リリース当時から起こるであろうと言われていた『ポケモンGO』による死亡事故がついに発生した。
時事通信によると、車を運転していたのは五王敬治容疑者(39)。
ポケモンGOで死亡事故を引き起こしたのが、五王容疑者。 GOと五王。 何これ狙ってるの?
ポケモンGOをプレイしていたため前を観ていなかったと供述しているので、多分本当なのだろうね。
結局意味なかった対策
ポケモンGOは先日のアップデートで、移動速度が早い場合、警告が出て『わたしは運転者ではありません』という確認が出るのだけど、この規制が全く役に立たなかった事が証明された。
そもそもの話、電車に乗っていてもバス・タクシーに乗っていても出てくる警告が同じな時点で対策としてはザルとしか言えない。
事故当時は時速50Km程度出ていたとみられているので、法定速度であっても基本的にアウトという事だね。自転車であれば大丈夫みたいだけど。
これで喜ぶのは客を持っていかれた既存のスマホゲームの会社かな?
後はテレビでスマホゲームのCMをどんどん流しているテレビ業界。 CMを全く流す事なく大量のユーザーを持っていったポケモンGOは完全に目の上のたん瘤だったろうからね。
これで明日の朝のニュースは『起こるべくして起きた事件!』とか言ってポケモンGOがいかに危険なゲームかをコメンテーター(笑)とか専門家(笑)が叩きまくる絵が頭に浮かぶ僕は毒されているのかもしれない。
実際のところ、(海外はどうか知らないけど)日本は何か問題があると、どう付き合っていくか考えるよりも、とにかく規制を強くしたり、全力で叩いて潰そうとする傾向が強いと思う。
再チャレンジを認めない的な感じで。
ゲームというのはあくまでも娯楽、もっと言えば暇つぶしで遊ぶのが大部分であって、eSportsを除けば本気で取り組んでいる人なんてそんなにいないだろう。それをわざわざ一部の人の為に規制しようというのはどうかなと思うんだよね。
今20代の子は分かるかどうか微妙なところだけど、結構前にこんにゃくゼリーを凍らせて食べさせようとして窒息する、という事故が結構起こったのだけど、それに対してこんにゃくゼリーを規制しようとしたんだよね。たしか。
はっきり言うと、当時学生だった気がするけど馬鹿げてると思った。
数年で100件にも届かない程度の死亡事故でこんにゃくゼリーを規制したら毎年死者を出している餅はどうなんだと。
今回のポケモンGOも同じように、結局はゲームが良くないという話ではなく、ユーザー側のモラルの問題だと思う。
今回の死亡事故でも、車を運転中ではなく、信号で停止とか、コンビニに立ち寄った際にプレイすれば済む話であって、運転中にプレイとか我慢できない子供レベルの原因だよね。
レアポケモンが出たのか? そんなの知らんがな。 レアポケモンは一生を棒に振る可能性のあるリスクを背負ってまでゲットするものなのかな?