炊飯器ならドライカレーも簡単
炊飯器を使ったレシピはたくさんありますが、ドライカレーも作れることが分かりました。作り方はお米と具材を一緒に炊くだけで簡単です。忙しいときも、暑いときも、このレシピなら乗り切れます。
炊き込み風ドライカレーの作り方
こんなアレンジができます
材料を変えれば、もっと簡単にドライカレーが作れます。また、少し工夫すれば本格的な味や、より食べごたえのあるカレーになります。
より本格的にするならスパイスを
より本格的なドライカレーを味わうなら、粉唐辛子やターメリックなどを活用してみてください。刻み生姜やにんにくのスライスを冷凍しておくと便利です。
もちろんお弁当にも
出典: www.pikore.com
炊飯器で炊くだけなので前日にセットしておけば、翌朝お弁当に持って行けます。こちらはゴーヤが入ったアレンジです。夏野菜を使ってドライカレーにしてもいいですね。
ネットでもレシピが話題です
- へぇぜるなっつ @nutbon_666
- 手抜き弁当、炊飯器でドライカレー。 (´-`).。oO(ミックスベジタブル使用で更に楽ちん) #お弁当 #サラメシ https://t.co/oV4STD5dUf
- twitter出典:
- twitter.com
材料を入れて炊飯器で炊くだけなので、お弁当の準備も楽ちんです。ミックスベジタブルを使うと野菜も簡単にとれて色どりもきれいです。
- (・ω・)ayk @ayamusiclife
- 納豆以外全て一緒に入れ込んで炊いて後は炊飯器におまかせしとけば簡単にできるから超楽やね(^-^) 分量や水の加減とかにきをつければご飯固めのいい感じのドライカレーできるから作りおきしてたっぱーにいれて冷凍しとけばまた、食べれるしね(^-^)
- twitter出典:
- twitter.com
炊飯器に匂いがつくので、先に食べる分だけ取り分けて、それ以外は保存容器などに入れて冷凍しておくのがおすすめです。水加減によってご飯の固さは調整してください。
炊飯器を使ったこのレシピなら、いつもと違うご飯が食べたいときに役立ちます。カレールーを使えば、ある程度味が整うので面倒な調味料合わせもあまりありません。ただ、コンソメだけは入れたほうが、味が引き締まります。
参考動画を見つけました
鶏もも肉をそのまま炊飯器へ
こちらはトマトや鶏もも肉を使ったドライカレーです。鶏もも肉は切らずにそのまま入れて炊き上げるというレシピです。
炊飯器だけでお弁当3品
ドライカレーの他に、おかず2品を一緒に作るという、お弁当用のレシピ動画です。炊飯器を使うことでお弁当も時短できるのは魅力です。
全部入れて、あとは炊飯器にお任せ
出典: www.pikore.com
炊飯器を使えば、基本は材料を切ってお米と共にセットして、あとはスイッチを入れるだけでできあがります。これなら、忙しい日やお弁当の準備も、時間のあるときに準備できます。
余裕があるときは下ごしらえをしてからセットする方法もありますが、基本は火を使わずにできます。だから暑い日は特に助かります。