58

ゆうちょ銀行は日銀のマイナス金利政策の影響で資産運用の利益が減っていることなどから、これまで無料としてきたATMの送金の手数料を有料にする方向で検討しているという。

日銀のマイナス金利政策の影響で運用する国債の利回りが低下し、資産運用による利益が減っていることなどから、来年3月期の最終利益が前の年と比べて、およそ8%減少する見通しです。

このため、ゆうちょ銀行は送金の手数料を見直す方向で検討を進めているということです。

具体的には、ことし10月から、月3回の利用まではこれまでどおり無料としますが、4回目以降は1回につき123円の手数料を取るとしています。手数料が有料となれば9年ぶりとなりますが、ゆうちょ銀行は月3回までは無料とするため、一般の
利用者への影響は限定的だとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160816/k10010637721000.html


スポンサードリンク
7: フルネルソンスープレックス(鹿児島県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:27:12.45 ID:QNdAp/090.net

はああああああ?!


と思ったけど月3回までなら許すわ
これなんか変な送金させないためもありそう


2: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:19:33.12 ID:dFlANpYE0.net

3回まで無料なら問題なし


16: 毒霧(茸)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:41:55.35 ID:lEkt/W+80.net

>>2
やがて少し経ったらその3回もなくなるよ。ばか!


26: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:52:46.64 ID:R+7WlSjm0.net

>>2
昔イーバンクという銀行があってな最初は無料だったけと
5回3回と制限をつけた悪改をかさねて…おっと誰かきたようだ


5: パロスペシャル(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:21:56.06 ID:RZowEx3j0.net

これにあわせてyahoo簡単決済も有料化するんだろうな


9: フランケンシュタイナー(四国地方)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:29:58.43 ID:iN0Jom5V0.net

>>5
かんたん決済のおかげでダイレクトの5回制限回避できてたのに困るなぁ


55: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:08:20.04 ID:t7luwABE0.net

ヤフオクのときにこればかりつかってるぞ


12: クロスヒールホールド(石川県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:37:04.84 ID:oPaDo5om0.net

これは残念だな


14: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:40:11.38 ID:rcFshn3f0.net

本来なら預けてるだけで金利が発生するから出し入れだけで
100円以上とるとかおかしいんだよな


13: ウエスタンラリアット(中部地方)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:37:55.63 ID:dR9aadOo0.net

楽天銀行は
入金に手数料を取るゴミ銀行モドキ


15: ツームストンパイルドライバー(東海地方)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:40:25.51 ID:5MsnZDWDO.net

UFJにコンビニから入金した時手数料盗られてムカついたの思い出した


20: アイアンクロー(茸)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:45:37.37 ID:zoXbkk5A0.net

こういうのは残高で差をつけろよ


8: ジャンピングパワーボム(東京都)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:28:04.08 ID:06flK1IA0.net

住信SBI銀行みたいにランク付けで月1やら3回無料だったら貧乏人が大騒ぎしそうだ。ぜひとも検討して欲しい

関連:住信SBIネット銀行、金持ちを優遇するランク制度を発表。最大15回まで手数料が無料に


23: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:47:20.50 ID:qtexzatv0.net

いいよべつに住信さんがいらっしゃるし


28: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:01:08.59 ID:rcFshn3f0.net

>>23
住信も2回目以上は引き出し有料だろ


54: キチンシンク(茸)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:05:06.51 ID:qtexzatv0.net

>>28
貴殿と一緒にするなこらぁ


4: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:20:24.07 ID:3F2vIcat0.net

ν速民レベルでもマイナス金利は悪影響だって解ってたのに
一度導入したら戻れない沼だってあれだけ言われてた


21: ファルコンアロー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:45:51.59 ID:IL7eaJWL0.net

さすが小泉改革、郵政民営化すれば全てがうまくいく!
ぼっちゃんもがんばりーや


27: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:57:50.97 ID:0edo3yXH0.net

使いまくるからスゲー不便になるなぁ
でもATMで長蛇の列があってもお構いなしに大量の払込みしまくるオバちゃんがいなくなると考えたらまぁいいか
ただで振り込む方法なんて他にもあるだろうし


18: 不知火(秋田県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:43:15.89 ID:TtWAk3nM0.net

手数かかってないだろ


29: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:02:07.97 ID:rcFshn3f0.net

ATM送金てたとえば何に使うの
出し入れ無料のほうが大事


35: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:14:37.76 ID:WfxjwkOD0.net

>>29
家賃の送金に使ってる
不動産が土日休みで平日も間に合わない時間に閉めるからATMからしか無理なんよ。


38: クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:28:55.41 ID:ZrbmtyuS0.net

>>35
なんで自動送金にしないの?
ATMが好きなの?
電車では先頭車両に陣取るの?


50: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 14:57:52.36 ID:DQssujmT0.net

>>38
給与振り込まれる金融機関が違うからなんよ
ゆうちょに入金できる日が定まってないからそんな感じで毎月ATM行ってる


52: クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:02:53.94 ID:ZrbmtyuS0.net

>>50
いろいろあるんだろうけど、自転車操業みたい金繰りをやめれば身体が楽になるよ?
半年分くらいの家賃ゆうちょへ入れときゃ済む話だぜ?


56: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:08:58.75 ID:DQssujmT0.net

>>52
糞田舎で働く若い低所得者だから半年分も入れれないぜ…


11: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 12:34:42.07 ID:rcFshn3f0.net

ゆうちょATMのすごいところ
小銭でやりとりできる
てか他のコンビニATMがおかしいんだけどな


42: チキンウィングフェースロック(空)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:36:36.47 ID:PRCaB6K70.net

>>11
小銭は詰まりやすいから勘弁してほしい。異物混入率も高いし


77: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 16:41:37.38 ID:TEjv75RB0.net

>>11
何年か前から、漏れのところの局では、ただガチャンガチャンと音を立てるだけで、蓋が開かないようになったままである


31: リバースネックブリーカー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:02:40.30 ID:nfuX8OGv0.net

ガンガン無料で送っている奴がいるんだろ?
ま、いいんじゃね


34: エメラルドフロウジョン(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:13:38.98 ID:nwS7q0280.net

銀行とかのATMの出し入れするのも制限しろ

ババァがウザい


32: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:04:17.21 ID:v1AJiLQH0.net

ずいぶん急だねえ


33: フェイスクラッシャー(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:08:15.94 ID:arAcQ7hX0.net

民間にするから


40: バックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:32:54.24 ID:5lQnoKKa0.net

これがアベノミクスじゃあああ


43: アキレス腱固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:39:33.73 ID:FvL6ZcpZ0.net

ほんとに金融機関は特別扱いだよな。
他の業種は海外勢との競争で必死に戦ってるのに、護送船団でいつまでもヌクヌクとして高給もらって。

日本にいくつ銀行あんだよ。
1/10くらいに淘汰されるような政策にしろや


44: 河津掛け(catv?)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 13:51:37.78 ID:FzS74vEp0.net

預かった金を運用して益を出してる癖に、こっちには金利も付かないし動かすと手数料がかかるとか預けるメリットなさ過ぎだろ
口座を使う度に手数料手数料で無駄に預金を減らすのがバカらしいから、銀行使うのやめて金庫買ったよ

面倒な部分は多少あるけどコンビニ払いが出来る環境なら特に不自由はしないからマジオススメ


51: クロイツラス(栃木県)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 14:58:38.04 ID:ZrbmtyuS0.net

>>44
それが一つの正解なのかもしれんね。

大口相手には「ぜひうちに種銭をお預けください」と言って毎日、集金にくるんだもの。


57: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:09:25.94 ID:46zS5rLD0.net

他の銀行もそうだけどさ昔見たく窓口でやるのは手間かかるからわかるんだよ
だがその手間をなくすためにATM設置して今やないところは無い訳だろ?
同じ銀行間でも手数料取るってのは筋的に疑問だな


62: エルボーバット(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:22:39.97 ID:Sq076s1dO.net

黒田マイナス金利はどんだけ景気冷やしてんだよ


67: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:52:51.73 ID:LSH34z160.net

黒田が余計なことするから 死ね黒田


68: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 15:59:15.49 ID:rm2OZWHo0.net

まぁいままでが無料だと反発くらうよね
でまぁ、管理してもらってるわけだし送金引出預入で
手間が発生している以上お金かかるのもしょうがないと思っております

昔は足りなくなったらこまめにおろして財布に現金を足していったけど
いまは月に使うお金決めてできる限りカード、電子マネーで済ませてるから問題はあまりない


74: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2016/08/16(火) 16:21:09.93 ID:I8yrl1CT0.net

銀行=微妙に使えない金庫
こんな感じだよな
だんだん改悪されてる


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1471317488/