読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

『きもい』イラスト子育てブログ

"この世の終わり"と評されるイラスト付きの子育てブログです。何となく子育てと無関係の人向けのような気がします。


PR
follow us in feedly にほんブログ村 子育てブログ 2016年4月~17年3月生まれの子へ
読者になる

↑すごく押してほしいやつ↑

東京タクシーブログ『24歳からやってます』
↑僕の仕事のふざけた話↑

【日常】森永に送った銀エンゼル5枚が突き返された理由とは

日常

天然キャラって可愛いもんじゃないですか。


明らかなキャラ作りとかだと殺意すら湧きますけど。


たまたま手に硫酸持ってたりしたら危ない所ですけど。


ナメクジは塩と硫酸どっちの方が溶けやすいかっていうライフハックの為に実験する事ってみなさんあると思うんですけど。


たまたまそういう時にあからさまに天然演じてる人がいたら、ついついそいつを溶かしちゃうじゃないですか。


でもね、そうでなければ。


若干キャラ作ってんなコイツっていうレベルだったらひっくるめて可愛いもんですよ。


しかしどういう事でしょうね。

一方で母親がガチ天然だったりするとさ、それは全く可愛くないんですよね。


そればかりか。

可愛いとか可愛くないとかじゃなくてさ。


不安。


不安になるんですよね。


天然の方じゃない可能性が出てきちゃうから。

うちの親ももう70歳ですよ。
じゃない方がありうる年齢ですから。


最近僕の母親は取り憑かれたようにチョコボールを買い続けるんです。


いや待って。


まだですからね。


お前の母ちゃん既にじゃない方じゃんって思ったかもしれないんですけど、これはまだです


聞いて下さい。


森永のチョコボールと言えばオモチャの缶詰め。


金のエンゼルだったら1枚で。
銀だったら5枚でもれなく貰えます。


実は僕が過去に集めて貰ったオモチャの缶詰めが実家にあって、子供を連れて帰る度にそれでよく遊んでたんです。


オモチャの缶詰めがあれば孫が喜ぶって思ったりするんでしょうね。


いい話でしょ。


ある日から老人特有の経済力を遺憾無く発揮して。


大人買いならぬ老人買いをして。


こちらは無数に出る封の開いたチョコボールを貰って帰ってたりしたんです。


そしてある日メールで銀が揃ったから森永に送ったって来た。


のだが!


書留で返送されてしまったんだと言うではないか。


話を聞くと、古い銀エンゼルが混じってたのでこれは無効ですって書面が入っていたとの事。


ちょっと待て。


銀のエンゼルに古いとか新しいとかあんのかよ。


古いエンゼルはエンゼルの効果が無い単なる裸の子供だとでも言いたいのか!


単なる児童ポルノだとでも言いたいのか!

スポンサーリンク


老い先短い婆さんが、最後の力を振り絞って集めた銀エンゼルに古いのが混ざっていたとかいう理由で突っ返される!?

それは一体どういう事だと。


いくらなんでもそれは酷い。

エンゼルなんかこの世にいねーんじゃねーかってくらいの非道さ。

何なら全裸で背中に羽でもくくりつけて森永に抗議しに行ってもいいんだぜ。


僕は実家に帰ったときに半ギレで森永から返送されてきた理由の書面を突き破れるくらい見た。


続いて同封されていた返された銀エンゼルを見た。

f:id:zettan:20160830145052j:plain

f:id:zettan:20160830145119j:plain

1個エンゼルじゃねーし!
銀キョロちゃんって書いてあるし!

f:id:zettan:20160830145211j:plain

そもそも何かちょっと、ひとまわりでけーし。


ちょっとこれ何?

誰?

このエンゼルじゃない銀のエンゼルは何?


母上?

母上の言うこの銀のエンゼルは一体どちらさん?


森永の書面によると、これは昔、2003年くらいまで発売されてた大きめの別のチョコボールについてた当たりマークらしくて。


これを普通に混ぜて送ったとか。


これさ、悪意を持って銀キョロちゃんで強引に押しきろうとしたとかじゃなくて、普通に気付かなかったらしいんですよ。


どんだけだよ。


完全にじゃない方だよこれ。


僕の母ちゃんじゃない方だよこれ。


ほんと森永様、お手数おかけしてすみませんでした。

銀キョロちゃんをしれっと混ぜてしまってすみませんでした。


ちなみにこの一件の直後にうちの奥様が購入したチョコボールで見事に銀エンゼルを出しまして。

本田並に持ってんなーって思ってたら。


母も母で追加購入した分から出るっていう確変。


結果、銀のエンゼルと銀のキョロちゃんが1枚ずつ手元に余りましたとさ。

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

おかげさまで健闘中!