記事詳細
【産経抄】
尖閣諸島… 「肝心な時にどこに行った」と問われた中国公船 8月13日
「人(ひと)以(もっ)て恥なかるべからず」。中国・戦国時代に活躍した孟子は、人は恥を知らなければならないと説いた。また、人の心における恥の意義を論じ、己の無恥を恥じる人を評価した。偉大な先人の言葉を、中国当局は今どう思うのだろうか。
▼「(日本の)協力と人道主義の精神が示されたことに称賛を表明する」。中国外務省報道官は11日、日本の海上保安庁が、尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で沈没した中国漁船の乗組員6人を救助したことに謝意を示した。海保は当然の務めを果たしたまでだが、中国側はさぞばつが悪かったろう。
▼同じ報道官は6日、尖閣諸島周辺の接続水域に武器を搭載した中国公船と約230隻の中国漁船が入り込み、日本側が抗議した際にはこんな声明を出している。「日本側が冷静に対応して、情勢の緊張と複雑化を招くいかなる行動も取るべきではない」。問題を起こしているのは日本側だと言わんばかりだった。
▼中国は近年、漁船護衛やコントロールを名目に尖閣諸島周辺に公船を送り込み、領海侵入を繰り返すなど挑発行為をエスカレートさせてきた。公船の乗組員が漁船を行き来していることも確認されている。にもかかわらず、漁船沈没への対応は遅れ、非難対象の日本の世話になった。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【防衛最前線(75)】尖閣接続水域で中国フリゲート艦と対峙した海自護衛艦「せとぎり」 対中任務の要として存在感高め…
- 【緊迫・東シナ海】尖閣で暴走する中国封じ込め 米空軍がグアムに“見えない爆撃機”を配備した狙い 「シン・ゴジラ」にも登場
- 【中国の現状を憂う】元海将・伊藤俊幸氏「中国の狙いは尖閣接続水域航行の常態化だ。次に軍艦が領海侵犯し、知らぬうちに尖閣が占拠される」
- 【緊迫・東シナ海】日本による救助を「人道主義の精神に称賛」と表明した中国報道官の意図は? 報道では誰が助けたかも触れず
- 【緊迫・東シナ海】海保が中国漁船救助「肝心なときに中国公船はどこに行った」 中国ネットで批判相次ぐ
- 【野口裕之の軍事情勢】トランプ大統領ならば中国軍に尖閣諸島は奪われ、日米同盟は形骸化する…「米国を戦争に巻き込む」戦略を