夏のcookpadインターンを終えて

今日で7日間の夏の技術職インターシップに参加してきました。
これからこの7日間で学んだこと、そして感じたことを自分の中で整理しながら書こうと思います。

cookpad

まず、インターシップは前半と後半に別れていて、前半の課題等の評価によって今回は10名後半のインターシップに参加することになりました。後半は実際にcookpadが行っている開発に参加するというものです。私は技術力不足で後半に参加することは出来ませんでした。そして、7日間の講義の内容はTDDとRailsでのアプリ開発、iOSアプリ開発、Android開発、サービス開発、Pythonでの機械学習、プログラムパラダイムをそれぞれ1日間で行う濃い内容でした。

Rails以外初めて触れるものばかりだったので新鮮だったし毎日とても頭を使ったのでホテルに着く頃には毎日クタクタでした。
講義の内容1つ1つが濃いすぎてここで書こうとするととてつもない量になりそうなので、少しずつ所属しているニューメディア部のLT等でアウトプットしていきたいなと思っています。

そしてこのインターシップに参加して感じたことは、技術力がとてつもなく足りない。
いくら開発に情熱があったとしても技術力がないと信頼されるエンジニアにはなれないので、もっともっと力を付けるべきだと感じました。
しかし、これをきっかけに新たな目標ができてまた再スタートが切れたことと、この期間で他のインターン生や社員の方と技術系のお話、就職や今行っている研究等のお話ができたことは本当に私の長い人生にとって意味のある7日間だったと思っています。また、毎日cookpadオフィス内にあるキッチンで社員の方が作ってくださるお昼ごはんがとても美味しくて毎食楽しみでした。

これからは高専プロコンの開発でまたドタバタしそうですが、なにか1つ自分の武器を学んで、そして身につけて、信頼されるエンジニアを目指して努力しようと思っています。頑張るぞーー!!

IMG_5822

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

Google+ フォト

Google+ アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト / 変更 )

%s と連携中