個人ブログはAmeba Ownd(男子ハックの中の人)から引越しをして、g.o.a.tを使ってみることにしました。
さて突然ですが、転職しました。
転職後にお会いした方や、近しい友人にはお伝えしましたが、介護の仕事(介護支援専門員、いわゆるケアマネージャー)を辞めて、インターネットな仕事をすることになりました。
具体的に言うと「株式会社インターネットインフィニティ」(←介護の会社です)を退職し、「LINE株式会社」(←インターネットっぽい会社です)に転職しました。
ちなみに5月中旬からLINEで働いています。(報告が遅れたのはg.o.a.tのリリースが遅れたせいです)
そもそも介護の仕事しかしてこなかったお前が、なんでLINEよ!? LINEって妹いるんでしょ!? なにそれ?
と思う人もいるかと思うので、転職の経緯を簡単にまとめてみました。
去年の夏に死にかけた、48時間以内の生存率50%
知っている人も多いかと思いますが、去年の夏に「マムシに噛まれて死にかけるという事件」がありました。
その時は「死ぬ」なんて考えてなかったのだけれど、あとから聞いた話だと「死」の一歩手前だったようです。(48時間以内の生存率50%だったらしい)ちなみに、まだ後遺症みたいなの(右足が痛い)はありますが、完治しています。
死ぬ一歩手前ということで、入院している時はたくさん時間があったので、色々なことを考えました。
で、「あー、生きてるならやりたくないことにエネルギーかけてる場合じゃないな」と当たり前のことに気がつきまして、
宇宙兄弟で言うと
人生は短いんだ......!
テンションの上がらねぇことに......パワー使ってる場合じゃねぇ......!
というやつです。(宇宙兄弟 第11巻)
なんとか退院してバタバタと日常に戻ったら「あー、これ(介護)はテンションがあがる仕事じゃねぇ……!」となりまして、テンションがあがる仕事したいと思うようになりました。
特に介護の仕事が嫌いというわけではなく、どちらかと言えば好きです。でも、介護の仕事って多分これから先いつでも戻れそうだし、他にチャレンジするならもう年齢的に限界じゃない?と。
LINEが本気でYahooニュースを倒しにきたかも!?
どうしようかなーと思っていた頃に、いくつかの企業からお誘いもあったのですが、LINEが「LINEアカウントメディア プラットフォーム」を発表しました。
このたび発表した「LINEアカウントメディア プラットフォーム」は、これまで培った「LINE NEWS DIGEST」および「LINE NEWS マガジン」のノウハウを活かし、LINEの公式アカウントを使ったニュース配信機能を外部メディア向けに開放するものです。
この発表を見て、
あれ?島村さん(LINE株式会社 上級執行役員 コマース・メディア担当)、これYahooニュースに勝負かけてきた?
と、ひとりで興奮していたのを覚えています。
発表をうけて、年末に実家で妹に会った時に
やばくない?これLINEがYahooニュースに勝負かけた!?
妹は
は?(何言ってんだこいつ、私の担当じゃないしわかんねーよ)
みたいな感じで
そんなにLINEって言うなら中途採用にエントリーしたら?(受けるわけないだろ)
という流れから
あ、今エントリーしていいって言ったからね!しちゃうからね!
ということで、年明け早々にコーポレートサイトから普通にエントリーしまして、5月中旬からLINEでお世話になることになりました。
※ ちなみに妹はこちら ▶【リーダーに聞く】 執行役員:稲垣あゆみが明かす「プロジェクトマネージャーの仕事術」
LINE株式会社に入社しましたが、色々大変
そんなこんなあって、LINE株式会社で今日もせっせとがんばっているわけですが、いろいろなことは重なるものです。
2016年は僕のライフイベントが目白押しになりました。正直なところやばい。
- 4月に新築マンションを購入
- 約15年お世話になった介護業界からインターネット業界へ転職
- 嫁が妊娠中(11月出産予定) ← NEW
以前から「インターネットってすごい」という気持ちがずっとあって、ネット上の関係だけではなくて、リアルな関係を作ることがたくさんありました。
「30過ぎて友達がたくさんできるなんて...」とか「ブログでお金稼ぐようになるなんて」とか、なんだかなー。で、今度はブログきっかけで転職。
「介護の現場にいた僕がLINEで仕事する」ってちょとよくわからないですが、介護の世界からプロゲーマーになったウメハラ氏もいますし(参考:介護の世界から返り咲いた鬼才プロゲーマー)、新しい環境でがんばりたいと思います。
こうやってみると、介護からIT含め、僕の人生はキャリアが変なことになっています。でも、そういうのがうちの家系みたいです。
ご清聴ありがとうございました。