• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • flasher_of_thought flasher_of_thought これ、今も昔もマスコミの質が悪いことが体制側の介入を招いたという話なのに、なんで市民によるマスコミの質の悪さへの批判の方を批判しているんだろう。自浄の確立こそが歴史から学ぶべきことだろうに。
  • technocutzero technocutzero 誰も癒着せー言うてないで、勝手に藁人形作るな お前らが批判されてるのはストーリーありきのドラマチックで都合の良いトリミングや この記事でも放送法の件で文脈カットしてるやろ そういう所直せ言うとんねん
  • QJV97FCr QJV97FCr 誰でも情報発信できる時代に、政府を信じるかマスコミを信じるかの二元論なんて詭弁だよ
  • terepanda terepanda メディアのチェック機能に対する信頼(大衆からもチェック対象からも)を高めるのはメディア側の自浄作用じゃないのかなー(´・ω・`) 「安直なマスゴミ批判」がむしろ安直じゃない?
  • driving_hikkey driving_hikkey マスコミ批判は大いに結構だが問題なのはそれが権力批判への批判とほぼ同意になっていて意識的にそう誘導する連中もいるという事。それが「安直」と指摘されているんだがそれを読み取れない日本語能力の低下は深刻。
  • mukudori69 mukudori69 「大事なのは、批判の仕方です。政治とメディアの癒着を促すような批判は意味がないのです」ほんっとこれ。マスコミ批判するなっていってんじゃないんだよ。「空気」作るのは自分だと気づいた方がいい
  • questiontime questiontime メディアが権力寄りの報道さえしていれば、権力からは叩かれないし消費者も満足となれば、メディアが反権力の姿勢を貫くはずがない。結局、メディアの質は消費者たる民衆が決める。
  • littleumbrellas littleumbrellas 安直な安倍批判の前に官僚とメディアの一体化に目を向けろよ。この人は歴史研究者としての有能さとその成果を現代に当てはめた時の無能さの落差がすごいw
  • mr_yamada mr_yamada すでにメディアの一部は権力と癒着してたり、一方で反権力的なことなら根拠がどんなに薄くても大々的に報じたりと、メディア自体が惨憺たる有様なのに、藁人形論法で「癒着を促すような批判するな」って……
  • moons moons 良記事だと思うが「誰が見張り人を見張るのか」と言うところを置いておいた結果、鳥越のオッサンが醜態晒してるんだと思うので、マスコミ批判は批判で必要だと思う
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/08/14 07:27

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品