自分の意見を言う人間は、嫌われます。だって面倒くさいですからね。「黙っとけば丸く収まるのに」という考え方がある限り、自分の意見を言う人間は「異端児」であり「お荷物」です。
わたしは「だまっときゃいいのに」というところで我慢できずに口を出して、ずいぶん損をしてきました。
「言わなきゃ丸く収まる」ことがわかっていても、意見を言わずに沈黙するという選択肢がないんです。そうすると、嫌われます。
自分の意見を言うと、敵を作ります。言わずに黙っていれば楽です。
でも、自分の意見を言わないでまわりに合わせているなら、あなたに存在価値はありますか?
意見を言うと嫌われる理由
はい、また引き合いに出しちゃいますよ。日本で大切にされているのが、「和を以って貴しとなす」という考え方です。
日本人は人との関係を築く上で、空気を読むという特殊能力を身につけます。そこで「空気を読めない人間」は社会から淘汰されるし、「空気を読まない人間」は迫害されます。
そんな社会の風潮のなかで、自分の意見を言うわたしが体験してきた「意見を言うと嫌われる理由」を考えてみました。
意見を言う人間は和を乱す
一番最初に思い浮かぶのが、意見を言うと和を乱すという考え方です。
以下、自分の意見を言ったときに言われたことがあるセリフ集です。ちなみに自分で言うのもアレですが、わたしが言ったのはごくふつうの真っ当な意見でした。
「とりあえずここは我慢しなさい」
「世の中納得できることばかりじゃないんだよ」
「君のために社会がまわってるわけじゃないんだ」
「人に合わせることも覚えないといけないよ」
はい、まったくもって理解できないコメントです。
なぜここまで穏便に済ませたいのかが、わたしにはわかりません。意見がすれちがったら、腹を割って話せばいいだけじゃないんですか?
妥協点は必要だけど、意見を言う=和を乱す=迷惑→嫌われる、という考え方ではお互い理解なんてできません。
和を重んじるくせに、なぜ人の意見を尊重せずに「ないもの」として扱えるんでしょう。人の意見を無視する方がよっぽど人の和を乱してませんか?
意見を文句だと思われる
そして誤解されているのが、「意見を言う」=「なにを言ってもいい」ということ。
意見を言うことが、無神経で人を傷つける行為と一緒にされていますが、それはちがいます。
「それはまちがえてる! 俺の言う通りにしろ!」はただの自己中だし、「俺がすべて正しい!」っていうのは妄想。
「わたしはこう思う」が意見で、「だからあなたは間違えている」が批判で、「そんなんだから嫌われるんだよ」が悪口です。それがごっちゃになって理解されているから、意見を言うと嫌われるんです。
上司に「こっちの方が効率がいいと思います」と言ったら「文句言う前に手を動かせ」と言われたことはありませんか? そういうやつです。
でもこの例で言えば、相手が人の意見を受け入れる器がないから「文句」に見えるだけで、実際はただの提案ですよね。それって「和を乱す」発言になりますか?
意見を言うことと批判や文句、悪口はちがいます。
スポンサーリンク
意見を受け入れられないから嫌いになる
多くの人は、自分の意見を言い慣れていないし、言われ慣れてもいないんでしょう。だから、だれかが意見を言うとこんな思考回路になっていくんだと思います。
→だれかが反論してくれるだろう
→あれ、みんな黙ってるな。じゃあこれでいいか
→でもやっぱり納得いかないんだよなぁ。なんでそういうこと言うんだろう
→あいつが黙ってれば丸く収まったのに
→ああ、面倒くせー。あいつって本当わがままだよな
こんな感じ。
はい、これは「意見を言った人が悪い」事案なんでしょうか?
どう考えても、自分は安全なところで反論せずに、他人にその役割を押し付けて議論から逃げた人の方が悪くないですか?
なんで議論嫌いな人のせいで、こっちが嫌われなきゃいけないんだろう。わたしはこれがずっと疑問でした。
意見を言って嫌われる人間の言い分
とまぁ考えられる理由を上げてみたんですが、結局面倒くさいんでしょう、意見を言う人は。
みんな同調してたら話し合う必要がないし、責任も取らなくて済む。空気を読んでる方が楽ですもん。黙ってればいいんだから。
それなのにだれかが意見を言っちゃうと、その意見を吟味して消化しなきゃいけないから、面倒くさい。だから嫌われる。かんたんなことです。
でも、意見を言って敵を作ったわたしから、ちょっと言わせてほしいことがあります。
意見を言うのは、わたしが正しいと思っているからでもなければ、わたしの意見を押し通したいからでもありません。
ただ、自分の意見を言ってるだけ。本当に、それだけ。他人を攻撃する意図もなければ、相手に嫌な思いをさせたいからでもありません。
むしろ相手の意見を聞きたいと思ってるし、できればお互いの意見をすり合わせていいものにしたい。そう思ってます。自分が絶対だから自分の意見を押し付けてるわけじゃないんです。
なのに、なんでこれがわからない人がこんなにも多いんだろう。
自分の意見を言って嫌われる人へ
正直なところ、自分の意見を言うだけでなんでこんなに気を遣わなきゃいけないの? なんで嫌われなきゃいけないの? とふしぎなんです。
みんなに合わせるだけの人に、存在価値はありません。文句を言わずに不眠不休で働けるロボットの方が役に立ちます。
いろんな意見があるからこそ人間が集まることに価値が生まれるんじゃないですか?
ひとりが是と言ってみんなが「そうだそうだ!」って言うとかどこの独裁国家? 民主主義ですよ、日本は。
もちろん、意見の言い方にも最低限の倫理があるし、批判と悪口と文句はちゃんと区別すべきです。
ですがもしあなたが、「自分はこう思っている」と意見しただけで嫌われているとしたら、それはあなたが悪いのではありません。他人の意見を受け入れる器がない、まわりが悪いのです。
空気を読んで他人任せにする方が楽です。ですがそれでは、あなたの存在価値がなくなります。あなたは自分の意見を持ち、それを伝えることで、自分の存在価値を高めているのです。
だから、「協調性がない」だとか「わがまま」だといって嫌われたとしても、「空気読んで自分殺すよりマシ」だと堂々していればいいんです。まわりに嫌われても、どんどん自分の意見を言っていきましょう。
▼おススメ関連記事