この人のブログ大好きなのに画像の読み込みが遅くてガッカリ…。
そんな事ありませんか?私はしょっちゅうです。(笑)
でも考えてみたら自分のブログも同じようにイライラされているのかも知れません。実際にこのブログで画像の最適化をしたら驚くほど成果が出たのでまとめます。
目次
最適化した例
私が最初に最適化したのは土居珈琲の記事です。土居珈琲を買って美味しかったのでこれを紹介しようと思い書いたのですがなんせ画像が重い。
そこで画像の最適化です。実際に最適化した記事がこちら。
一度見てみて下さい。画像のスピードの速さに驚くと思います。正直自分で最適化しておきながらこのスピードの速さはなんじゃ?と驚いてしまいました。
全部の記事の画像を最適化すれば絶対メリットがありますね。
画像最適化の方法
では早速、画像最適化の方法です。私がやってみたのはオンラインイメージ最適化ツールというオンラインで画像を最適化してくれるツールです。本当に楽なので是非やってみて下さい。
まず開くとこんな画面が。
(出典 オンラインイメージ最適化ツール)
「英語か~」と思っても心配は御無用です。「English」を「日本語」に変えるだけです。そして下のボックスに最適化したい画像をドラッグして入れます。すると勝手に画像を最適化してくれます。
あとはダウンロードをクリックし、その画像をブログに貼るだけです。ちなみにこの珈琲の画像は-75%とあります。
もともと603㎅だったのが151㎅に減りました。これは画像の読み込みが早くなるのは間違いないですね。ちなみに画像を荒くすればさらに読み込みは早くなりますよ。
予想されるメリット
画像の最適化で予想されるメリットは幾つかあります。記事数が多くならないうちにやるのがBESTですよね。私ももっと早くやっておけば良かったと後悔しています。
Googleからの評価が上がる。
間違いなくGoogleからの評価は上がります。そう言える理由は以下の通りです。
・Googleではページスピードが検索の1%に影響している。
・ユーザーがページ表示に待てるのは2秒まで。
・3秒以上かかると40%以上のユーザーは離脱する。
・表示が1秒遅れるごとにコンバージョン率は7%落ちる。
・表示が1秒遅れるごとに顧客満足度は16%落ちる。
(引用元 最低2秒、目指すは1秒以内。ウェブサイトを高速化するためのTIPS at #SMX Advanced Seattle 2012 | 海外SEO情報ブログ)
順番に見ていくと心当たりがあるものばかりです。(笑)
もちろん画像最適化だけがブログを快適にさせる全てではありません。でも画像はご想像の通り多くの容量を奪います。
ブログを高速化する上で画像の最適化はかなり大きな面を占めていると予想されます。私もこのブログの最適化をこれから頑張ります。カスタマイズにはまってブログ更新を忘れないようにしないと…
おしまい。
関連記事