スタバでMacは集中できない!? 「Macを一瞬でWindowsに変えるマシン」を作った
2016/7/14 19:01 ネタりかコンテンツ部
おしゃれなスタバで仕事しながら失礼します。マンスーンです。
あ、すいません。本当はTwitterを見てるだけです。
昔から気になっていたのですが、なんで意識の高い人たちはスタバでMacを広げているのでしょうか。
Macを使っていても、どうせ大したことしてないですよね?
Facebookに「週末はBBQしました〜☆」みたいなイケイケの写真をアップしてるだけじゃないんですか?
ゴクリ。
僕は普段使用するパソコンソフトの関係上、大学生の頃からMacを使用しています。
たまにカフェやファミレスにMacを持ち込んで仕事(Twitterとニュースサイトの巡回)をするのですが、Macだと人目が気になるんですよね。
「あいつMac使ってるよw」
「うわっ、得意げな顔でリンゴマーク光らせてら!!」
「家に帰って黒のタートルネックでも着てろ」
そんな悪口を言われているではないかと思って仕事(YouTube鑑賞)に集中できません。Windowsならこんな目に遭わずに済むのに……。
そこで今回は、「Macを一瞬でWindowsに変えるマシン」を作ることにしました!!
まずは材料を買いに秋葉原にやって来ました。
中古パソコンショップが並ぶ通称「ジャンク通り」で、なるべく安いWindowsパソコンを探します。
そして見つかったのがコチラ。液晶パネル有り、キーボード無しの……、
ジャンク品のパソコン(700円)です。一見してゴミにしか見えませんが大丈夫。
今回使うのは、「HP」のロゴの入った背面パーツだけです。
HPはWindowsのパソコンなので、この背面パーツをMacに張り付ければ見た目をWindowsに変えられますね。でも、それでは味気ないので……、
「Arduino(アルドゥイーノ)」を使って、サーボモーターが動くようにプログラムしましょう。
(※アルドゥイーノとは、初心者向けの電子工作用のマイコンボードのこと)
背面パーツをサーボモーターに固定して、
動作はフットスイッチを使うことにしました。足で踏むとスイッチがオンになります。
あとは土台となる板に全てを取り付ければ……、
「Macを一瞬でWindowsに変えるマシン」の完成です!!
やたらとスペースを取るので広いテーブルじゃないと使えないのが難点ですが、「周りの視線が気にならなくなる」というメリットと比べたら屁みたいな問題です。
それでは実際に、スタバで使ってみましょう。
おや、さっそく近くに人が来ましたね。
こっち見てる!!
「おやおや、スタバでMacとは呆れたものですな」って顔してるぞ!
でも安心してください! 今こそ、このマシンを使う時!
ポチッ
ウィーーーーーン!!
ウィーーーーーーーンド!!!!!
ウィーーーーーーーーーンドウズ!!!!!
Windows
「なーんだ! Windowsかー!!」
このマシンのおかげで納得してくれたみたいです。これでもう周りを一切気にせずに、スタバでMacが使えますね。
でも、「こんなことするくらいなら最初からWindowsを使ったほうが楽なのでは?」と気づいてしまいました。
お金に余裕があったら、Windowsのパソコンを買いたいと思います。
マンスーン(Twitter:@mansooon)+有限会社ノオト
「ハイエナズクラブ」(外部サイト)や「オモコロ」(外部サイト)で記事を書いています。理系大学出身をまったく生かせていない低い技術力で役に立たない電子工作をしたり、B級映画のVHSテープを収集したりしています。
投稿ありがとうございます。
ログインしてコメントを書くよかったらログインしてコメントも書きませんか?閉じる