記事詳細
中国の不良債権は「190兆円」 日本総研が試算、発表の10倍 金融危機の恐れ
中国の金融機関が抱える潜在的な不良債権の残高が昨年末時点で12兆5千億元(約190兆円)に達したとの試算を、大手シンクタンクの日本総合研究所が24日までにまとめた。中国の公式統計の約10倍に当たる。経済成長の減速で隠れた不良債権が増えているとみられる。うまく処理できなければ、中国で金融危機が発生する恐れもある。
試算は中国の上場企業2300社余りの2015年度決算を分析し、借入金の8・6%分が不良債権になり得ると推定。この比率を非上場企業向けの融資や、正規の融資以外の「シャドーバンキング(影の銀行)」を通じた貸し出しも含む中国全体の融資額に当てはめ、不良債権残高を推計した。
中国政府は昨年末時点の不良債権残高を1兆2744億元としている。だが日本総研の関辰一副主任研究員は、当局の不良債権の認定基準が甘いと指摘。「金融機関も経営状況を正確に公開していない。政府が適切なタイミングで公的資金を投入できるか疑わしい」とみている。
関連ニュース
- 【小塩史人のワールド独談】 中国企業による米国企業の買収は国外脱出が目的だった! 中国富裕層は米国に大量移住…
- 【ビジネス解読】中国メディアよ、アベノミクスの停滞を腐している場合か? 不良債権急増で引火目前の自国経済に目を向けよ!
- 【石平のChina Watch】習近平政権が中国企業の未来を奪っている…民間投資が激減「断崖絶壁から急落」
- 【経済インサイド】中国鉄鋼の過剰生産解消はウソだった 補助金で延命のゾンビ企業が日本メーカーまで巻き添えに?
- 【中国経済失墜】はびこる「国営ゾンビ企業」 当局は強気の見通しも改革にも及び腰…
- 【中国経済危機】路線対立が表面化 ゾンビ退治急ぐ習近平派VS公共事業求める江沢民派