そうなのです。
このブログ、この記事が99記事目なのです。
申し遅れました。のんべんだらりとお盆休みを過ごしておりますが、よく考えたら常に休みだったような私(@mogtan1984)です。どーもどーも。
記念すべき100記事目……ですが、実はあんまり感慨深くなくて残念な気持ちになっています。
他のブロガーさんの100記事目のとかの記念記事を拝見すると、自分が達成したかのように目頭が熱くなる思いなんですけど、肝心要の自身のブログのこととなるとどーもね。
それもこれも全て、このブログの生い立ちと私のこれまでのブログ人生に起因しているような気がしてきました。
そんなわけで、そのどーでもいい話をしたいのですが、このどーでもいい話を100記事目にするのはどーかとおもいましたので、あえて100記事目を翌日に控えた本日、99記事目で書くことにしました。
最後まで読んだ人から「私の貴重な時間を返してください」とか言われても困るので、ヒマじゃない人はここで離脱してください。マジで。
「見るなよ!見るなよ!」と言いながら、熱湯に入ったりはしませんので。
↑目次が使えるようになったんだけど……すげーなこれ!
100記事目に感慨深くなれない理由
ブログ開設から……何日目??
「100記事達成! 仕事で忙しくても、ネタがなくても毎日更新がんばりました!」
……ていう話だったら、氷のような女だと評される私でもさすがに涙を流して喜びますよ。
そうじゃないから、素直に喜べない。
このブログがスタートしたのは、はてなさんのデータによると……
2015年9月18日!
つまり、100記事達成見込みである明日、8月12日は……何日目だ!一体!(計算するのめんどくさい)
みなさんが休まずせっせと来る日も来る日も記事を書き続けている間、私は酒を飲み、島へとび、酒を飲み、山へ行き、酒を飲み、花を見て、酒を飲み、風を感じながら酒を飲んでいました!
ああああああああああああ………。
こんな日が来るなら、真面目に毎日9月から更新しておけば良かった……。
orz
↑久々に書いた
実は100記事目じゃない説
先ほど、このブログが100記事を達成するまでに要した日数は実に11ヶ月くらいかかってるという話を出しましたが、このブログをよーーーーーく見てみると、なんか矛盾していることに気づくでしょう。
当ブログの月別アーカイブです。
そうなのです。2015年9月から始めたブログなのに、なぜか2012年の記事が入ってるのです!
タネを明かすとですね、ワタクシ生粋のブログ厨でして、ブログ自体は10年くらい、その時の流行ってるブログサービスを転々としながら、書き続けていたわけなんです。
しかしですね、ちょっとリアルな知り合いに見られる面倒臭さを感じまして、新しく「生活一般」に特化したこのブログをつくったのです。
それに伴い、前のブログにあった「生活系の記事」だけ引っ越したので、こんなことになってます。
今見ると、正直恐ろしくクオリティが低いので、削除したいのですが、これを削ると明日100記事達成できないので、とりあえず置いときます。
このブログにおいて失敗したこと
そんなわけで、約1年もダラダラと続けて、怪しい水増しを含めて100記事目を明日迎えるわけなんですけど、1年もブログをやっていると、何も考えずに初めてしまったがために「あー、失敗したなー」と思うことが多々ありました。
成功の秘訣は他のすてきなブログさんにゆだねて、ここでは私が「ブログつくるときにもっと考えておけば良かった……」とちょっぴり後悔していることを晒します。
idとなまえ
はてなでの私の名前は「もぐたん」ですが、この名前……
なんでこの名前にしちゃったんだろう……。orz
もう文体でわかる通り、私の人間性に見合ってない名前をつけてしまったがために、
正直ですね、名乗るのが恥ずかしい。もはや。
素敵なブロガーさんの書き出しは「こんにちは!●●です!」と、さわやかに名前を名乗られていますが、私には無理です……。
これから何か名前をつけようとしている方は是非、「自分の名前って好き?」と、尋ねられても「好きさ!自分の名前だもの」と答えられる名前をつけてください。
※ちなみに、「もぐたん」は我が家ではかわいい名前ではなく、私の妄想劇場の中で夫を誘惑するイタい女の仮名です。(実際そんな女はいない)
ブログのタイトル
ここで初めて謝ります。
群ようこさんごめんなさい。
ブログをはじめた当初、特に調べもせず「これからの生活のスローガンをタイトルにしよう」と安易につけたところ、大変著名な群ようこさんのエッセイのタイトルでした。
不勉強で恥ずかしいのと、ブログタイトルで検索しても絶対に1ページ目に出ないので、大変後悔しております。でも今から変えるのもどうかなーと思ったまま月日がすぎてしまいました。こういうのってもう手遅れですかね??
- 作者: 群ようこ
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2015/01/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (9件) を見る
↑とても面白そうなので、是非読みたい。
悩ましいテーマと文体
ゆったりとした素敵な毎日をおくる兼業主婦のブログ……だったはずなんですけど、あれ?おかしいな。
食べてるものはその辺で買ったものだし、特に凝った料理もしなければ、部屋は相変わらずめちゃくちゃだし、
第一書いている人がキラキラ系じゃない!
……
もうね、そのへんは諦めました。そもそも憧れと自分ができることは違う。
キラキラしている人は豆腐がいくら美味しくて毎日食べていても、調味料かけるだけのネタだけで記事を書いたりしないだろうし、興奮して……
Tofu イズ べりー ナイス Food!!
参照:夏こそ豆腐!「冷や奴」のエスニックアレンジ3選 - ゆるい生活
とか、言ったりしない。
私は「私にできること(どーでもいいことを延々と書く)」を続けていきたいと思います。涙
これからの「ゆるい生活」
そんなわけで、数値では100記事目ですが、事実上は83記事目なので全くテンションが上がらないわ、なんか色々後悔したりしているワケなのですが、ブログのおかげで毎日たのしいです。
6月から「このままではいけない!」とか言い出して、なんかモリモリ書いたり、はてなの他のブログさんとか見に行ったりして、「はてな楽しい。うひょひょ」となってから、3ヶ月目の今。以前とは比べものにならないくらいたくさんの方が遊びにきてくれるようになりました。
本当に本当にうれしいです。
酒飲んでぐだぐだテレビ見て、雑誌見て、ゲームして、お腹に肉をつけて、1日が終わるみたいな生活を送っていた日々が悔やまれます。
なぜオレはあんなムダな時間を……
特に7月は大変美味しい思いをさせていただいたので、モチベーションがうなぎのぼりです。
スペシャル飽き性でおなじみの私ですが、なんだかんだいいつつも10年ブログを続け、10年目にしてまた新たな楽しみが得られたなと思います。
そんなわけで、このどーでもいい記事はここで終わりますが、今後とも「ゆるい生活」ともぐたん()をよろしくお願いいたします!