またまたでたよ、今度はチャップリンか
ディアゴスティーニだアシェットだが乱れ撃つ「初回は半額790円」みたいなの。これまでに興味があったのはいくつか紹介してみたのですが・・・
- 週刊『ビジュアル戦国王』創刊、全100号揃えたらいくらかかる? - あれこれやそれこれ
- 「ミレニアム・ファルコン号を作る」全100号はいくらかかるか計算の儀【ディアゴスティーニ】 - あれこれやそれこれ
- 週刊陸上自衛隊10式戦車をつくる、を完成させたらいくらかかるのか - あれこれやそれこれ
いや、全部買ってませんけど(笑)僕が買ったのはガンダムファクトファイルと戦国武将データファイル各それぞれ途中まで。しかしこういうのを見ているとつくづく男子が集めそうなものばっかりですよね。アシェット・コレクションズ・ジャパンのこれまで発刊されたものを見ていると、8:2くらいで男子が集めそうなもの。女性がやりそうなものといえば
- ディズニーツムツム編みぐるみコレクション
- クロスステッチ
- リラックスアロマテラピー
- ニット&クロシェ
- 棒針あみ
- かぎ針あみ
- リサとガスパールテーブルウェアコレクション
これくらい。DeAGOSTINIなんてもっと露骨で
- 隔週刊 リバティプリントでハンドメイド
- アナと雪の女王アルバムシールコレクション
くらいしかでてこない。この世界は完全に男のコレクション心をくすぐろうとしているに違いない。しかし。ここ数日のコマーシャルには目を奪われずにいられない。「チャップリン公式DVDコレクション」だって?
大好きになったチャップリン映画
本日(2016年8月24日)創刊ですか、そりゃCMバンバンやるわね。
喜劇王の長編、短編を網羅した決定版!ということで全作品を収録している初のコレクションなんだとか。でもなぜこれが公式かというと、日本チャップリン協会の会長である大野裕之氏が監修しているから、意外に理由が見つからない。
さて、私がまだ多感な大学生の頃。夜中の2時頃に映画をたまにやっていてボーッと見てたりしたんです。よくあったのはフランス映画で、よくストーリーが分からないままコマーシャルに入ったなと思ったら終わってた、とか「ああやっと面白くなってきた」と思ったら「Fin」と出てきたりとか。朝の4時頃に結末のよくわからないもやもや感のまま就寝ってよくあったんですが。
そんな中にチャップリンの映画があって、これがすごく面白かったんですよ。タイトルは「ライムライト」。これは知っている人が多いと思います。
一斉を風靡したが年老いて人気が無くなった道化師役のチャップリンは、自殺しようとして倒れていた若い女性ダンサーのテリーを助ける。テリーは自分のダンススクールのレッスン代を払うために姉が娼婦として働いていたのを知ってしまったショックで足がマヒしてしまったと話す。
献身的に介護したチャップリンのおかげでテリーは回復し有名なダンサーに。チャップリンは逆にカムバックしようと頑張るが人気はサッパリ上がらない。順風満帆なテリーは作曲家のネヴィルにも気に入られ、愛の告白をされるがテリーはチャップリンの事が好きだとはねつけ、テリーはチャップリンに結婚して欲しいと告白する。
年老いて落ちぶれた自分と順風満帆なテリーが似合うわけがないとチャップリンはその告白を断り、音楽家と一緒にいなくなってしまう。その後テリーはますます活躍して有名ダンサーに。
ある日テリーはたまたまチャップリンを見つけ、チャップリンが大復活できるような舞台をお膳立てする。年老いたチャップリンに最高の舞台ができあがり、チャップリンは大熱演、観客から大絶賛されたのですが・・・
いやぁ、映画って本当いいものですね。
もちろん、僕はすべてのチャップリン映画を見たわけではありません。あと何作品かを見ましたが深く記憶に残っているのはライムライトぐらいです。栄光、没落、老い、眩しい若さ、葛藤などをチャップリンが表情や仕草で表現するんです。
チャップリンの芸として登場する「ノミのサーカス」っていうのがあるんですが、映画の中の芸なのに本当に面白くて笑ってしまうんです。
実はノミのサーカスという大衆興行は実在して、本物のノミにいろんな芸をやらせたらしいんです。とはいえ実は芸を仕込んでいたのではなくて、人間が掛け声を発した時の二酸化炭素でノミが反射的に動くのを利用して芸をしていたように見せかけたらしいんですけどね。
しかしここでチャップリンがやったノミのサーカスというのはチャップリンが一人でやるパントマイム。右手と左手を前に出して、右手から左手に、左手から右手に目線を動かしてやることでノミが実在して左右の手を移動しているかのように表現するんですよ。それを面白おかしくやるのがすごく面白くって。
きっとそんなチャップリンの魅力がたっぷり詰まったDVDコレクションなんだろうなと思います(うまい!)
さて、計算の儀
恒例の計算の儀です。これは初回から最終回まで「いったいいくらかかるのか」を計算してみることで男子をリアルな世界に引き戻す効果があります(笑)
え!そんなにかかるの!いやそれでも俺はすべて買うまで続けるぞ!いや、もうこの時点で全巻予約入れておくZE!どうぞご自由に。
ということで計算です。
- 創刊号は特別価格799円
- 2号以降は各号1990円
- 最終号は37号
- 特製バインダーは2冊セットで990円、1冊で590円
- バインダー1冊で14冊綴ることが出来る
さて、この条件で計算してみます。
初回799円
2号以降1,990円×36=71,640
バインダーは2冊セット+1冊=1,580
合計 74,019円
これ、思っていたより安い。プラモデルなどは20万とかがザラなのに、チャップリンの映画が全部揃えられてこれなら安いかもしれない。
最後に
チャップリンが大好きで、今まで好きな映画だけパラパラDVDで買っていた人ならお得かもしれません。データブックなどもついてますから。プラモデルと違って全号買わなくてはいけないわけじゃなく、好きな映画の号だけ買うことも出来ますし。
「ライムライト」は何号に登場するかチェック出来るかなぁ。