω・`)
( ゚ω゚ )
(#゚Д゚)
(((( ;゜Д゜)))
(ToT)
(´ω`)
(ノ´▽`)ノ
(・∀・)
( ̄ー ̄)
m(_ _)m
Σ( ̄□ ̄;)
・゜・(ノД`;)・゜・
( ´,_ゝ`)
(;´▽`A``
(´∀`)
\( 'ω')/
おじさんといえば(^_^;)の顔文字である。 ブログやフェイスブックなどの割と社交的なネットサービスにいるおじさんがよくつかってる、何とも言えない微妙な気持ちになる顔文字。 なん...
http://anond.hatelabo.jp/20160830100438 で言われている顔文字は登録していなかったが、言いたいことはよく分かる。 顔文字って、時代性というか世代性があって、俺たちがよく使っていた顔文字...
照れ笑いの表現
「無事チケットとることができましたよー(^_^;)」 言外に、とれなかった人への申し訳なさを表現したいため。 「本当はラーメンのつもりではなかったのですが…(^_^;)」 ラーメンが健...
∧_∧ ピュー ( ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉 ...
よく覚えてないけど色々と歴史があるみたいだよ? エモーティコンとかネチケットとかそういう流れで日本でも顔文字が流行りだして、iモードの絵文字に受け継がれていった印象。 ...
懐かしいなー。 誰がはじめたのは知らないけれど、 インターネットが生まれる前のパソコン通信はこういうのしかなかった勢い。 似たようなのに f(^_^;) とか ^^; とかがあったりする他、...
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル