上位表示される気配がない
どんなに頑張って記事を書いても中々、上位表示されたいキーワードで1ページ目を獲得する事が出来ない。
記事の質が大前提としてあるだろうが、僕の場合は1ページ目どころかどこにいるのかも分からない圏外状態だ。
中には何故だか、2ページ目とかに食い込んでいる記事もあるが数としては3つくらいしかない。
そこでどうしたら検索流入が増えるんだと検索をかけてみると「◯万アクセス!◯十万アクセス!しかも半年で!俺は3ヶ月で!」
みたいな情報で溢れかえっている現実。
それを見てがっくりきて「才能がないみたいや…」となっている駆け出しブロガーの方も多いのでは?
僕も例に漏れずそうだ。
単純にPVの増加や収益の増加がヤル気の指標になるのはおそらくブログを書いている大半の人がそうだと思う。
毎日毎日更新しているのにも関わらず、誰にも読まれないのはさすがにやる気がなくなるはずだ。
しかしそんな中、これまでに一度だけ一記事だけで1日6000PV稼いできてくれた記事もある。
いわゆるバズったのと、スマホ砲、またその当初はなぜかいきなり検索4位に食い込めてたので検索からも多くの人が来てくれた。
ちなみに今は2ページ目にいっている。
とはいうものの、このブログを始めたのが2016年6月8日。
今現在で、3ヶ月弱くらいしか経っていない。
そして記事数も70もない。
3ヶ月も経っているという見方もあるけどもドメインのパワーという点で見るとヒヨッコ過ぎるだろう。
世の中には大量のブロガーの方がいて、しかも数年単位で毎日継続して更新している人もたくさんいるはずだ。
そんな人達を差し置いていきなりヒヨッコがペガサスになれるとは思っていない。
ドメインパワーをつけるには?
色々と調べて回った結果、幾つか法則があるようだ。
決定権は全てGoogleさんが持っているので一概に全てが正解かどうかは分かりかねるが、僕の導き出したパワーブログを作るための結論はこうだ。
- 記事数を増やす
- 記事の質を濃くする
- 良質な内部リンクを貼る
大体どこのサイトを調べても上記の事は書いてある。
今までもこれらは意識していた。
いわゆるクソ記事は書きたくないという思いがあった。
しかし、その想いとは裏腹にクソ記事が量産されている可能性は大いにある。
真に恐ろしい事実だが、クソ記事かどうかを決めるのは僕ではなく読んでくださっている読者だ。
なので定期的に過去記事を読み返し、加筆修正していくというのは非常に大事だ。
その時書いた最新情報も当時と現在では変わっている可能性もある。
以前こんな記事を書いたが未だほとんど手を加えていないという現実。
ポケモンGOが出たときに書いたとすぐ分かるタイトル。悲惨。
しかし、ここで本来の意図とは違う、僕にとってはかなり重要ポイントに気づき加筆修正するどころか怪しいと感じたもの全てを削除という結末を迎えた。
上記は残念な結果に終わったが結果としてはリスクヘッジできたので良しとしている。
話を戻そう。
人によっては例えばこの記事を読んで参考になったと思ってくれる人もいるかも知れないし、「そんな事、みんな知ってますけど?これはクソ記事。」と認定されるかも知れない。
だから書き手側は余りそこに固執しない方が書くことを楽しめるのではないかと思う。
これからもブログを更新していくにあたり、結果を残す為にも僕は自分が出した結論というか課題をこなしていこうと思う。
記事数を増やす
ただ闇雲に増やせばいいというものではない。
中身のない薄い記事ではなく、自分なりに掘り下げた文章を書き溜めていきたい。
文字数も1000文字前後ではなく、2000〜3000字を目標にしている。
3000字となってくると今の僕にはハードルが高い。
だらだらと延命させながら書けばいけるが、そんな事は出来る限りしたくない。
ただ、最近は書きたいことを書いていたら勝手に2000字くらいになっているので、この辺りは力が付いたのだろうか。
言い訳ではないが、会社員をしながらなのでどうしても毎日更新するというのが難しい時がある。
こういった時は焦ってクソ記事を増やさないよう、次の日にしっかり書き上げてから投稿したい。
最高はしっかり書き上げた記事を1日に数回投稿して行くのが素晴らしいのだろうが、正直中々きつい。
本気出して2記事が限界なのが今の僕の実力だ。
そういった意味ではポジ熊さんはすごい。
半年で1000記事も更新している。
とても参考になるので知らない人は覗いてみる価値はある。
1日に1記事ではペースは遅いかも知れないが、確実にドメインがパワーを持ってきた時にその時までに積み重ねたちゃんと書いた記事が役に立つはずだ。
記事の質を濃くする
先述でも述べた通りだが、記事数を稼ぎたい余り、内容の薄い記事を投稿するのはやめようという事だ。
タダでさえ、検索から読まれている数は少ないのにも関わらず、そんな内容の薄い記事を連投したところで労力がかかるだけで、結果、人の目につく可能性は低い。
であれば、多少時間がかかってもしっかりと調べ、誰かが検索するであろう記事を増やしていき、その人の探している答えやヒントが残っている様な記事を残していきたい。
これは単純に自分が知りたい答えを探している時に、タイトルだけで訪問したが、全く答えもヒントもない時は「ちっ」と思ってしまうからだ。
そう思われない為にも「記事の濃さ」と「タイトル」との一致は重要だ。
そういった濃い記事がGoogleさんに好まれるのであろう、
良質な内部リンクを貼る
実はつい最近まで、内部リンクをそんなに貼っていなかった。
貼る時も、これまではなんとなく関係ありそうだから貼っていた。
もしかしたらそれで見てくれるかもしれないが可能性は薄い。
ゆくゆくはPVの多い記事やマネタイズしてくれる記事に導線を立てて誘導していくというのが正解なのだろうが、今現在にそんな記事はないので狙いを「直帰率を下げる」という狙いに絞ることにした。
一般的なブログであれば大体だが、滞在時間は1分くらいらしい。
良質なサイトで1分30秒だと言われている。※ヒロローグ調べ
ちなみに僕のこのブログで丁度1分で平均だ。
どうにかこれを上げていきたい。
読みたくなる様な内部リンクであったり、関連記事を上手く見せていく必要があると感じている。
滞留時間というのはとても大事で、それだけでチャンスが増えると言える。
そういった事もありこのブログのコンテンツも何かしないといけないと考えている。
最後に
これまではなんとなくブログを更新していたが、こらから少しづつでもドメインがパワーをつけていき検索流入が増えてきた際に、このブログに来て下さった読者の期待に応えたい。
その時に向けて地盤をしっかりと固めて置きたい。
シンプルだが毎記事、一定のペースでこれらの項目をこなすのは以外と難しいと感じている。
人間なのでやる気がない時もあれば、なにも閃かない時もある。
そんな時は思い切って無理して書かないのも1つの選択肢としてありだ。
ドメインがパワーを持ち始めるのは3か月から半年だと言われている。
なのでここから半年後にはこのブログにもなんかしら変化が表れているはずだ。
今はPVも収益も結果を残すことが出来ていないが、その時に向けて少しだけ長い目で良質なブログを目指していきたい。