先日、久々に有名人にtwitterでブログ記事をRTしていただいたので、その時の様子や感じたことなどを書いておきます。
RTされたのはこちらの記事。
ホリエモンこと堀江貴文さんが主催しているオンラインサロン「堀江貴文イノベーション大学校」通称HIU発のイベントが面白さそうだったので↓の記事を書きました。
では、RTしてくれた有名人が誰かというと、もちろんこの方です。
堀江貴文砲の効果とは
記事を書いた時点では実はPVとかは期待していなかったんですよね。
ちょっと、書いた背景は複雑なのであえてここでは書きませんが、まあ楽しそうなイベントを広めるお手伝いが少しでもできればいいなぁと思ったわけです。
夕方の18時頃に更新した記事なんですが当日のPVはなんと35でした。
これは普段わたしが書いている普通の雑記や料理関連記事と比べても大分少ない数値です。
「まあ、そもそもウォーターサバゲー自体知られていないから検索する人もいないだろうし、仕方ないよね。このイベントが成功して有名になったら検索する人も増えるだろうし、その時は読まれるかもね!」
と考えるようにしていましたが、内心では「チッキショー」と思いましたね、正直。
慣れないことを書いているせいか普段よりも時間がかかったのに読まれないというのはなかなかの精神的ダメージでした。
8/9深夜0時過ぎ
堀江さんの公式サイトであるHORIEMON.comのtwitterアカウントに記事をシェアしてもらう。
ホリエモンのオンラインサロン発のイベント、ウォーターサバゲー2016が超絶楽しそうな件 https://t.co/Vxu1svh3Ke
— HORIEMON.com (@HORIEMON_COM) 2016年8月8日
ただ、残念ながら8/9の0:37という遅い時間だったので、数10PV上乗せの微増。
深夜は伸びません。
8/9夕方16:18
記事更新から約1日が過ぎようかというところで、上のHORIEMON.comのツイートを見たであろう堀江さんが、記事をシェアしてくれました。
ホリエモンのオンラインサロン発のイベント、ウォターサバゲー2016が超絶楽しそうな件 - だがそれがいい https://t.co/hhdRxd2HXu
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2016年8月9日
一気にビヨーン。
さらにこれでPVが増えた為か、はてなの人気エントリに久々に出現。
追い討ちをかけるように堀江さんがそれをRT。
堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) | Twitter
さらに少し伸び、数時間ほどで落ち着きました。
コメントなしのただのRTで瞬間的にここまで伸びるのはすごいですね。
あと驚いたのはFBでのシェア数がめちゃくちゃ伸びていることです。
普段わたしが書いている記事ってブクマはついてもあんまりシェアってされないんですよね。
それが、このウォターサバゲーの記事では、なんと165シェア!

ブクマがつきにくい性質な記事なのはわかっていましたが、このFBのシェア数には驚きました。
HIUの方が拡散してくれているんでしょうか。あれ?HIUって600人くらいメンバーいるんじゃなかったけ?それにしては少ないかな・・・。
正直、記事の内容が宣伝的なものだったのであまりPVが伸びることは期待していなかったんですが。堀江貴文砲の威力はさすがで、8月9日は普段より少しPVを伸ばすことができました。
露骨にPV狙いの記事は書きたくない
PVが伸びるとモチベーションアップにつながるので、たまにはこういうのもいいかなぁなんて思います。
実際、ウォターサバゲーの記事に関しては、堀江さんに拾ってもうらことを期待して書きました。
ただ、こういう記事ばっかり書くのは、面白くないというか美学に反するというかそんな感覚があります。
一応、ブロガーの端くれとして時事ネタには触れたりしてますが、PV稼げるからってそれ一辺倒というのは合わないというかなんというか・・・。
たまに使うから効果的なんであって、常にやってたら薄っぺらいブログになりそうな気がするんですよね。
別に某n◯tgeekをdisっているわけではありません。
やっぱ書きたいことを書くのが一番楽しいです。
RTされて気づいたtwitterの素晴らしさ
最近、自分でも新しくブログメディアをはじめたりしているので、お金をかけない宣伝の大事さというものを痛感しています。
で、なんだかんだで先ずはtwitterを使うんですが、新しいことを始めた段階でtwitterアカウント作っても影響力が皆無なので、スズメの涙にもならないんですよね。
ただ無駄にフォロワーだけ増やしている人たちと相互フォローしあっても拡散力が身につくわけでもないので、趣味や思考が同じような方にフォローされるように工夫をするんですが、それが難しい。
日頃から個人のアカウントでもフォロワーを増やしておけば、そういう時に新しいアカウントの宣伝なんかもできるので普段の地道な活動って大事なんだよなぁと改めて思いました。
もっと、ブログを読んでくれるフォロワーを増やしたい!
フォロワーを増やしたい人はこの記事が参考になります。
ただ、twitterのフォロワーをtwitterを使って増やすのは難しいという側面もあります。だれも自分を知らない状態でフォロワーを増やすのって非常に難しいです。
逆にもともと有名であれば、始めた途端にフォロワー増えてますよね。
ダウンタウンの松本人志さんがtwitterを始めた時、すごい勢いでフォロワーが増えていきあっという間に100万人を突破したをリアルタイムで見ていた時はかなりの衝撃でした。
わたしの場合だとまずはこのブログが読まれるようにならないといけないということか・・・大変だ・・・。
まあ、フォロワー増やしたところでブログがつまらなければ読まれないので結局はブログがんばるしかないのはわかってるんですが、読まれないのってツイツイ他のことのせいにしたくなっちゃうんですよね〜。
どちらもコツコツやっていくしかないですね。
こちらの記事も参考になりました。
そういえば、以前イケハヤさんにRTしてもらった時にイケハヤ砲の威力の弱さにがっかりした記憶がありますが、比べるのも申し訳ないフォロワー数の差だったことに気づいたのでがっかり感を撤回し、RTしていただいたこと厚く御礼申し上げます。
2016.8.10お昼時点でのフォロワー数
堀江貴文さん 1,925,782人
イケダハヤトさん 68,908人
おわりに
以前だったら、こんなことがあったら他が0に見えるくらいビヨーンと突き抜けていたんですが、最近はわりと良い感じだったのでグラフを見た時に8月9日の小バズがそこまで目立ちません。
これを見た時にちょっと誇らしげな気分になりました。
PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル? | ニュース | ブログ部
有名な、ブロガー番付表でいうと、まだまだ下の方。アマチュアなんですが・・・。
有名人にRTされたり、流行りのキーワードで記事を書くのもいいけど、自分が面白いと思う記事を書き続けることがなんだかんだで一番大事だと感じたというお話でした。
おしまい。
遠慮しないで読者登録とtwitterフォローしてくださいね!