食器洗いは、固形石鹸を使ってます
2月に記事にしているのですが、食器洗剤は相変わらず固形の純石鹸です。(成分は脂肪酸ナトリウム98〜100%)
油汚れはよく落ちる?
そこそこ落ちます。
我が家ではギトギト油は、一度油を拭き取ってから、洗うようにしているので、不便さを感じたことはありません。
使用期間は?
先回の記事と変わらず、約1ヶ月使えています。(夫婦二人)
石鹸の金額は100〜130円(135〜190g)の石鹸を使っているので、コスパはとてもいいです。
本当は、フキンソープがお気に入りですが、取り扱いのない店舗が多いので、こだわらずに純石鹸分が98%の石鹸を選んで購入しています。
100均でも購入できます。
以前は、フロッシュを使っていたので、純石鹸に変えたことで、コスパはとても良くなったと思います。
また、純石鹸は肌にやさしいので、今のところ手は荒れていません。
使い方と泡立ち
私の使い方と、固形の純石鹸で、どのくらい泡だつのか写真でお見せします。
1スポンジを濡らして、石鹸を持ちます
2スポンジと石鹸を5回ほどこすり合わせます
3石鹸を戻して、スポンジをもみ込みます
4泡立ちはこのくらいです
シンクにも泡がたれるくらい泡立ちます。
※スポンジとの相性で泡立ちが変わる場合があります。
↓こういう感じだと泡立ちがあまりよくありませんでした。
洗える食器の量
この泡立ちで、夕飯の食器、茶碗2、お椀2、取り皿2、箸2膳、23cm皿2、コップ2くらいは洗えます。
鍋やフライパンは、再度、石鹸をつけて洗います。
また、朝と、昼は食器が少ないので、これで純石鹸が1ヶ月使えています。
気をつけたのは、石鹸が柔らかくなることがあるので、石鹸置きは水がたまらないモノにしました。そのかわり、石鹸から雫が垂れるので、最後は綺麗に拭きあげています。
さいごに
石鹸を食器洗いにしようと思ったことはなかったですが、使ってみたら、便利で安くて
不便さも感じていません。
私だけの感想は満点ですが、旦那さんに感想を聞いたところ「汚れも落ちていいと思う」という答えが返ってきました。
小さな節約ですが、満足のいく使い方ができていると思っています。
〜節約の参考に:トラコミュ〜