未来をつくるのは、みんなのアイデア。

多数の応募から選ばれたFinalistによる36のアイデア。あなたが応援したいアイデア3つをお選び下さい。あなたの投票とアドバイザーによって、OBJECT Launchpad へ進出するアイデアが選ばれます。投票期間は7/19~8/2。投票は期間中1人3回までです。

投票する
ATMoS
人類を気象災害から救うアンドロイド
投票する
android concierge
ホームコンシェルジュ・プラットフォーム
投票する
BatON-ButtON(バトンボタン)
アパレルをioT化するオープンプラットフォーム
投票する
Coemo
撮らない、描かない。言葉と感情によって生まれる、新しい・・・
投票する
Digital Piggy Bank
家族のお手伝いが楽しくなる、子供向けIoT貯金箱
投票する
DIRECTOR
目的地をさしつづける矢印
投票する
epic
アナフィラキシーショックを血圧・心拍計で検知し、ショ・・・
投票する
ELI / English Learning Intelligence
英会話の近道は、あなたらしく話すこと
投票する
Follow Me.
手をとって、連れていってくれるマップデバイス
投票する
GoogleProps
Google 盛り ライバルは自撮り棒、この一本で全てが可愛・・・
投票する
Google お手紙
新技術を高齢者にも!おばあちゃんの為のアナログペーパーメール
投票する
Google Stick Guide
Android に内蔵された Google Mapと連動し・・・
投票する
Google Kaleidoscope-今ではない、何かに出逢う-
今見ている景色の様々な別の姿を万華鏡のように回しながら・・・
投票する
Google Calendar
E-inc マジックカレンダー
投票する
gy/n (ジン)
ユーザーの「選択」を助け促すデバイス
投票する
IoT仏壇
スマホを故人の人生を保存するデバイスに変えるIoT仏壇
投票する
It's me
IP address for Human Body
投票する
IREBAROID
お口の中からこんにちわ
投票する
充電ロボ
卓上のスマホを自動で探して充電してくれる小型ロボ
投票する
LSD (Lightwave Soundwave Decipher)
光を聴覚で、音を視覚で楽しむツール
投票する
「ママが困ってます!」お助けBeeper
ハチマスコットのBluetooth発信機からママのSOSを発信
投票する
Mr.raPPer
まだ人間とラップして消耗してるの?
投票する
MOOID
しゃべりたくないけどつながりたくて、いい言葉が見つから・・・
投票する
On Your Side
赤信号を振動で教えてくれるハンドル
投票する
The Pela Pela
世界中の言語をペラペラに話せたら、そんな全ての旅人の願い・・・
投票する
しっぽコール
女性を危険から守る Androidスマートフォン連動型の・・・
投票する
SEE LOUPE / しるーぺ
知りたいことが感覚的に知れる、ルーペ型検索IoT
投票する
Si Gu Sa - 仕草 -
女の子の仕草がカワイく見えるためのマジカルリング型デバイス
投票する
スマート・マタニティマーク
電車内での「座りたい・・・」と「譲ります!をつなげるデバイス」
投票する
Smart Brella
スマホを見なくても、目的地にホボ近づける傘
投票する
Sequence
動画をパラパラマンガとして出力するプリンター
投票する
睡眠計測ナイトキャップ
新たな寝具としてのNight Cap
投票する
SOLAR POLE
利用者に安定した通信環境を提供し、災害時にもインター・・・
投票する
TonTo
離れていても想いと時間を共有する
投票する
TALKIE
快適なプライベート音声体験を
投票する
XYZ - MIRROR BALL
ダンスフロアを3次元の宇宙に連れて行ってくれるミラーボール
残り投票数
  1. 1
  2. 2
  3. 3
投票ありがとうございました。

ABOUT

未来をつくるのは、みんなのアイデア。

こんなことが実現したら、毎日はもっと楽しくなるはず。こんなプロダクトがあったら、社会の課題が解決するかも。世界を変えていくのは、そんなアイデアと情熱です。Android はあらゆる人々が好きなように想像したり、自由に何かを作ったりすることが出来るように開発された、オープンソースのプラットフォームです。その Android とつながることで、世界がもっと便利に、もっと楽しくなるようなデバイスを、みんなのアイデアでつくる新しいプロジェクトが始まります。その名は、 Android Experiments OBJECT。

さあ、あなたのアイデアを応募しよう!

受付は終了しました

さあ、あなたのアイデアを応募しよう!受付は終了しました。参加規約に同意の上でご応募下さい。プロジェクトに関するお問い合わせは、事務局(aeojp@google.com)までご連絡ください。

Android Experiments OBJECT

Android Experiments OBJECTは、 Android とつながることで世界がもっと便利に楽しくなるようなデバイスを、みんなのアイデアでつくる新しいプロジェクト。日本中からデバイスのアイデアを募集し、優れたアイデアに対してプロトタイプ開発のサポートをします。

  1. Android スマートフォンとつながることで人々の生活がより便利により楽しくなるようなデバイスのアイデアを提出していただきます。
  2. 最終選考で選ばれた優れたアイデアについては、 デバイス開発、ソフトウェア開発の専門家たちが 実際に動くプロトタイプ開発を支援します。 プロトタイプ開発費用も Google が負担します(負担する開発費用は上限 500 万円)。
  3. 最終的に、開発されたプロトタイプは展示イベントなどで発表していく予定です。
  • 応募

    応募

  • OBJECT Launchpad

    OBJECT Launchpad

  • プロトタイプ 開発

    プロトタイプ 開発

  • 発表

    発表

応募概要

「Android とつながることで、世界がもっと便利に楽しくなるようなデバイス」のアイデアを以下のテーマで募集します。

  • Photo Photo ビジュアルによる新しいコミュニケーション
  • Music Music 音楽の新しい楽しみ方
  • Map/Travel Map/Travel 新しい旅行体験
  • Info Info 新しい情報の集め方
  • Others Others 枠に囚われない新しいアイデア

7/5 1次選考締切:提出資料

  • コンセプトシートA41枚
  • チームのケイパビリティ(チームメンバーの経歴・ポートフォリオ等)

7/26 最終選考締め切り:提出資料

  • 3D Visualizationないし参考となるプロトタイプ等3Dのイメージ

応募条件

  • Android スマートフォンがより便利により楽しくなるデバイスのアイデアを募集します。 (デバイス自体が Android OS上で動くことは必須ではありません)
  • 現在まだオープンな形で存在しない要素技術を含むものは対象外とします。
  • OBJECT Launchpad 期間のキックオフ、中間発表、デモデイへの参加。
  • 作成したプロトタイプを出展する際、プロトタイプを一時的に出展に使用することへの同意。

審査内容

サイト上での一般投票と、 Google 及び外部アドバイザーとの総合評価によって決定します。

審査基準

  • 想定ターゲットユーザーとアイデアの親和性
  • アイデアの新規性
  • アイデアの実現性
  • Google サービスの技術活用度
  • チームのケイパビリティ

アドバイザー

スケジュール

5/30(月) - 7/5(火) 応募受付
6/9(木) 説明会 @Techshop
7/12(火) 一次選考 結果発表
7/12(火) - 7/26(火) 最終選考受付
8/9(火) 最終選考結果発表
8月後半 - 10月後半 OBJECT Launchpad
11月以降 - プロトタイプ作成+発表
※アイデアによってプロトタイプ制作期間は異なります。

OBJECT Launchpad について

応募者の中から選ばれた最大4チームは、アイデアを実際に形にする OBJECT Launchpad にご参加いただきます。

期間中のオペレーションについて

  • キックオフ/中間発表会/デモデイにご参加頂きます。
  • その他必要に応じて、ソフトウェア・デバイスの専門家と、実現に向けた開発に従事して頂きます。
  • OBJECT Launchpad によってコンセプトのブラッシュアップ、実現性の検証・仕様の決定の後、プロトタイプ開発へと進みます。

Partners

Technical Supporters

FAQ

最終的にプロトタイプ作成の支援を受けられるのは何チームですか?

最大4 チームを予定しています

参加に費用はかかりますか?

参加に費用はかかりませんが、OBJECT Launchpad にかかる交通費等は参加者の負担となります。

1チーム当たりの応募回数に制限はありますか?

1 チーム当たりの応募回数に制限はございません。

年齢・性別・国籍など応募に制限はありますか?

年齢・性別・国籍に制限はありませんが、プロジェクト期間中に日本に居住されている方を対象と致します。

サイト上での一般投票とはどのようなものですか?

一次選考で選ばれたアイデアをオープンな形でサイト上で公開 し、一定期間投票を行える形にします。 最終的な選考は、一般投票に加え Google・アドバイザーによる評価を加味し総合的に判断致します。

具体的な例はありますか?

Google Now と鏡を連携させた SMART MIRROR やスマートフォン上の画像を実際のペンと紙で描画するデバイス IOIO plotter などは、 Android Experiments 上で応募され、実際に製作されました。こちらの場合では応募者がプロトタイプ作成を全て行っていますが、 Android Experiments OBJECT では Google が多様な専門家とともにプロトタイプ作成を支援します。 参考 Android Experiments : https://www.androidexperiments.com/