こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
インターネットの中には様々な情報が載せられています。色々調べていると、メキシコの漁師の小話に辿り着きました。何気なく読んでいたのですがこの小話、まあ面白いんですよ。
有名な話なので聞いたことある人もいるかもしれません。今回はこのメキシコの漁師の小話の話。
メキシコの漁師の小話
まずはどんな内容の話なのか気になりますよね。代々引き継がれた話は微妙に違うのでどれが正しいわけではありません。ここでは大体の話を引用します。
もし初めてこの小話を読む方がいれば、想像しながら読んでみて下さい。
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきました。
その魚はなんとも生きがいい。それをふと見たアメリカ人旅行者はメキシコ人の漁師に思わずこう言った。
「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの?」
すると漁師は
「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。アメリカ人の旅行者が
「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの?」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、
きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。
それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。
その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。
やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。
自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二〇年、いやおそらく二五年でそこまでいくね」
「それからどうなるの?」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、
日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、
子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、
歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
感想
実際に学べることは人それぞれですが、思わずなるほど~と思っちゃう内容ですよね。お金はもちろん大事です。でもお金が全てじゃないんですよね。お金がなくても幸せは見つけることができます。
逆にアメリカ旅行者も頭が良いと思います。全うな意見を言ってますしね。アメリカ人旅行者が言ったことをそのまま実行すれば、確かにゆっくりした生活を送れます。
ただこの話を読んで一番思ったのは人の価値観の違いです。お金がないとだめだ!という考え方の人もいればお金がなくても幸せは買える、という人もいます。またそのどちらの考え方も必要だと第三者の目で見る人もいるわけです。
人によって価値観が違うためにこういう話ができたんですね。もしメキシコの漁師の考え方の人しかいなかったら何時になっても発展しないし、逆にアメリカ人旅行者の考え方の人ばかりいても大変です。
これを読んでブログもそうだなと感じました。色々な考え方の人がいるからこそブログは面白い、そう感じます。
他の記事