HOME > 企業・経済 > 一般 > リアル書店は在庫置き場と化すのか

一般

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年07月20日 11:54

リアル書店は在庫置き場と化すのか

2015年2月1日、丸善書店がジュンク堂を吸収合併

2015年2月1日、丸善書店がジュンク堂を吸収合併

 書店が消えていく。福岡では老舗として相応の知名度を有していた(株)黒木書店(本社:福岡市西区、森脇啓太代表清算人)は、2016年6月15日、特別清算手続開始決定を受けた。さかのぼること09年には、九州最大手の書店チェーン明林堂書店(本社:大分県別府市、宮脇範次代表)が、宮脇書店(本社:香川県高松市、宮脇範次代表)グループとなった。ちなみに、黒木書店の7店舗も、宮脇書店が事業継承している。再編が進むなか、ふと考えるのは、「この先書店は生き残っていけるのか?」ということである。

 書店減少の理由の一つとして、ネット環境の充実が挙げられる。16年4月、楽天(株)(本社:東京都世田谷区、三木谷浩史代表)はスマートフォン・タブレット向けのコミック専門電子書籍ストア「楽天マンガ」をオープンさせた。約9万冊のコミック(取扱商品は順次拡大予定)が、月額300円(*)から読書可能となった。また、本の売買自体が、Amazonをはじめとするネットショップを介してオンライン上で行われている。無論、すべての書籍購入がネットに移行しているわけではないが、利用率は増加し続けている。呼応するように、本そのものもデータ化(電子書籍)され、市場に流通している。単行本として購入するよりも安価であることが多く、その人気は高い。

 全国屈指のネームバリューを誇るTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)(登記上本社:大阪市北区、増田宗昭代表)は、店舗内に自社運営カフェを併設したり、大学施設内に出店するなど、新しい取り組みを続けている。店舗運営型で本を売り続けていくためには、書店+αの組み合わせや、競合を寄せ付けない、意外な立地条件の確保が求められる。そうした創意工夫がなければ、書店は売り場ではなく、単なる在庫置き場と化してしまうだろう。

事前購入が必要となる専用仮想通貨「メダル」で支払いを行う。メダル1枚=1円。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     

トップニュース

2016年07月21日 17:37
NEW!
marukyo

リテールパートナーズ、マルキョウを完全子会社化

 (株)リテールパートナーズと(株)マルキョウは21日、株主交換による経営統合に向けた基本合意書を締結した。株式交換によりリテールパートナーズを持株会社、マルキョウを完全 ...

2016年07月21日 15:15
NEW!
work_off-min

アド印刷、事務所移転

 アド印刷(株)(田平保男代表)は、管理本部、営業部、制作部の3拠点を統合し、新本社として7月25日から下記住所での営業を開始する。 <新所在地>〒812-0004福岡市 ...

2016年07月21日 14:34
NEW!
kaisi2

福岡市初のため池太陽光発電所が運転開始、式典開かれる

 全国で太陽光発電を手がける(株)パワーマックス(本社:福岡市博多区)が20日、福岡市が所有する農業用ため池「蓮花寺池」(西区)を活用した太陽光発電所の運転開始式典を現地 ...

2016年07月21日 14:10
NEW!
kyositu

HAL、「お役立ち」重ねて事業領域拡大

 24歳の若手社長、柳川智治氏がけん引する(株)HALの事業領域は4つ。自らが経験を積んだ建設や不動産に加え、学習塾、そしてVR(バーチャルリアリティー)事業と幅広い。関 ...

2016年07月21日 13:41
NEW!
golf7min

古賀ゴルフ・クラブの新クラブハウスに建築コスト高騰が影響?

 我が国屈指の難コースとして著名な古賀ゴルフ・クラブ。ゴルフ界において名門クラブとして、九州はもとより全国からゴルフの名士が集う。同クラブは会員の同伴、紹介がないとプレー ...

pagetop