何気ない日常

男性更年期障害のチェック

LINEで送る
Pocket

たまたま見たテレビで

先ほど次女が「林修の今でしょ講座」を見たいと言って家族で見ていました。

今日の特集は
  • 「今の東京に大きな影響を与えた!徳川15代将軍たちの作った江戸はスゴい講座」
  • 「男性の更年期障害SP」
の2つでした。
いったい何が楽しくてこれを見たいと言ってるのかわからないまま見ていたのですが。

とりあえずアラフォーの私としては男性の更年期障害は他人ごとではないので一応内容をチェックしておきました。
(普段のブログとは全然関係ないのですがご勘弁を。アラフォーからアラフィフの皆さんは気を付けた方がいいかもしれません。)

次のチェックポイントのうち2つ以上当てはまる人は更年期障害を疑った方がいいらしいです。
(一応記憶している限りなので少し違うところがあるかもしれません。)
  • 集中力が無くなり落ち着きが無くなった
  • 休みの日も外に出なくなった
  • 体重が増えてきた
  • 汗をよくかくようになった
  • ちょっとしたことでイライラするようになった
  • 夜中に目が覚めることが多くなった
私自身は以前から不眠症なので夜中に目を覚ますことはよくあるもののほかの項目は特にあてはまりませんでした。
現状はメタボですが改善しつつあるのでそこは見逃してもらうとしてですが(^^;)

しかし妻は4つほどあてはまるそうです。
このチェック項目って女性の更年期障害には関係ないんですかね?
もしも男女共通の項目であれば妻は危険領域です。

お互いにアラフォーの夫婦なので普段の様子に気を付けないといけないですね。

 

男性更年期により良い食べ物

たしか次のようなモノを言ってました。
  • ビーフジャーキー(亜鉛)
  • 牡蠣(亜鉛)
  • スイカの白いところ(シトルリン)
  • ジンギスカン(羊肉のカルニチン)
  • とろろ(ムチン)
  • ナッツ類(アルギニン)
  • ニンニクや玉ねぎ(に含まれるアミノ酸)
これらって世間でよく言う精力がつく食べ物のような気がするんですが。

私は亜鉛はサプリメントで摂るようにしています。
また最近ちょっとしたおやつにナッツも食べています。
今はとっていないのですが、以前はスジャータのアホエン(にんにくのサプリメント)もとっていました。
とろろは日常的には食べていませんが、長女が好きなので結構食卓にのる機会が多いです。

ジンギスカンとスイカはあまり食べることはありませんね。
その代わりという訳ではありませんが、マルチビタミンを取っています。

この他にたんぱく質を取ることも大切だと言っていましたが私は毎日プロテインを飲んでいるので問題ありません。

 

ストレスが大敵

あと更年期障害の原因にストレスがあるそうです。

ストレスを上手に発散できないとうつになったり不安障害になることもあるとも言っていました。
あとは血圧が上がって危険とか言っていましたが見損ねました。

私も人の子なので一応ストレスを感じることはあるんですが、週2回のウェイトトレーニングで発散するようにしています。

一般的に更年期障害には45歳くらいでなる人が多いそうですが、早い人だと30代でなる人もいるそうです。

多分ここら辺のストレスや年齢に関しては女性にも同じことが言えると思います。

私自身はチェック項目も問題ないし、食べ物についても問題なさそうです。
ストレスも適度に発散できているので問題ないでしょう。

女性は確か大豆に含まれるイソフラボンが更年期障害には効果的だと聞いたことがあります。
妻がチェックに引っかかったことが更年期障害に関係するならば大豆を食べるようにしてもらわなくては。

ソイプロテインにはイソフラボンが含まれているようなので飲んでもらおうかな。
と言っても運動しないで食事の他にプロテインを飲んだら太ってしまうのでそこは調整してもらわないと。

夫婦二人でプロテインを飲むというのも乙かもしれません。
(私はホエイプロテイン、妻はソイプロテインですが。)

ウェイトトレーニングからのプロテインつながりということで簡単ですがまとめてみました。
参考になれば幸いです。

LINEで送る
Pocket

ランキングリンク

ランキングに参加しています。応援クリックお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ

-何気ない日常