- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yoppymodel PR部分にツッコミ所があるのは理解してますが、いわゆる大人の事情っていうやつです。長いものに巻かれました。
-
toraba 「学校の授業が減ったからといって、子どもたちがその分だけ勉強しなくなったかというと、そうでもないんです。子どもが塾に通う率は右肩上がりですからね」いやいや・・・ゆとり教育の問題点って教育格差問題だろ
-
kotobukitaisha 仕事できない奴ほど差別すると思う。なぜなら「ゆとり」に限らず、雑なレッテル貼りで人を分類して優劣をつけたがる奴は、因果関係の把握とか分析的思考ができないってことなので。
-
qt_fb 教授の話、社会に理不尽なことあって学校に少ないなら変えるべきは社会やろ……て感想になった。他の部分は納得なのだが
-
jimmy0410 瀬戸 康史が主演みたいになってて笑う。
-
papath55 円周率3だと六角形だからな…(そこじゃない)
-
surume000 「ゆとりですが何か」のタイアップのほうが向いていたのではないか
-
hinail ゆとりを馬鹿にする人ほどSEALDsやプロブロガーあたりを「'骨のある'若者が出てきた」と手放しで誉めそやすイメージあるわ。
-
bn2islander 重要な記事ではあるんだけど、岡本薫が14年前に述べていた内容とまるっきり同じなのがなんともはや……(教育の専門家の間では常識となっていることがまるで伝わってない?) https://www.manabinoba.com/index.cfm/6,430,12,html
-
necomimii “フジテレビのPR記事なのに大丈夫なのかこれ。”
-
kensuu 世代出区切ってゆとりとかレッテル貼りしてる人は、そりゃあ馬鹿にされるよな
-
Phenomenon “なるほど。カードで借金してでも遊んでる人のことをどう思いますか? ""ただのバカだと思います。”
-
saki_n ゆとりは風評被害…w/それより、記事での瀬戸推しがツボですw何気に松田賢二さんも桜田通も出てる。いいぞ、もっとやれw
-
yuriyuri14 PR記事なんだ。大丈夫なんかな?
-
takhino
良記事だが肝心のことを言ってない。ゆとり教育とは「暗記より応用力」重視のカリキュラムで、円周率3とは精度が不要な場面では積極的に概数計算を、という有効数字を意識した高度な計算能力育成学習なのよね。
-
bb_river ゆとり教育というのは教育産業への利益供与だったのではと思う
-
nemuinemuix ゆとり世代だけど土曜も学校、平日塾でゆとりなんてなかったな。
-
kloud 戦力を考えたとき、若い子2人いた方がいいって推してたけど「30上の人を使ってナンボ」ってなって、堪えた。
-
domimimisoso 学年人口が最大だった頃に比べて東大が入学定員減らしてないから、東大のボーダーラインは下がってる。「東大落ち」以下が入ってくる二番手三番手大学では入学者の学力レベルが下がっているのは明らか。
-
tonton-jiji あんなもの優越に浸かりたい人が使ってる言葉だよ
-
nurahikaru "おじさんたちの世代からすると、若い人たちってやっぱり脅威なんだと思いますよ。"この一言に集約されている気がする。脅威というより、別の人種って感じかも。自分から見ても今の10代とか宇宙人だし。
-
kangoshi_1nen なんだかんだ言っても若い世代に合わせないと社会でやってけないしなぁ
-
death6coin 世代批判のアホが酷いことを、ゆーとりますが気にしちゃダメです
-
daisuk-com ここで吹いたw「フジテレビのPR記事なのに大丈夫なのかこれ。」/IT系だからかもしれないけど、新卒で入る子はみんないつも優秀だなぁと毎年思う。なんというか吸収力がすごい。
-
mementm0ri おっさんは基本的に叩きやすいものを叩きたいだけだな
-
nemuiumen 「とってつけた」という言葉の具体例を挙げなさいと言われた時に真っ先に出したくなる良記事。
-
himehi そうそう風評被害。できない人に限ってゆとりって言う。ついでに血液型占いも廃れないかな。
-
wata300 《なるほど…マスコミのせいだったのか…! フジテレビのPR記事なのに大丈夫なのかこれ。》こんなん笑うやろwww
-
n_pikarin7 この女優さん名前なんだっけと番宣サイトに飛ぼうとしたけどリンク貼ってなかった。なんでだ??
-
switch7 年寄りとフジはクズってPRにしかならなかったね、ヨッピー
-
gunihton キレる子供対策の枠組みの一環感が強かったよ、当時。大人は大人の社会を守るのに必死よ
-
unit0209ipad 私もゆとりです。
-
augsUK 私立と塾に通えなかった子供は専門家からも切り捨てられてるんだな。その一方で、社会に出る前に理不尽さを学んどけとか、専門家の質低いなあ。
-
taguch1 最近の若い人は大抵優秀で昔の人の方が本当にダメな上にクズが多かったという偏った記憶を持ってるんだけど、多分年取って仕事を選んでるからそもそも周りに優秀な若い人が多いのも方寄った記憶かもしれんw
-
chig_ns おっさんになったときに次世代の若者を馬鹿にしているゆとりこそが真のゆとりなのだ
-
masaru_89 いちいちカテゴライズしないと気が済まない人バカ。「ゆとり」とか「団塊」とかどうでもいい。
-
mekurayanagi 教育に万能性と即効性を求めて決定権をもてない子どもを振り回した挙句に失敗作と決め付ける永久革命。
-
i_ko10mi もしマスコミが自分の世代に気に入るような事を言い出したら自分も年取ったと思えばいいのか?
-
perplexer ゆとり教育の問題の本質は、私立と公立で詰め込まれた知識の制度が根本的に違ったことだと思う。私立のそこそこのところはゆとり教育なんて無視したわけだしね。
-
tocco-toco 「今時の若者は」って太古の昔から言われてそう。ゆとりゆとり言うてるおっさんたちも若かりし頃は「新人類」とか言われてたんやで。
-
kensuu 世代出区切ってゆとりとかレッテル貼りしてる人は、そりゃあ馬鹿にされるよな
-
mememos
-
webm8
-
north0409
-
Phenomenon “なるほど。カードで借金してでも遊んでる人のことをどう思いますか? ""ただのバカだと思います。”
-
fs001493
-
saki_n ゆとりは風評被害…w/それより、記事での瀬戸推しがツボですw何気に松田賢二さんも桜田通も出てる。いいぞ、もっとやれw
-
yuriyuri14 PR記事なんだ。大丈夫なんかな?
-
bzb05445
-
takhino
良記事だが肝心のことを言ってない。ゆとり教育とは「暗記より応用力」重視のカリキュラムで、円周率3とは精度が不要な場面では積極的に概数計算を、という有効数字を意識した高度な計算能力育成学習なのよね。
-
reot8
-
s17er
-
bb_river ゆとり教育というのは教育産業への利益供与だったのではと思う
-
rikuzen_gun
-
nemuinemuix ゆとり世代だけど土曜も学校、平日塾でゆとりなんてなかったな。
-
kloud 戦力を考えたとき、若い子2人いた方がいいって推してたけど「30上の人を使ってナンボ」ってなって、堪えた。
-
komeokun
-
miwotsukushi
-
domimimisoso 学年人口が最大だった頃に比べて東大が入学定員減らしてないから、東大のボーダーラインは下がってる。「東大落ち」以下が入ってくる二番手三番手大学では入学者の学力レベルが下がっているのは明らか。
-
laislanopira
-
teruyastar
-
tonton-jiji あんなもの優越に浸かりたい人が使ってる言葉だよ
-
huusen20
-
leiqunni
-
nurahikaru "おじさんたちの世代からすると、若い人たちってやっぱり脅威なんだと思いますよ。"この一言に集約されている気がする。脅威というより、別の人種って感じかも。自分から見ても今の10代とか宇宙人だし。
-
kangoshi_1nen なんだかんだ言っても若い世代に合わせないと社会でやってけないしなぁ
-
t_mina
-
sayak2264
-
death6coin 世代批判のアホが酷いことを、ゆーとりますが気にしちゃダメです
-
wfunakoshi235
最終更新: 2016/07/14 12:23
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/07/14 17:56
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 「ゆとり」批判はどうつくられたのか: 世代論を解きほぐす: 佐...
- 3 users
- 2014/11/02 14:00
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: “ゆとり世代"を即戦力にする50の方法: 井上 健一郎: 本
- 2 users
- 2013/06/28 13:20
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 混ぜる教育: 崎谷 実穂, 柳瀬 博一: Book
- 1 user
- 2016/05/21 21:07
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - Brexit
-
EU離脱を決めてからのイギリスがスゴすぎ 大混乱を3分で説明します
-
- 政治と経済
- 2016/07/09 11:51
-
-
英EU離脱の教訓:経済政策はすべての層のために機能しなければ爆弾に引火する(...
-
- 政治と経済
- 2016/07/08 09:35
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む