世の中にはルールがあります。
それは法律であったり、契約であったりするわけですが、それ以外にも人は知らず知らずのうちに自分を生きにくくしてしまうルールを自分で設定してしまったりします。
・飲み会代は男が多く持つ、もしくは奢る。
・奢ってもらう気でいても一度は払う仕草をする。
・連絡先を交換する時は一人だけではなく全員とする。
・興味ない相手にゲスなツッコミされようと本命の前では印象を崩さない。
・本命との会話中に『ちょっとぉ、困ってんじゃーん』と邪魔をされても殴らない。
などなど社会通念上は問題ないとされることであっても、自分の中の美学として自分ルールは誰しもが持っているものです。
はてブつける時はブコメを書く!
そして私の中の美学として、はてブをつける時はブコメを書く!というどうでもいい自分ルールがあります。
まあ美学などといってみたところで、はてな歴も浅くメンタルが蒟蒻畑な私が、実はわりと最近知った「互助会話」に影響されてしまった部分でもあったりするわけです。
『ちゃんと読んで興味あるからはてブしてるんだいっ!!!!』
という誰も見てないし、気にもしていないであろう私のはてブに対して、無意味な咆哮を明後日の方向に放っている次第です。
なので時折、意味不明なブコメや誰に対して言ってるんだか分からないブコメを残したりしていますが、記事主さまはどうかお気になさらずスルーして頂ければと思います。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
とかいいながらブコメは気になる
自分の記事についたブコメは一語一句漏らさず読んでしまいます。
挙句の果てにはその人のブログを読みに行き、ツイッターアカウントを探しだし、過去ツイートを読み漁るというのがもっぱらの日常です。
そんな悪趣味な趣味を見つけた私は最近記事の更新も少ないですが、その分ツイッターでふざけてたりしますので、興味あるという方はツイッターでも絡んでください。最近悪友ばかりに絡まれて困ってます。助けてください。楽しすぎてひきこもりそうです。
そんなわけで広げてオチでもつけようかとも思いましたが、これ以上醜態を晒すのは後々良くないという計算の元、この辺で終わりにしておきたいと思います。
最後に、もしこの記事がいつもとテイストが違くなってしまっているとすれば、いつも愛読させて頂いているブログや、ツイッターでフォローさせていただいているブロガー方々のせいであって私のせいではありません。
どいつもこいつもおもしれぇなぁ!
(この記事が面白いということではない。)
おしまいっ!