メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

新車両「スペース2カ所以上に」義務化

ベビーカーマーク

国交省、17年度にバリアフリー法の基準改定へ

 電車内で車いすやベビーカーを折りたたまないまま優先的に置けるスペースについて、国土交通省は鉄道各社に対し、1編成あたり2カ所以上に増やすよう義務づける方針を固めた。2017年度にバリアフリー法の基準を改定し、周知期間を経て新車両に適用し、スペースは現行基準の2倍に広がる。

     すでに走行している車両や車両数が少ない地域鉄道は、現行の1カ所以上にとどめる。一方、大都市の鉄道や新幹線では、優先スペースが2カ所以上ある編成が普及しているため、国交省は義務づけと並行して、3カ所以上の設置を指針で求めたい考えだ。東京五輪・パラリンピックに向け、バリアフリーを進める協議会が、8月上旬にもこうした指針をまとめる。

     混雑した電車内ではベビーカー利用を巡る苦情が相次ぎ、国交省は14年、折りたたまずに利用できることを周知する「ベビーカーマーク」を作製した。今回、さらに優先スペースを広げることで、ベビーカー利用者の不安を和らげると共に、周囲に理解を促す。【内橋寿明】

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 知的障害 通所女性が中絶 「望まない妊娠、再発防止を」 20代男女、施設内で性行為 施設側、認識の甘さ認める /神奈川
    2. 都知事選 最終盤 与野党、追い込み懸命 党幹部、前面に
    3. ポケモンGO 西本願寺が一転、プレーヤー歓迎の看板
    4. 豊洲市場 残り100日 新市場、着々と 報道陣に初公開
    5. 夫婦げんか 高速道に夫を置き去り 北海道

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]