読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

現役女子大生はここで選ぶ!飲食店選びのポイント3選

店通編集部 経営ノウハウ 飲食店業界特集

f:id:tentsu_media:20160816114018j:plain
 

この~日なんの日、気になる日♪今日はなんと女子大生の日!


どうも、店通編集部のコボです。いやー、響きがいいですね。女子大生。この日は、日本で初めて女子大生が誕生した、歴史が大きく動いた日。そんな今日は、現役女子大生のインターンKさんに、女子大生が選ぶ通いたくなるお店についてお話を伺いました。


「彼を知り己を知れば百戦殆からず」これは有名な孫子の言葉です。相手の現実を知ることで、女子大生に好かれるお店を目指してみてはいかがでしょうか。女子大生たちに選ばれるお店には、いったいどんな秘密があるのでしょうか。早速聞いてみます。


安ければいいはもう古い

現在、一日に大学生がお金を使える金額は約1000円弱と言われております。それは私が産まれるころの大学生と比較すると、約半分以上少ない水準。

お金のない学生にとって、料金が安くなる学割は非常にありがたいサービスではあります。しかし、最近の女子大生は学割だけでは満足しません。プラスαのサービスが求められているのです。



ポイント1「デザートサービス」
甘いものに目のない女子大生にはもってこいのサービスです。最近では女子会コースを作っているお店も多いですが、コースの最後や、食事が落ち着いたころにサービスのデザートが出てきたら、お店のリピートは間違いないです。


f:id:tentsu_media:20160816134552j:plain


この暑い時期には、アイスクリームが出てきたら、友人にも紹介したくなるかも。


ポイント2「サプライズサービス」
誕生日など、お祝い事で女子会を開く人はとても多いです。キラキラしたことが大好きな女子大生は、お祝いのサプライズ演出を手伝ってくれるお店を重宝します。女子会の中盤にろうそくの灯ったケーキが運ばれてくる…そこでさらに写真を撮ってあげれば、店名のハッシュタグ付きでツイートしてくれることでしょう。


お店選びもアクセサリー

女子大生は流行りものが大好きなので、常に有名人のInstagramをチェックし、最新流行を取り入れようとします。そして実践した流行アイテムやお店などを自身のアカウントで写真とともに公開し、自分のオシャレ度をアピールしようとするのです。

ポイント1「インスタ映え」
パンケーキやエッグベネディクト、メイソンジャーレシピなどは、有名人がInstagramに更新したことがきっかけとなり、爆発的に人気が広まりました。最新流行であることはもちろんですが、どれもが見た目にも美しく、Instagramに更新した時に目を引くものばかりです。


My detox water. 🍋lemon+grapefruits+chiaseeds+hotwater

ROLAさん(@rolaofficial)が投稿した写真 -



このように、「インスタ映え」する流行のメニューや、見た目がオシャレなメニューがあると、女子大生はこぞってお店に駆けつけるでしょう。

~まとめ~

現役女子大生のお店選びのポイント:まとめ


・食後のデザートサービス
・サプライズ演出が可能
・写真栄えのいいメニュー提供


ふーむ、なるほど。聞けば聞くほどお店を選ぶ基準に違いがあることに気付かされました。流行に敏感な大学生。そんな彼女たちに人気のあるお店が、ドカーンと一気に知名度があがる。なんてことも良く耳にするようになりました。


学割やランチパスポートなどによってリーズナブルに食事ができるお店は多くありますが、女子大生のお店選びの重要なポイントは、価格だけではありません。見た目がオシャレであることはメニューに限らず、店の内観や外観にも共通して言えます。また、喜ばれるサービスをすることは、リピーターを増やすうえでも大切なことではないでしょうか。学生街で出店を検討している方は上記のポイントを参考にしてみてはいかがでしょうか。


TOPへ戻る