純潔のマリア 第8話『LUPUS EST HOMO HOMINI 人は、人にとって狼』 海外の反応
以下MyAnimeList、Redditより翻訳

・マリアに対する怒りが向けられたエピソードだったな。
でもマリアとジョセフの仲が進展したのは良い事だ。
このエピソードの暗い側面も発展したのも興味深い。
今回のエピソードはテンポの遅い感じがしたけど、マリアには自分の居場所を見つけて欲しいね。
他の人たちがマリアを異端で告発したとしてもジョセフだけはマリアの事を信じていると知れて良かった。 (男性)

・またもや感情に満ちたエピソードだった。
特にエゼキエル、マリア、そして可哀想なアンのね。
マリアとジョセフが親密になった瞬間は本当にキュートだった。
とっととキスしちゃえよって感じw
そしてこのシリーズはダークな方向へと行ってしまった。
ガルファとあの陰湿で邪悪な神父のベルナールを見てるとこの先悪い事が起こりそうな気がしてならない。
あとは見ての通りだがやっぱりガルファは義肢を手に入れたな。
そうなると思ってたんだよ。
マリアとエゼキエルについてはどっちの味方をすればいいか難しいね。
一方でエゼキエルに同意する思いがあるんだけど、
その一方でマリアがなぜこのような行いを続けるのかが気になる……。
まぁ、理想同士の衝突はこのシリーズの最も強い側面だと思うし、とてもうまく描かれているよ。
お婆ちゃんがマリアと敵対する事になったのは悲しい事だね。
そして神父がガルファか他の誰かにマリアをレイプする準備をさせている事に我慢できない。
ガルファとジョセフの関係性がガルファが手遅れになる前に正しい道へと戻してくれる事を期待しているんだ。 (男性)

・まぁ少なくともお婆ちゃんがゴブリンになっていなかったようで安心した。 (不明)

Re:まぁ前回の次回予告が次回予告だったからな。
薬のせいでゴブリンになっちゃったとか考えても無理はない話だ。 (不明)

・前半はテンポが遅いと思ったけど、後半は……ちくしょう、本当にこのアニメは良くなっていく一方だ。 (男性)
・全ての側面からマリアが不利な状況にあると言える。
1、みんながマリアが敗北の原因だと思っている。
2、みんながマリアが古き友人に毒を盛ったと思っている。
3、みんながマリアの名前を忘れ去るべきだと思っている。
4、教会が悪だくみをしている。
もう8話だが何か大きな変化が無い限り、状況はマリアの味方をしないと思う。
少なくともジョセフがその思いをマリアに伝えてロマンティックな一時を過ごしてほしい。 (不明)

・マジかよ、ジョセフ。
お前は本当に物事を悪い方向へと運んでいくな。
僕はこの番組がまた正しさの意味に焦点が当たり始めた事が好きだな。
たとえばマリアが前回の戦いを善意であれど、いかに悪い方向へと導いたかとか、
教会が人々をうまく言いくるめてよからぬことをもくろんでいる事とかね。
マリアにはとっとと成長して、幸せな暮らしを送ってほしいものだ。 (不明)

・このエピソードは本当に僕に悪態をつかせてくれた。
僕はこの手のくそみたいな世界が大嫌いなんだよ。 (不明)

・うん、今回のは見え透いた洗脳や嘘や偽善だね。
ベルナールはきれいごとを並べてみんなを陥れようとしている。
マジでこの手の偽善者は大っ嫌いだ。
奴らは個人の糧のためにそういう事をやって、本当に世界をより良くしようとしてるマリアの障害になってる。 (不明)

・今回ゴブリンたちが出てきたけど、後々にまた出てくるんじゃないかと思っている。
新キャラの紹介をしておきながら何もしないってのは奇妙に思えるしね。 (不明)

Re:あのゴブリンたちは教会の支配下に置かれていない者たちとして示したのだと思うな。 (不明)

Re:ついでにヴァルキリーたちも終わりの方で何らかの役割があるだろうね。
僕は、神も最後の方で登場して、マリアをレイプするように促した堕落した神父たちに裁きを下すと信じている。 (不明)

・ガルファがマリアをレイプしたとしたら、
未来の妻をレイプされたジョセフは心中穏やかではないだろうな。 (不明)

・このエピソードほど教会に対して怒りを覚えたものは無い。
すべての者がマリアから離れていく。
まぁまだジョセフやアンのような心温かく彼女の行動を信頼してくれる人がいるけどさ。
それでも教会がマリアを嫌っているからな。
特にこの時代では教会に嫌われてしまえば、自動的に信仰の敵になってしまう。
まぁ僕はマリアがなんとかしてみんなの信頼を取り戻す事になるとは思っているけど、
でも教会が立ちはだかるだろうな。 (不明)

・ガルファが本当にやるのかどうかが問題だな。
彼はここまでで本当に見下げはてたキャラになりつつある。
僕が彼を数話前から浣腸野郎と呼んでるし、評価は下がる一方だ。
僕の評価がそれほど間違っているとは思わないね。 (不明)

Re:ガルファは本当に複雑なキャラクターだからな。
簡単に彼をクズ扱いするのは難しい話だよ。
それに神父がガルファに何をするか告げた時、ショックを受けていたようだったしね。 (不明)

Re:ロロットが言ったガルファがジョセフを気に入っているというコメントからすれば、教会の依頼をやらないと思うけどな。
ガルファはいかにいけ好かない奴だという事を示されてきたわけだが、彼はジョセフとの仲を重視している。
その友達と考えられているマリアにそういうことはしないだろう。 (不明)

Re:8話になったけど、まだ教会と異教どちらが正しいかを明確にしないね。
マリアのイラつく反戦争主義はたくさんの人々を不幸にし、対立を促したようだ。
そして教会が裏で人々に対してマリアが良い事をしているにも関わらず反感を助長させている。
でもまだまだどちらが善でどちらが悪かという境界線の上を歩いている。 (不明)

Re:僕には教会は典型的なクソに見えるけどな。
彼らは信仰のために戦争を利用し、市民から権力を獲得しようとしている。
この番組では天使や神は実際に存在しているが教会はその教えに厳密に従っているわけではない。
どちらかといえば彼らの名前を自分たちの利益のために利用している。
でもそれこそが教会というものを正確に描いているわけだ。
少なくとも当時はそんな感じだったよね。
まぁベルナールは単なる悪には見えないけど。 (不明)

・エゼキエルのショートスピーチは素晴らしかった。
いつか起こり得る不可避的な未来を実に見事に伝えてくれた。 (カナダ)

・エゼキエルの感情の吐露はとても感動的だった。
エゼキエルがマリアをいかに好きであり、
そしてマリアの置かれている状況が嫌で仕方ないというさまが見て取れる。
彼女の理想と価値観は本質的にとても良い物なんだからね。
でも甘さが抜けないんだなぁ。
そしてアンもまた人々のダークサイドを学び始めたね。 (女性)

・マリアはこれからとてもピンチを迎えるだろう。
dai-pinchi(大ピンチ)になるかもしれない。
マリアの評判に関する悪い噂が流布され、レイプされる危険性も出てきた。
そして大天使ミカエルが監視の目を光らせている事も言うまでもない。
なんだかマリアが気の毒になって来たよ。 (男性)

・ジョセフ以外の誰かがマリアにそういう事して成功してしまったらマジでキレる。
あの二人のキュートなハグを見ろよ。
あのシーン以後何もしなかった二人には心の中で涙が出ちゃった。 (不明)

・ガルファはあの義肢を手に入れた事でガッツ(ベルセルクの登場キャラ)のようになったな。
だけどガルファにはマジで本当に神父が言っていた事をやって欲しくは無いよ。
そうなったら事態の転換としてはひどすぎる。 (男性)

・ガルファの鋼鉄の腕のシーンは意図してないだろうけど愉快だったと思うのは僕だけか?
彼があの腕を装着したときの指のジェスチャーはナチの敬礼みたいだった。 (不明)

Re:ちょっと前にグリフィスみたいな話し方をしたときからガルファの事を信頼していない。 (不明)

Re:傭兵が王様になろうとするのはいつもバッドニュースであり、
そういう奴らはいつも明らかにレイプ魔になるよな。
グリフィス然り。 (不明)

・ガルファは3本目の腕も失う必要があるな。 (不明)

Re:おい!! そのコメントを見たときは笑いすぎて小便を漏らしそうだったぞ。
なんにせよ、マーサがもうこれ以上マリアとかかわりを持たないって言ったところは超悲しい気持ちになった。
そしてそのせいでアンが泣いていた事がより一層悲しくさせる。
ベルナールは邪悪なクソ野郎だ。
一体どこに他者をレイプしろと促す神父がいるんだよ!?
でもまぁこれは古来の話だし、当時の教会はめちゃくちゃだったからな。 (男性)

・マジかよ!
本当にマリアは追い詰められてしまっているんじゃないか?
今や全世界がマリアに敵対している。
ガルファは本当にマリアをレイプしに行こうとするのかO_o?
もしくはジョセフにその代役を担わせたりするのか?
ガルファはベルナールの内面が邪悪である事に気付いたな。
マリアがジョセフとやったのかと尋ねられて『バカじゃないの』って呟いたところは可愛いよ。
あのシーンは本当にキュートだった。 (男性)

・ガルファ、お前そんな事したら分かってんだろうな……? (カナダ 男性)

・マリアはレイプされないよw
だってタイトルは『純潔』のマリアだから、少なくとも最終話までは純潔を保つだろう。
そしてそれもガルファによって散らされるのではなくて、ジョセフが相手だろうな。
マリアがビブやジョセフ、使い魔たちによって救われたとしても驚かないよ。
まぁ、村人が救ってくれたらかなり驚くけどな。 (アメリカ 男性)

・ベルナールには聖なる裁きが下ればいい。 (女性)

・宗教と権力が結びついてしまっては、マリアにはマジで良い事のようには思えないな。
この先マリアが力を失うような事になって人々はマリアを信じる事を止めてしまったりするんじゃないだろうか。 (不明)

・『教会が誰かを遣わしてマリアをレイプしようとする』っていうのは前々から言ってたことだな。
まぁそれが良いプロットの選択かどうかは分からないけど……。
俺はもっと絶妙に悪魔的な手法を取ってくれると期待していたんだよ。
こんな『へい、ドラッグを使ってマリアをレイプしようぜ』的な直接的すぎる手段じゃなくてさ……。
なんだかカートゥーン的な悪役っぷりになっちゃったもんだね。 (不明)

Re:標準的な洗脳や秘密裡の根回し、そして噂の拡散は既に絶妙なあくどさだと思うけどね。
まぁベルナール神父は完璧主義者に見えるから、あらゆる手を尽くすってだけじゃないかな。 (不明)

・正直この作品はプロダクションIGという理由だけで見ていたんだ。
でもその決定を下したことに全く後悔は無かったよ。
でもまぁ僕はそれほどこの手のファンサービスが好きってわじぇないから鼻白むこともあるけど
この作品のテーマがとても成熟したものである事が嬉しい。 (不明)

・ところで実際だれがマーサに毒を盛ったんだ?
正直僕はエゼキエルのせいだと思っているんだけど。 (不明)

Re:僕は何かを見落としているな。
正直そのパートについてはまだ混乱しているんだよね。
どうやってエゼキエルがマーサに毒を盛ったって言うんだ? (不明)

Re:マリアが留守のうちにアンが訪れて、薬を要求した。
エゼキエルが理解したような口ぶりでマリアがどういうものを作っていたのかも知らずにアンに渡してしまった。
そして薬というよりも毒を渡してしまったような展開になったのだと思っている。
この事の教訓は『自分の持ち物には名前を書け』って事だな。 (不明)
Re:そうそう、エゼキエルがやったんだよな。
まぁ故意によるものでは無くて単なる事故だと思うけど。 (不明)

・お婆ちゃんの視界が霞んだのはなんだ?
覚せい剤か何かでも使われたのだろうか?
なんだかおばあちゃんが死んでしまう気がする。
そしてそれをマリアのせいにするのだろう。 (不明)

Re:マリアが責められるとは思わないな。 (不明)
Re:あれは老齢にともなう目の病気じゃないのか?
病名は思い出せないけどそういうのがあった気がする。 (不明)

・私は今回の事でマーサがマリアに敵対したとは思わないけどね。
あそこでマリアを受け入れてしまえば、村や家族に迷惑がかかるじゃない。
マーサとマリアは長い付き合いなんだから、あれだけの事で考えが変わるほど弱い繋がりでは無いよ。
そう簡単に二人の仲は壊れない。
でも今回はちょっとポッポちゃんが間違った薬を渡したことを認めるのかと半分期待していたんだよね。
それともポッポちゃん自身気付いてないのかな? (女性)

・ガルファとベルナール神父の会話……。
次のエピソードでは本当に悪い事が起こりそうだな。
エゼキエルはなぜマーサが病になったかを知ってるんじゃないだろうか。
誰がアンに『薬』を渡したのか、忘れたとは言わさないぞ。
そして教会が身銭を切っていろいろ画策し始めたようだな。
人々の間でマリアの名前を話す事はタブーになりつつある。
マーサの告白のシーンでは目に涙を浮かべてしまったよ。
だって彼女はマリアと長い付き合いをしていた唯一の人物なんだろ? (不明)

・なんでマリアの処女を奪う計画がジョセフじゃなくてガルファなの?
違法に無理やり魔女をレイプするとか最悪のアイディアに思えるんだけど……。 (不明)

・うーん、あの『解決方法』はマリアの力が強調された時から起こるに違いないと思ってた。
でもまぁ成功するかどうかは疑わしいんだよな。
たとえ彼らが怪しげなデートレイプドラッグに頼っていたとしても。
マリアはめちゃくちゃ強いからね。
使い魔だって手助けするし、エゼキエルもなんとかしてくれるだろう。
だがこれはストーリーが悲劇になる可能性を帯びてきた。
だが、今回ヴァルキリーなども見えたように、この作品は人間の対立よりも超自然的な存在に焦点を当てるようだね。
天上の教会はまだまだたくさんの未解決の疑問を有しているしね。 (不明)

・オーノー;_;!
ガルファにはマリアをレイプして欲しく無い。
マリアが本当に本当に好きなんだ。
ジョセフにマリアのボーイフレンドになってもらって、
徐々にそういう事をする関係になって行って欲しい。
で、マリアの力も失ってほしく無い。 (不明)

・ガルファマジでそういう事するのやめろ。
そんなの見たくないからな。
んで、あのオートメイルは……いいのか……? (不明)

・ベルナールがガルファに渡した薬は媚薬の類だろうな。
もしくはレイプドラッグで、ジョセフをレイプ魔に仕立てたりするのかも。
ガルファが自分でやるよりもうまく行きやすいからね。 (不明)

Re:それは考え得る限り最悪のシナリオじゃないか。 (不明)

・なんだかちょっと混乱してるんだよな。
最初はベルナールがマリアをフランスのために利用しようとしていたよね。
でも今はマリアの力を排除しようとしている、なんで? (不明)
Re:まぁマリアが先の戦いの敗北の原因になったからだろう……。
僕はまだマリアを困った状況に陥れるためにエゼキエルが間違った薬を渡したんだと思っている。
事実としておばあちゃんは毒を盛られたのだろう。
それがただ教会ではないと言うだけ。 (不明)

Re:いや、そりゃまぁもちろん戦いの敗北の原因にはなったけどさ。
その点はガルファも責めていたしね。
でもそれでもマリアは以前からたくさんの窮地を救っていたはずだ。
最初のアンの父親が行かなければならなかった戦争とかね。
あの戦いだってマリアが現れるまではイギリス軍が勝っていて領地を奪うところだった。
貴族やたくさんの農民はマリアに命を救われたよね。
まぁ、確かに人の性というか、失敗だけは他人のせいにしたがるって言うししょうがないか。 (不明)
Re:だよな。正直驚いたよ。
アンの父親は最初ぐちぐちと何か言っていたけどでもマリアは彼を救ってくれた。
僕は今でもマリアに前の戦争をほっとけばよかったと思っている。
確かに教会は邪悪だけど、でもマリアだって不可能な理想に取りつかれているように思える。 (不明)
・マリアに対する怒りが向けられたエピソードだったな。
でもマリアとジョセフの仲が進展したのは良い事だ。
このエピソードの暗い側面も発展したのも興味深い。
今回のエピソードはテンポの遅い感じがしたけど、マリアには自分の居場所を見つけて欲しいね。
他の人たちがマリアを異端で告発したとしてもジョセフだけはマリアの事を信じていると知れて良かった。 (男性)
・またもや感情に満ちたエピソードだった。
特にエゼキエル、マリア、そして可哀想なアンのね。
マリアとジョセフが親密になった瞬間は本当にキュートだった。
とっととキスしちゃえよって感じw
そしてこのシリーズはダークな方向へと行ってしまった。
ガルファとあの陰湿で邪悪な神父のベルナールを見てるとこの先悪い事が起こりそうな気がしてならない。
あとは見ての通りだがやっぱりガルファは義肢を手に入れたな。
そうなると思ってたんだよ。
マリアとエゼキエルについてはどっちの味方をすればいいか難しいね。
一方でエゼキエルに同意する思いがあるんだけど、
その一方でマリアがなぜこのような行いを続けるのかが気になる……。
まぁ、理想同士の衝突はこのシリーズの最も強い側面だと思うし、とてもうまく描かれているよ。
お婆ちゃんがマリアと敵対する事になったのは悲しい事だね。
そして神父がガルファか他の誰かにマリアをレイプする準備をさせている事に我慢できない。
ガルファとジョセフの関係性がガルファが手遅れになる前に正しい道へと戻してくれる事を期待しているんだ。 (男性)
・まぁ少なくともお婆ちゃんがゴブリンになっていなかったようで安心した。 (不明)
Re:まぁ前回の次回予告が次回予告だったからな。
薬のせいでゴブリンになっちゃったとか考えても無理はない話だ。 (不明)
・前半はテンポが遅いと思ったけど、後半は……ちくしょう、本当にこのアニメは良くなっていく一方だ。 (男性)
・全ての側面からマリアが不利な状況にあると言える。
1、みんながマリアが敗北の原因だと思っている。
2、みんながマリアが古き友人に毒を盛ったと思っている。
3、みんながマリアの名前を忘れ去るべきだと思っている。
4、教会が悪だくみをしている。
もう8話だが何か大きな変化が無い限り、状況はマリアの味方をしないと思う。
少なくともジョセフがその思いをマリアに伝えてロマンティックな一時を過ごしてほしい。 (不明)
・マジかよ、ジョセフ。
お前は本当に物事を悪い方向へと運んでいくな。
僕はこの番組がまた正しさの意味に焦点が当たり始めた事が好きだな。
たとえばマリアが前回の戦いを善意であれど、いかに悪い方向へと導いたかとか、
教会が人々をうまく言いくるめてよからぬことをもくろんでいる事とかね。
マリアにはとっとと成長して、幸せな暮らしを送ってほしいものだ。 (不明)
・このエピソードは本当に僕に悪態をつかせてくれた。
僕はこの手のくそみたいな世界が大嫌いなんだよ。 (不明)
・うん、今回のは見え透いた洗脳や嘘や偽善だね。
ベルナールはきれいごとを並べてみんなを陥れようとしている。
マジでこの手の偽善者は大っ嫌いだ。
奴らは個人の糧のためにそういう事をやって、本当に世界をより良くしようとしてるマリアの障害になってる。 (不明)
・今回ゴブリンたちが出てきたけど、後々にまた出てくるんじゃないかと思っている。
新キャラの紹介をしておきながら何もしないってのは奇妙に思えるしね。 (不明)
Re:あのゴブリンたちは教会の支配下に置かれていない者たちとして示したのだと思うな。 (不明)
Re:ついでにヴァルキリーたちも終わりの方で何らかの役割があるだろうね。
僕は、神も最後の方で登場して、マリアをレイプするように促した堕落した神父たちに裁きを下すと信じている。 (不明)
・ガルファがマリアをレイプしたとしたら、
未来の妻をレイプされたジョセフは心中穏やかではないだろうな。 (不明)
・このエピソードほど教会に対して怒りを覚えたものは無い。
すべての者がマリアから離れていく。
まぁまだジョセフやアンのような心温かく彼女の行動を信頼してくれる人がいるけどさ。
それでも教会がマリアを嫌っているからな。
特にこの時代では教会に嫌われてしまえば、自動的に信仰の敵になってしまう。
まぁ僕はマリアがなんとかしてみんなの信頼を取り戻す事になるとは思っているけど、
でも教会が立ちはだかるだろうな。 (不明)
・ガルファが本当にやるのかどうかが問題だな。
彼はここまでで本当に見下げはてたキャラになりつつある。
僕が彼を数話前から浣腸野郎と呼んでるし、評価は下がる一方だ。
僕の評価がそれほど間違っているとは思わないね。 (不明)
Re:ガルファは本当に複雑なキャラクターだからな。
簡単に彼をクズ扱いするのは難しい話だよ。
それに神父がガルファに何をするか告げた時、ショックを受けていたようだったしね。 (不明)
Re:ロロットが言ったガルファがジョセフを気に入っているというコメントからすれば、教会の依頼をやらないと思うけどな。
ガルファはいかにいけ好かない奴だという事を示されてきたわけだが、彼はジョセフとの仲を重視している。
その友達と考えられているマリアにそういうことはしないだろう。 (不明)
Re:8話になったけど、まだ教会と異教どちらが正しいかを明確にしないね。
マリアのイラつく反戦争主義はたくさんの人々を不幸にし、対立を促したようだ。
そして教会が裏で人々に対してマリアが良い事をしているにも関わらず反感を助長させている。
でもまだまだどちらが善でどちらが悪かという境界線の上を歩いている。 (不明)
Re:僕には教会は典型的なクソに見えるけどな。
彼らは信仰のために戦争を利用し、市民から権力を獲得しようとしている。
この番組では天使や神は実際に存在しているが教会はその教えに厳密に従っているわけではない。
どちらかといえば彼らの名前を自分たちの利益のために利用している。
でもそれこそが教会というものを正確に描いているわけだ。
少なくとも当時はそんな感じだったよね。
まぁベルナールは単なる悪には見えないけど。 (不明)
・エゼキエルのショートスピーチは素晴らしかった。
いつか起こり得る不可避的な未来を実に見事に伝えてくれた。 (カナダ)
・エゼキエルの感情の吐露はとても感動的だった。
エゼキエルがマリアをいかに好きであり、
そしてマリアの置かれている状況が嫌で仕方ないというさまが見て取れる。
彼女の理想と価値観は本質的にとても良い物なんだからね。
でも甘さが抜けないんだなぁ。
そしてアンもまた人々のダークサイドを学び始めたね。 (女性)
・マリアはこれからとてもピンチを迎えるだろう。
dai-pinchi(大ピンチ)になるかもしれない。
マリアの評判に関する悪い噂が流布され、レイプされる危険性も出てきた。
そして大天使ミカエルが監視の目を光らせている事も言うまでもない。
なんだかマリアが気の毒になって来たよ。 (男性)
・ジョセフ以外の誰かがマリアにそういう事して成功してしまったらマジでキレる。
あの二人のキュートなハグを見ろよ。
あのシーン以後何もしなかった二人には心の中で涙が出ちゃった。 (不明)
・ガルファはあの義肢を手に入れた事でガッツ(ベルセルクの登場キャラ)のようになったな。
だけどガルファにはマジで本当に神父が言っていた事をやって欲しくは無いよ。
そうなったら事態の転換としてはひどすぎる。 (男性)
・ガルファの鋼鉄の腕のシーンは意図してないだろうけど愉快だったと思うのは僕だけか?
彼があの腕を装着したときの指のジェスチャーはナチの敬礼みたいだった。 (不明)
Re:ちょっと前にグリフィスみたいな話し方をしたときからガルファの事を信頼していない。 (不明)
Re:傭兵が王様になろうとするのはいつもバッドニュースであり、
そういう奴らはいつも明らかにレイプ魔になるよな。
グリフィス然り。 (不明)
・ガルファは3本目の腕も失う必要があるな。 (不明)
Re:おい!! そのコメントを見たときは笑いすぎて小便を漏らしそうだったぞ。
なんにせよ、マーサがもうこれ以上マリアとかかわりを持たないって言ったところは超悲しい気持ちになった。
そしてそのせいでアンが泣いていた事がより一層悲しくさせる。
ベルナールは邪悪なクソ野郎だ。
一体どこに他者をレイプしろと促す神父がいるんだよ!?
でもまぁこれは古来の話だし、当時の教会はめちゃくちゃだったからな。 (男性)
・マジかよ!
本当にマリアは追い詰められてしまっているんじゃないか?
今や全世界がマリアに敵対している。
ガルファは本当にマリアをレイプしに行こうとするのかO_o?
もしくはジョセフにその代役を担わせたりするのか?
ガルファはベルナールの内面が邪悪である事に気付いたな。
マリアがジョセフとやったのかと尋ねられて『バカじゃないの』って呟いたところは可愛いよ。
あのシーンは本当にキュートだった。 (男性)
・ガルファ、お前そんな事したら分かってんだろうな……? (カナダ 男性)
・マリアはレイプされないよw
だってタイトルは『純潔』のマリアだから、少なくとも最終話までは純潔を保つだろう。
そしてそれもガルファによって散らされるのではなくて、ジョセフが相手だろうな。
マリアがビブやジョセフ、使い魔たちによって救われたとしても驚かないよ。
まぁ、村人が救ってくれたらかなり驚くけどな。 (アメリカ 男性)
・ベルナールには聖なる裁きが下ればいい。 (女性)
・宗教と権力が結びついてしまっては、マリアにはマジで良い事のようには思えないな。
この先マリアが力を失うような事になって人々はマリアを信じる事を止めてしまったりするんじゃないだろうか。 (不明)
・『教会が誰かを遣わしてマリアをレイプしようとする』っていうのは前々から言ってたことだな。
まぁそれが良いプロットの選択かどうかは分からないけど……。
俺はもっと絶妙に悪魔的な手法を取ってくれると期待していたんだよ。
こんな『へい、ドラッグを使ってマリアをレイプしようぜ』的な直接的すぎる手段じゃなくてさ……。
なんだかカートゥーン的な悪役っぷりになっちゃったもんだね。 (不明)
Re:標準的な洗脳や秘密裡の根回し、そして噂の拡散は既に絶妙なあくどさだと思うけどね。
まぁベルナール神父は完璧主義者に見えるから、あらゆる手を尽くすってだけじゃないかな。 (不明)
・正直この作品はプロダクションIGという理由だけで見ていたんだ。
でもその決定を下したことに全く後悔は無かったよ。
でもまぁ僕はそれほどこの手のファンサービスが好きってわじぇないから鼻白むこともあるけど
この作品のテーマがとても成熟したものである事が嬉しい。 (不明)
・ところで実際だれがマーサに毒を盛ったんだ?
正直僕はエゼキエルのせいだと思っているんだけど。 (不明)
Re:僕は何かを見落としているな。
正直そのパートについてはまだ混乱しているんだよね。
どうやってエゼキエルがマーサに毒を盛ったって言うんだ? (不明)
Re:マリアが留守のうちにアンが訪れて、薬を要求した。
エゼキエルが理解したような口ぶりでマリアがどういうものを作っていたのかも知らずにアンに渡してしまった。
そして薬というよりも毒を渡してしまったような展開になったのだと思っている。
この事の教訓は『自分の持ち物には名前を書け』って事だな。 (不明)
Re:そうそう、エゼキエルがやったんだよな。
まぁ故意によるものでは無くて単なる事故だと思うけど。 (不明)
・お婆ちゃんの視界が霞んだのはなんだ?
覚せい剤か何かでも使われたのだろうか?
なんだかおばあちゃんが死んでしまう気がする。
そしてそれをマリアのせいにするのだろう。 (不明)
Re:マリアが責められるとは思わないな。 (不明)
Re:あれは老齢にともなう目の病気じゃないのか?
病名は思い出せないけどそういうのがあった気がする。 (不明)
・私は今回の事でマーサがマリアに敵対したとは思わないけどね。
あそこでマリアを受け入れてしまえば、村や家族に迷惑がかかるじゃない。
マーサとマリアは長い付き合いなんだから、あれだけの事で考えが変わるほど弱い繋がりでは無いよ。
そう簡単に二人の仲は壊れない。
でも今回はちょっとポッポちゃんが間違った薬を渡したことを認めるのかと半分期待していたんだよね。
それともポッポちゃん自身気付いてないのかな? (女性)
・ガルファとベルナール神父の会話……。
次のエピソードでは本当に悪い事が起こりそうだな。
エゼキエルはなぜマーサが病になったかを知ってるんじゃないだろうか。
誰がアンに『薬』を渡したのか、忘れたとは言わさないぞ。
そして教会が身銭を切っていろいろ画策し始めたようだな。
人々の間でマリアの名前を話す事はタブーになりつつある。
マーサの告白のシーンでは目に涙を浮かべてしまったよ。
だって彼女はマリアと長い付き合いをしていた唯一の人物なんだろ? (不明)
・なんでマリアの処女を奪う計画がジョセフじゃなくてガルファなの?
違法に無理やり魔女をレイプするとか最悪のアイディアに思えるんだけど……。 (不明)
・うーん、あの『解決方法』はマリアの力が強調された時から起こるに違いないと思ってた。
でもまぁ成功するかどうかは疑わしいんだよな。
たとえ彼らが怪しげなデートレイプドラッグに頼っていたとしても。
マリアはめちゃくちゃ強いからね。
使い魔だって手助けするし、エゼキエルもなんとかしてくれるだろう。
だがこれはストーリーが悲劇になる可能性を帯びてきた。
だが、今回ヴァルキリーなども見えたように、この作品は人間の対立よりも超自然的な存在に焦点を当てるようだね。
天上の教会はまだまだたくさんの未解決の疑問を有しているしね。 (不明)
・オーノー;_;!
ガルファにはマリアをレイプして欲しく無い。
マリアが本当に本当に好きなんだ。
ジョセフにマリアのボーイフレンドになってもらって、
徐々にそういう事をする関係になって行って欲しい。
で、マリアの力も失ってほしく無い。 (不明)
・ガルファマジでそういう事するのやめろ。
そんなの見たくないからな。
んで、あのオートメイルは……いいのか……? (不明)
・ベルナールがガルファに渡した薬は媚薬の類だろうな。
もしくはレイプドラッグで、ジョセフをレイプ魔に仕立てたりするのかも。
ガルファが自分でやるよりもうまく行きやすいからね。 (不明)
Re:それは考え得る限り最悪のシナリオじゃないか。 (不明)
・なんだかちょっと混乱してるんだよな。
最初はベルナールがマリアをフランスのために利用しようとしていたよね。
でも今はマリアの力を排除しようとしている、なんで? (不明)
Re:まぁマリアが先の戦いの敗北の原因になったからだろう……。
僕はまだマリアを困った状況に陥れるためにエゼキエルが間違った薬を渡したんだと思っている。
事実としておばあちゃんは毒を盛られたのだろう。
それがただ教会ではないと言うだけ。 (不明)
Re:いや、そりゃまぁもちろん戦いの敗北の原因にはなったけどさ。
その点はガルファも責めていたしね。
でもそれでもマリアは以前からたくさんの窮地を救っていたはずだ。
最初のアンの父親が行かなければならなかった戦争とかね。
あの戦いだってマリアが現れるまではイギリス軍が勝っていて領地を奪うところだった。
貴族やたくさんの農民はマリアに命を救われたよね。
まぁ、確かに人の性というか、失敗だけは他人のせいにしたがるって言うししょうがないか。 (不明)
Re:だよな。正直驚いたよ。
アンの父親は最初ぐちぐちと何か言っていたけどでもマリアは彼を救ってくれた。
僕は今でもマリアに前の戦争をほっとけばよかったと思っている。
確かに教会は邪悪だけど、でもマリアだって不可能な理想に取りつかれているように思える。 (不明)
- 関連記事
-
- 純潔のマリア 第1話『VIRGO INTACTA 完全なる乙女』 海外の反応
- 純潔のマリア 第2話『CONTRA MUNDUM 世界に対す』 海外の反応
- 純潔のマリア 第3話『FIDE,NON ARMIS 武器ではなく信仰で』 海外の反応
- 純潔のマリア 第4話『MEMENTO MORI 死を思え』 海外の反応
- 【改訂】純潔のマリア 第5話『SAPERE AUDE 勇気を、分別を、』 海外の反応
- 純潔のマリア 第6話『SUB ROSA 薔薇の下で』 海外の反応
- 純潔のマリア 第7話『BELLUM SE IPSUMAM ALET 戦争は戦争を食う』 海外の反応
- 純潔のマリア 第8話『LUPUS EST HOMO HOMINI 人は、人にとって狼』 海外の反応
- 【改訂版】純潔のマリア 第9話『CUM GRANO SALIS 一つまみの塩を』 海外の反応
- 純潔のマリア 第10話『ODI ET AMO 我憎み、我愛す』 海外の反応
- 【改訂】純潔のマリア 第11話『SI VIS AMARI, AMA 愛を望むなら愛せ』 海外の反応
- 【改訂版】純潔のマリア 第12話 『OMNIA VINCIT AMOR 愛は、全てに勝つ』 海外の反応
スポンサーサイト