ファミコンブームの終息と、日本ゲーム業界への提言
<以下要約>
■リアル追求に疑問
今のTVゲームは、まさにリアルを追求しています。しかし、私はこの傾向に多少の疑問を持っています。
例えば、現在のシューティングゲームは、FPS(ファースト・パーソン・シューティング)やTPS(サード・パーソン・シューティング)が主流となっています。海外のゲームに特に多いのですが、戦争などのワンシーンが採用され、その敵キャラクターとして人間を描いているものが多く見られます。
かつてハドソンでは、自然界に存在しているものは決して敵キャラにしないようにしていました。人間の形であればロボットでいいし、クマやライオンなどの猛獣であっても、何かほかのものと組み合わせたものにしていたのです。なぜなら、TVゲームと言えども、実際に生きているものを傷つけるのはどうなのかというところに問題意識を持っていたからです。
だから先述のFPSであっても、実際の戦場ではなく、SF的な空間で、宇宙人などを相手にしてもいいはずなのです。リアルを求めるのはいいけども、もう少し配慮したほうがいいのではないかという懸念があるのも事実です。
たとえグラフィックはキレイであっても、極端に言えば、そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはずなのです。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
リアリズムが本当の面白さに繋がるわけじゃない、関係はしているけれども コアな所はシステムと世界観、アートワーク(コレはリアリズムとは無関係)だろうよ。
画質至上主義ならマイクラは絶対ヒットしなかった
やっぱりゲームって『ビジュアル見せれば良い』だけの物じゃぁないよね。きちんと内容やギミック等の『作り込み』をしっかりしないと。
日本はファンタジー多いし、人間を相手にすることは少ないね。リアル路線はむしろ海外が主かな。海外のでもファンタジー物なら怪物相手が多いけどね。
こういう考えに染まったから日本は洋ゲーに負けたんだと思うけどね。 グラフィック偏重なのはダメだけど、同じ内容ならグラフィックが良い物の方がより遊びたくなる。
>グラフィックはキレイであっても、極端に言えば、そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはず
つまりグラフィックが綺麗なら世界征服を企んでる敵キャラが
全員やる夫でもゲームの楽しさは変わらないってことかお?
やっぱりグラフィックとその世界観とかが合ってるかどうかが重要じゃないかな
グラフィックが悪くても内容が面白ければ評価されるし
妖怪ウォッチ3 テンプラ (【特典】限定"妖怪ドリームメダル"「トムニャン メダル」同梱) 発売日:2016-07-16 メーカー:レベルファイブ カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】 発売日:2016-08-18 メーカー:バンダイナムコエンターテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:6 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:02 返信する
-
「自民党に投票すれば戦争になる、徴兵制になる」という民進党と共産党の嘘の主張に
洗脳されてる愚かな左翼
選挙でも惨敗したのに現実逃避を繰り返し
安倍政権の批判をする事しかできない惨めな左翼
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:02 返信する
- あ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:02 返信する
- うp
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:02 返信する
-
生きてませんw
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:03 返信する
-
閃乱カグラか何かで、おっぱい連打してなかったっけ?
気のせいか。
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
- 人間を殺すゲームなんて昔からあるのに今更何を…(ヽ´ω`)
-
- 7 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
- ルフランおもろい
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
-
生きている?プログラムが?精神止んでるよ。
現実のものと仮想のものを区別できない。
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
- 生きていないんだが?
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
- 高橋名人の冒険島でザコを殺す楽しみを覚えました
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:04 返信する
-
人殺しゲームでマジで人殺しを楽しんでる危ない奴なんてほとんどいないでしょ。
危ない奴はどの道危ないよ。
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:05 返信する
- 蜘蛛とかカタツムリとかに斧投げたりしてませんでしたっけ?
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:05 返信する
-
ワンダーボーイの主人公がボーイより名人だったほうが売れたでしょ?
なんでもいいわけないよ
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:05 返信する
-
もうだめだこの人
ゲームを実際プレイしてもいなく机上で語りだした
-
- 15 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:05 返信する
- ゲームの中の人間が実際に生きている…?
-
- 16 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:05 返信する
-
いや生きてないだろ
ゲームと現実をごっちゃにするなと
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:06 返信する
- 人間じゃなきゃOKってのはエゴでしかない
-
- 18 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:06 返信する
-
グラフィックは良いに越したことはない
そもそもクソグラ=低予算だから、ゲームの面白さの大部分であるシナリオやゲームシステム関連にも金がかかってない
そんなゲーム、面白い確率は圧倒的に低い
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:06 返信する
-
これすげーわかる
FFXVの体験版やった時にグラがリアルすぎて別に罪もないその辺の牛みたいなのに切りかかるのに罪悪感があった
ただ結局は慣れ
やってるうちに何ともなくなる
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
-
お前クリボー頃した事あるだろ
あれも立派に生きてんだぞw
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
- 高橋名人の冒険島は、スーファミのが一番面白かった。
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
-
実際に生きてないからゲームなんだよ
現実じゃ許されないからゲームのなかでできるだけリアルな人間殺してーんだよ馬鹿が
-
- 23 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
-
ゲーム性ではなく、体感や体験を求めてるから海外は
リアルさを追求するし、VRやARに興味を持つんでしょ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
- 失礼だけどこういうのを老害っていうんじゃないの?
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
-
つまらん考えに凝り固まってるから日本はガラパゴスって言われんだよ
映画だってそう、役者の演技力を重視してCGとかは邪道なんて言って使わずにいたから
いざCG存分に使おうとしててらほーまーずとかいうクソ映画が出来上がる
-
- 26 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
- 冒険島で生き物を虐殺してきたような記憶が…
-
- 27 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:07 返信する
- ポケモンみたいなゲームでさえ敵のボスが瓦礫に潰されて死ぬ時代なんだぜ
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
-
シリアルなストーリーをカービィやデデデ大王でやって話に説得力が出るかって話
十分面白さと関係あるよ
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
-
老害早く死んでくれ
ゲームと現実の区別も付けられないのかよ
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
- おっ、老害かな?
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
-
映画も小説も昔から敵は人間じゃないか
むしろ狩は狩でもスポーツハンティングになってるモンハンのほうがよっぽどひどいと思うが
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
- ファミリーコンピュータの「いっき」をお忘れか
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:08 返信する
- お前は宇宙で何人ソルジャーを殺したと思ってんだ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:09 返信する
- モータルコンバットXLとかな。
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:09 返信する
-
リアルが駄目?
変愚蛮怒みたいなグラのゲームばかり作れと申すか
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:09 返信する
- 何で今更こんな事を言うんだ名人。
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:09 返信する
-
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコの屁理屈な
こういう極端な二択を選ばされてるのに気付かなかったり
あまつさえ主張に同意するのは頭弱いから鍛えたほうが良い
もちろん脳トレみたいなインチキじゃあだめだゾw
-
- 38 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:10 返信する
-
へー
じゃあロックマンとかでもロックバスター撃たずにひたすらボコられろってことですか?
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:10 返信する
-
>>34
モーコンは無駄なグロだと思うわ
-
- 40 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:10 返信する
- 割り切ってるから大丈夫
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:10 返信する
-
ゲーム内で殺しても殺してるという感覚はない
倒してるという昔からの感覚と変わらない
ファミコンからゲームやってるけどこういう奴らとどこで感覚が違ってしまったんだろう
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:10 返信する
-
/::::: 女壬_月豕::::::::\ イライライライライライライライライライライライラ
i:::::::::::::::\:::::::/:::::::::::::::::iイライライライライライライライライライライライラ
|:::/::::r⌒ヽ:::::r⌒ヽ:::::\::| イライライライライライライライライライライライラ
|/:::::::ヽ_ノ::::ヽ_ノ:::::::: | イライライライライライライライライライライライラ
.i⌒|::::::::::::::::(.o o,)::::: |⌒i イライライライライライライライライライライラ
.、_ノ:::::::::::::::i::∠ニゝ i. ・ |、_ノイライライライライライライライライライライライラ
!::::::::::ノ::::`ー ' \・ ・ | イライライライライライライライライライライライラ
ヽ:::::::::: ── _ ノ イライライライライライライライライライライライラ
-
- 43 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:11 返信する
- ハドソンとかすごい懐かしい名前聞いた
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:11 返信する
-
>だから先述のFPSであっても、実際の戦場ではなく、SF的な空間で、宇宙人などを相手にしてもいいはずなのです。
世界観によって宇宙人にも人権があるんだがそれは。仮想の地球人を殺すのはだめなのに宇宙人ならいいってなにそれ。
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:11 返信する
-
まず多くのグラ否定信者が勘違いしているが「綺麗とリアルは違う」ってことははっきり認識しておこう
グラフィックはリアルである必要は無いが綺麗であればあるほど良い
ここを勘違いした奴が8頭身のマリオとか馬鹿なことを言い出すことになる
-
- 46 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:11 返信する
-
初期のモーコンはゲラゲラ笑いながらやってたけど
最近のはリアルになりすぎて逆にひいてしまうな
-
- 47 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:11 返信する
-
これとは別だけどリアル追求で虫とか嫌悪しやすいものがリアルになっていくのが苦手
バイオやPTのでもゴキブリとかきつい
-
- 48 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- でも洋ゲーが面白いのは事実
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- 冒険島で石斧投げて蛇とか倒してましたやん
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- 高橋名人の冒険島のカエルとかヘビとかそのまんまの動物の姿だったんだが
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- 高橋名人の冒険島で石斧投げて殺してたやん(笑)
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
-
だから過激な表現のあるゲームは18歳以上のみっていうライン引きがあるじゃん
別に過激じゃないゲームは他にも沢山あるし、
自分がグロいゲームやりたくなければ、やらなければいいだけの話で
なんでわざわざ片一方のゲームを批判するのか頭おかしいんじゃないの?
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
-
風ノ旅ビトとかいうゲームやったけど糞だったな
グラショボすぎで入り込めなかったわ
-
- 54 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- 倫理感や表現方法等の問題の事を言っているんなら分からんでもないが、今時人を一人も殺さないゲームの方が珍しいでしょ
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- バーイ!ハドソン!!
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:12 返信する
- 宇宙人は殺していいんですか!
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
昨日Trials Fusionで、ライダーが四角と丸型になるチャレンジやった
リアルな人型の方がいいぞ
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
画面上に四角で映しだされていればそれが人間でも殺していいってことか?
描写がリアルだとダメで
デフォルメされてればひどいことしてもいいってのも変だと思うよ
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
- ハドソンは~って。大貝獣とかでも人間の敵キャラとかいたはずだが。人を生体パーツにしたダンジョンとかもあったし
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
>>46
初期は実写取り込みだから一番リアルだったのだ・・・
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
今の据え置きはターゲットが完全に大人向けになってるからな
リアル路線で勝手にやってればいい
今時あんな箱でゲームやる子供は居ない
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
リアルじゃなきゃ頃していいのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 63 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
>>57
このゲームは無駄に死にすぎだけどなw
-
- 64 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:13 返信する
-
どっかのミヤホンみたいな事言い出したな
もう老害はまとめてゲーム業界から消えうせろよ
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
-
\PSVRガー -O-O-/
)======================(.) |
.| i i | i i | i i | i i | .| /□∧ ゴキニシさん
.| \ポケモンガー `r._.ュ´/i | .| (゚ー゚*) お薬の時間ですよ〜
)======================(..)| i i | .| (y[と)]
| i i | i i | i i | i i | | i i |____ | |__|
| i i | i i | i i | i i | | i i | /|_| ∪∪
| i i | i i | i i | i i | | i i |//|  ̄ ̄ ̄ ̄
| i i | i i | i i | i i |__. i |/
| i i | i i | i i | i i | /| .|
/| i i i | i i |//|〜´
/ ('A` ) カーチャン… i i |/
l J( 'ー`)しっU ー'--、 ̄ /| .|
|く ヾつ'´;::::.... '.. //|〜´
| ̄ ̄l二二二二二二|/
|' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
- 人間相手だからウィッチャーのドラマ性も、良いものになった
-
- 67 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
- え?それじゃ世界を我が物にしようとしてる魔王が人間だったらNGってこと?
-
- 68 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
- 無生物なら乱暴に扱ってもいいのかってな、しょうもない
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
- ロボットなら壊していいのか?
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:14 返信する
-
正直戦争もののFPSで時間で体力回復とか違和感あるから
SF設定のほうがいいよな
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:15 返信する
- 肌つやも悪くなく元気そうでなにより。
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:15 返信する
-
>>22
別に人間殺したいからゲームやるわけじゃねえんだよサイコ野郎
敵のモチーフが人間だっていいだろってだけ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:15 返信する
-
この人よく知らんしこの人の言ってることが正しいかどうかは別として
当たり前になってることに疑問を投げかけるのはいいことなのかもな
慣れって怖いし
-
- 74 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:15 返信する
-
つまりものすごいクオリティのCGを使って豪華に映像を作るハリウッドより
ひと目でCGとわかる安っぽい邦画こそ大正義ってこと
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:15 返信する
-
殺し合いや過激なのが悪いってことでなく、ゲーム性を楽しむために
過度に現実さを持たせる必要があるのかって話でしょ
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:16 返信する
- スーファミのボンバーマンでサイに乗れるやつあったけど爆弾のダメージ喰らったら才も傷つくんだけど
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:16 返信する
-
ボンバーマンって明らかに人型だったけどあれを全員が全員人間だと思わないとでも?
俺はあれは特殊なスーツを着た人間だと思ってプレイしてたが
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:16 返信する
- 「主人公達が」ではなく「出てくるキャラ全員が」って話ならそんなゲームはつまらなくて売れんだろうな。敵が人間で主人公達が人殺しをしないゲームなんてテイルズオブリバースぐらいしか知らないわ
-
- 79 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:16 返信する
-
ゲームを語るにはそのゲームをプレイしていなければならない
例えばホラーゲームでは残虐な描写があるからホラーというジャンルに当てはまる
それ以外のゲームだろうと競技、競争というゲーム本来の目的があれば暴力的な描写は避けられない
それは表現能力が乏しいFCゲームだって本質は同じなはずなんだけどな
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:16 返信する
- GTA、CoD、BF、アサクリ、ラスアス「全世界で超爆売れしててごめんねぇええええええwwwwwwwwwww」
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
俺は逆に「糞グラだからってバンバン人殺したり動物虐待してもいい」って考えの方が危険だと思うがな
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
- はい、ゲームの中で生きていませんね。
-
- 83 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
>>46
海外版のモータルコンバットはPS2だかPS3のだか忘れたが、
ステージのギミックを使ったフェイタリティーが引くぐらい
キツかったのを覚えてる。
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
まじかよ、ポケモン最低だな
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
FOなんかだと至近距離で敵に銃を撃てば部位ごとにバラバラになるし
死体は物理エンジン付きで一定時間内はその場に存在し続ける
でもそれがリアルでありプレイヤーの行動結果なのよね
人型の敵に切りかかってもHITエフェクト(笑)だけ出て
倒れたら消滅するようなお花畑和ゲーのほうが教育上アレだと思うけどなあ…
-
- 86 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
- なお、マリオならなにしてもおk
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
>>75
没入感のためにはリアリティは追求せざるをえないんだよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
- ゲームと現実を混同してる危ない人だったか・・・
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:17 返信する
-
それはただ「何かあった時や批判された時に責任取りたくない」
ってだけ
無責任な大人たちの商売だったのよ
-
- 90 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
-
>>80
それ子供が遊べるやつないじゃんw
-
- 91 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
- こんな馬鹿みたいなこといってないでシュウォッチでもやってれば?
-
- 92 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
-
車で棒人間っぽいゾンビを轢くゲームが子どもに
悪影響だって社会問題になって
ゲーセンから消えたって話をを有野課長が
してたね。
-
- 93 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
-
時代劇で人バンバン斬るのはいいのか
日本の伝統を否定するの?
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
-
>>80
ポケモンとパックマンも入れてやれよ
-
- 95 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:18 返信する
-
名人って今のゲームやっても下手だよな
考えも古い
-
- 96 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
-
>>90
遊べいが、兄のをこっそり遊んでる奴とか居そうだよね。
オープンワールドはガキが好きそうだし。
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
-
ソニー信者はキチガイだからしょうがないよ
任天堂はそういうところ配慮してるからなぁ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
-
仮想空間をリアルに表現するのはいい。
そこで非道な行為をしてもいい。
それをリアルでやったら、だめだ。
なんでも、セットで考えるから混乱するんだ。
分けて考えればいい。
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
- 何かこう、昔のゲームは良いよなぁ。
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
-
>>75
現実的な映像がゲーム性に繋がるものもあると思うが
ポケモンとかそっち系はそんなもん必要ないけどラスアスとかそっち系には必要だろ?
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:19 返信する
- 冒険島で散々傷付けてきたくせに
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:20 返信する
-
この人がリアル指向のFPSしか知らんだけやろ
そういうのも売れてるだけでそれ以外にないわけじゃないしそれ以外も売れてる
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:20 返信する
-
>今のTVゲームは、まさにリアルを追求しています。
海外では昔からリアル指向ですね、表現力が追い付かなかっただけで
昔は和ゲーが頑張ってたからそれが少数派であったのが和ゲーが廃れてリアル派が目立ってきただけ、
つまり名人、あなた方が昔のようにもっと良い和ゲーを作れば元の比率に戻るんですよ
是非頑張ってください
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:20 返信する
-
>>97
スーファミのモータルコンバット。
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
>>95
FPSやらせたらキルレ 0.5 割ると思う
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
>>99
よぉ俺
-
- 107 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
先端のリアルなグラを探求したゲームならそうなるのは当たり前
そうじゃないゲームだって腐るほどあるだろ
steamくらい見るだろ普通
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
洋ゲーは大人向けに作ってるからリアルじゃないと売れないらしい
名人の言ってるゲームは子供向けの奴だよな
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
- 一生、インベーダーゲームやってろ老害
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
>>101
冒険島ってSEGAモンスターランドの移植じゃん
-
- 111 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
- マイクラがヒットしCodがぴょんぴょん宇宙戦してる今「リアルを追求している」という認識はもう古い
-
- 112 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:21 返信する
-
>>26
現実には存在しない「キャラクター」だからいいんです、って事なんだろうね
カラス、カタツムリ、タコ、ヘビ、クモ、とか現実にも存在する生物をモチーフにした敵キャラ出てきてた気もするけドナー
-
- 113 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
- じゃあ丸や四角なら傷めつけていいのかよ
-
- 114 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
- 人間限定じゃなくて生きている者も含めるのならモンハンやゴッドイーター、討鬼伝みたいな狩ゲーでさえアウトって事に成るんだが
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
>>97
俺が小学生の時苗字に亀が入る奴が踏まれて苛められてたわ
理由は言うまでも無い
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
パクリ朝天堂wwww
ファミコンを開発したのは列挙としたソニー社員なのになww
脅して任天堂の手柄にしたくせにww
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r ゴキブリヽ
( _ ノノノノノノヾ ) ____
| ノ rェュ、 rェュ、 / \
(6 "" r._.ュ'"ヽ /ノ \ u\ 頭大丈夫か?お前
| ∵) トェエエイ( | /(●) (●) .\
人 ヽニニノ | .. | (__人__) u |
/ \. ノ \ u` ⌒´ /
\_`ー一'/ \ ノ ..\
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
「実際に生きている」って、意味わからん
実際には生きてねえだろ
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
記事タイトルの抜き出し方に悪意を感じる
もうマスゴミとかわらんレベルなんだなJINもまとめも
-
- 119 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
>>102
君もあまりゲームに詳しくないんだな?
むしろリアル趣向のFPSなんて残虐性低い部類だからね
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
そんなもんゲームによるとしか。
リアルなグラ向きなゲームとそうじゃないものもあるだろ。
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:22 返信する
-
リアルじゃなきゃ何してもいいって話になるが
現実とごっちゃにするなと
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:23 返信する
-
>>107
CODの最新作はSFだけどな
-
- 123 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:23 返信する
-
戦争ゲーってやってると心が荒んでくるわ
これは俺が正常ってことなのかな
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:23 返信する
-
>>116お前が頭大丈夫か?
列挙としたってw
-
- 125 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
- そんなこと言い出したらアニメ、漫画、映画、ドラマなんかの全ての創作で人や動物殺せなくなるだろ・・・
-
- 126 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
-
>>116
ファミコンはシャープだろアホw
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
- 『追求』と『追及』の使い分けってそんなに難しいか?
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
- そんな洋ゲーに負けてる和ゲー…
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
-
>>116
シャープだよw
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
-
現実に生きて存在する人間や動物そっくりのものをゲーム内でコロすことが悪影響なんじゃないかって主張だろ
手垢が付いた理屈だけどな
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:24 返信する
-
本当に人の敵って一人もいなかった?
天外魔境とかでいたんじゃないの?
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
-
>グラフィックはキレイであっても、極端に言えば、そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはずなのです
変わります。
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
-
>>122
CoDは売り上げは先端クラスだが内容はまったく先端ではない
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
- これぞまさに「ゲームと現実の区別がつかない」ゲーム脳だな
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
-
俺もオブリ、スカイリム、FO3と4をやってきてそれぞれメチャクチャ楽しかったけど、ゲーム内といえど人間殺すのは今でも抵抗あるわ
親の前ではやらないようにしてるし。心配するだろうしな
-
- 136 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
-
空想と現実を混同するようになったのか
年はとりたくないな・・・
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:25 返信する
-
コントローラーのボタンに細工をして連射速度をあげる外部チートをやっていた
奴が何を偉そうに語ってんだよ。このハゲが!
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
- 爆弾押し付けあうようなゲーム出しといてなにいっとるんじゃ
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
>>123
異常
感化されすぎて現実とゲームの区別がつかなくなる可能性がある
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
洋オープンワールドゲーはなんでも出来る反面
行動の結果がプレイヤーについて回るわけよ
盗みもできるし攻撃も出来るが報復もされるし組織全体とも敵対関係にもなる
NPCの存在に気を使いながらプレイする緊張感もある
不法侵入して当人の目の前でタンス開けてもOKなJRPGがそもそも狂ってる
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
>>123
現実とエンターテイメントの区別がついていないサイコパス予備軍
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
そのための年齢制限だし
子供用のルールを全体に求めるこういう考えこそがゲームを停滞させる
そういうことはギャンブルソシャゲに言えよ
まあ時代遅れは黙ってろってことだ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
- お前は自分が出てるゲームで棍棒で生き物殺しといてwww
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
海外のゲームはリアルなほど良いけど
日本はデフォルメ中心だからスマホぐらいのスペックでも充分だと思う
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:26 返信する
-
あのさあ高橋とやら。
ゲームに必要な要素として臨場感というものがあってだな、
それを高めるためにはリアルの追及は必要なわけだよ。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
- 80年代の任天堂は輝いていたなぁ・・・
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
- 高橋さん、それ邪聖剣ネクロマンサーをプレイしながら言えんの?(笑)
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
-
これは老害
-
- 149 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
-
ゾンビだからってなんでもやっていい、に疑問を持っていた。
パヨクならかまわないけど。
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
-
FPSゲームはQuakeやアンリアルトーナメントをやった頃は
衝撃的で興奮してハマったが、
さすがにもう飽きたし面白いとは思わん。
格ゲーと同じで飽きられたと思う。
グラフィックは超リアルに進化したけど、
ゲームとして面白いかは疑問。目が疲れるだけ。
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:27 返信する
- 爆弾で友達を爆殺するゲーム出してた人が影響が何だって?
-
- 152 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
- 実際今時のクソガキもそういうので不登校になってるしな
-
- 153 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
- リアルになっておもしろいなって思ったことある?
-
- 154 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
-
>>141
戦争ゲーで撃たれても死なないのに違和感あるよ
SFならシールドとか設定あるけどw
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
- ドットのゲームが面白いわけねーじゃん馬鹿じゃねーの
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
-
高橋名人の冒険島では生き物に石オノや火の玉をぶつけて殺してたなwwwwww
楽しかったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゲームの中に生き物なんていないんだぞ、名人よwwwwwよく考えてくれwwwwww
生き物が居るのはこの現実世界にだけなんだwwwwww
-
- 157 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
-
>TVゲームと言えども、実際に生きているものを
えーと、意味が分かりません
-
- 158 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
-
グラフィック「も」重要ということが分かっていないのと,その為に年齢制限が課せられているんだよ
現実と空想が区別できない子供はプレイできないように指定されている
ナイフを持って振り回してみれば,ボタン押して振り回すのとの違いは誰でも区別できている事がわかりますよ
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
- COD宇宙行ったけどトレーラーの評価どうだったよ
-
- 160 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:28 返信する
-
作り物どころかただの映像データにまで気を使うのかよ。割り切ってる人は普通にゲームとして生き物殺せるし、それが苦手だというなら生き物殺さないゲームなんていくらでもあるわ。
道徳やれ倫理観の話でもしたいんか知らんがこれ以上の自粛ムード出されるとゲームの表現の進化が止まるわハゲ。
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:29 返信する
-
こんなこと言ってるから海外に遅れをとってる
リアル表現じゃないゲームは低年齢層向けでちゃんと作られてる
海外の人々はリアル表現のゲームを支持してそれを求めててそっちが売れてるだけ
ただの丸や四角でゲームの楽しさは変わらない?んなわけないだろ
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:29 返信する
- TVゲームだから実際に生きてないんですけれども・・・・
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:29 返信する
-
>>153
むしろ未だに横スクロールのマリオやって楽しいと思える?
キャラが3Dのくせに横スクロールってw
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
-
つまり宇宙人なら殺していいと?
そんな幼稚な考えが戦争を産むんだよ
なぜ気づかない
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
-
>>153
有ると思う人が大勢いるから世界中でリアル志向ゲームが売れてるんだよ?
もちろんリアルで無くていいゲームはそれはそれでいいものだが
-
- 166 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
-
おいおい、お前が主人公の「高橋名人の冒険島」で
敵キャラとして出てくる動物を殺しまくったんだけど?
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
-
虫けらのように人間を大量殺戮するゲームばっかだからな
恐ろしいぜ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
- これ要は犯罪者の家にゲームがあるの報道されるのと同じ理論だよな
-
- 169 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:30 返信する
- こういう考えの奴が多いから日本CSって完全に差をつけられたんだろうな。
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:31 返信する
-
今までの倫理観だけでは追いつかない問題が出てきてるから考えないとな
チンパンジーは人間の5歳児並み知性があるから動物実験で殺してしまうのは殺人じゃないかと言われることがあるしじゃあ人間の5歳児並みの知性があるAIなら?ってことになる
-
- 171 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:31 返信する
- ああこうやってリアルとゲームの境界線が曖昧になってる奴は要注意だわ
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:31 返信する
-
完全に老害と化してきてるな
現代ゲームの多様化についていけてないだけじゃないか
ファンタジーを中心とした明るい仮想世界がゲームなら、現実を下敷きにした悲惨な戦争だってゲームで何の問題があるんだ
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:31 返信する
-
ファミコンの時から傷つけてるゲーム大量にあるじゃん
映像が進化しただけ
-
- 174 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:32 返信する
-
年寄りほどゲームとリアルを区別出来ない
それが高橋名人であってもだ
-
- 175 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:32 返信する
- ハットリくんで普通に人間とか生き物に手裏剣投げてたじゃん(´・ω・`)
-
- 176 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:32 返信する
-
ビデオゲームってのは非プレイ映像を見て語る事は出来ない
自分でプレイして初めて成立する物
プレイして合わないならやめるだけだろ?
プレイ動画を自分から見に行って「これおかしいよ!」なんて言うこと自体ナンセンス
ゲーム論のスタートラインにも立っていないよこの人は
-
- 177 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
生きているかどうかなんて誰も証明できないからな
生きていたという情報と人間らしい感情をだしさえすればそれはもう人にとっては生きているという事と違いはない。
何が言いたいかって言うと人間キャラ相手に非人道的な行動をユーザーに体験させる路線をやめろってことじゃないの
たとえそれがリアルだと評価されてもな。そこだけがゲームの面白さじゃないだろうと
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
現実でも人間は生きているものを傷つけているんだけど?
むやみな殺生ならまだしもゲームのシナリオや世界観に即した殺生はアリじゃないかね
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
>>173
これはゲームっぽさが大事って話でしょ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
ふーん、あっそ
お前が1人主張した所で何も変わんないけど何がしたいの
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはずなのです
???
-
- 182 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
ボンバーマンやってて友達を爆殺したくなった?
無いならそういうことだよ
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:33 返信する
-
小さい頃はファミコンで遊んだことあるだろ!
みんな任天堂に"育ててもらった"んだよ
任天堂に感謝すべきだよ!どうしてアンチなの!
なにあれキモッ /妊_娠\
∧,,∧ .|/-O-O-ヽ| ∧,,∧ 育ててもらっただとよww
∧∧ (・` ) 6| . : )'e'( : . |9 ( ´・) ∧∧
(ω・` ) U ) \ `‐-=-‐ ' / ( Uノ( ´・ω) バカジャネーノ
| U u-u l_l u-u (U ノ
u-u ∧,,∧ / \ ∧,,∧ u-u
(・ω・`) (´・ω・) PS4やれよ
(l U)氏ねよ… (U ノ
`u-u'. `u-u'.
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:34 返信する
- ???「対戦が終わったら最期は皆が握手すようにすればいいんじゃないか?」
-
- 185 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:34 返信する
-
じゃあファミコンの敵もゲーム内では生きてるんだから殺生禁止しろよ
ブサイクは殺していいけど美人は殺すなってことじゃん
-
- 186 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
-
>>153
具体的にそこにあるゲームタイトルを遊びたいから遊んでいる
ありもしないような妄想を語ってゲーム論としている人間ほど滑稽な者はいない
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
-
つまり高橋は非実在青少年保護法の推進派というわけね。
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
- 一生しょぼい任天堂やっとけよ
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
-
>>163
みんなそのマリオじゃなきゃ満足しないのよ
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
-
>>173
だよなあ
たけしの挑戦状なんて元祖GTAみたいなもんだよな
一般市民に攻撃できるし飛行機にも乗るし
違いはグラと広さだけ
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:35 返信する
- 昔は人気者だったが髪が抜けてへんなおじさんになっちまったな
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:36 返信する
- 宮本みたいな老害になってきたなこいつ
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:36 返信する
- というか、ゴア表現を規制されまくってる日本のCSで倫理がどうとか言われても。
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:36 返信する
-
ファミコンのドットの人間を撃つのと
PS4でモデリングされた人を撃つのとではやっぱり感覚は全く違うだろ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:36 返信する
-
何言ってんの?もし、現在がファミコン時代のままであったらもっと売れたか?
とっくに廃れたと思うぜ。違うか?
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:36 返信する
-
>たとえグラフィックはキレイであっても、極端に言えば、そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはずなのです。
ゲームとしての楽しさが同じならグラのいい方選ぶでしょ
-
- 197 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:37 返信する
-
デフォルメはOK、リアルはダメ
名人は昔からこういう考えだよ、かなり頭の固い人だから
業界についていけない
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:37 返信する
- このジジイはなにをいっているんだ
-
- 199 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:37 返信する
-
>>194
違っても、それはただのプログラム演算で表示された映像だぞ。
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:37 返信する
- エンドロールでみんななかよくパーティしてる画像でもはっときゃいいんじゃないw
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:37 返信する
-
>>193
ゲームの爆撃シーンを本物と勘違いする国もあるけどなw
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:38 返信する
- はげど
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:38 返信する
-
つーか昔と違ってゾーニングされてて、バイオレンス表現が含まれるゲームは
子供が遊べないようになってるんだから、なんの問題もないだろ
なんなら一昔前のアメリカが作ってた
「正義のための戦争」を謳うプロパガンダ映画の方がよっぽど悪影響だわ
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
>>199
感覚の問題を言ってるんだけどな…
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
リアルなゲームが売れてるのはかけた費用が莫大だからだよ
でしょ?
-
- 206 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
>>203
アメリカは今でもマーヴェルキャラを隠れ蓑にして戦争プロパガンダ映画作ってるけどなw
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
・操作性
・画質
・ゲーム性の高さ
・新鮮味
どれも無いと、最近遊ばない。洋ゲーが良いというわけでもなく
和ゲーが、既にやった感のあるゲームしかないから。
-
- 208 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
>>203
子供の遊べるやつを作れってはなしだろw
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
ゲーム性が中身でグラフィックが皮なら、中身同じのまま皮を変えてるのと
皮が同じのまま中身を変えるのなら、後者の方が色んな遊びをやってる気にはなれるかも
-
- 210 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:39 返信する
-
>>204
カタルシスの度合いが違うかな
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:40 返信する
-
>>194
感覚は違うがゲームと現実の区別のつかない者は保護されるべき
施設で療養するべき
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:41 返信する
- 老害っすねえ
-
- 213 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:41 返信する
-
リアルの追及ってずっとそうだぞ。
限られた予算とマシン性能の中でいかに見栄えよくするかという点でずっとグラフィッカーは戦ってるんだぞ。
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:41 返信する
-
>>207
本当にそれだわ。
和ゲーの場合「グラがそこそこ綺麗になっただけ」っていうのが多すぎ。
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:41 返信する
- これだけゲームに幅がある時代でそこだけ切り取って否定してるようでは新しいアイディアは生まれてこない。なぜなら我々は買わないという手段でその表現を否定できるからだ。そのジャンルが続くということはそれはプレイヤーが求めたモノだったんだよ。
-
- 216 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:42 返信する
-
>そこに映るのが四角と丸型でできた物体でも、TVゲームの楽しさは変わらないはずなのです。
じゃあポケモンは全部アンノーンでいいよね
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:42 返信する
-
>>208
ポケモン!妖怪ウォッチ!
ボクはGK寄りだけど
そういう点では任天堂は正義だと思うなぁ…
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:42 返信する
-
>>215
まあ、こういう考えでハドソンは潰れてコンマイに吸収されたんだろうな。
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:42 返信する
-
同じ料金を支払うなら大作のほうが得だって映画でも思うよね?
だから制作費がクローズアップされるわけで
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:43 返信する
-
ただの思い出補正だろ
今昔のゲームやったら絶対つまらない
-
- 221 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:43 返信する
- ツルッパゲしゃくれ爺ちゃん
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:43 返信する
- 結構昔からあるだろ敵が人間って
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:44 返信する
- つうかジジイ扱いしてるやつがちらほらいるけど、名人って57歳だぞまだw
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:44 返信する
- リアルを追求してもいいけど、ちょっとキャラクターのモデリングが悪かっただけでクソグラとか言って批判するのはよくない
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:44 返信する
-
>>220
オレもそう思う
特に昔のRPGな
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:44 返信する
-
今のマルチプレイゲームの本質(面白さ)を知っていたらこんな的外れなゲーム論
間違っても言いださないから
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:45 返信する
- 岸辺露伴
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:45 返信する
-
日本でFPS TPSって、最近の任天堂じゃんw
他社は、カイガイ病の時に痛い目を見て諦めたよね…
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:45 返信する
- は?お前冒険島で殺しまくってたやん
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:45 返信する
- 変わらないと思うならお前はそれでいいよ
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:46 返信する
-
何も写実的な表現を磨かなくてもいいけど
アニメ・漫画的な表現にしてもちょっとレベル差がありすぎるよ、洋ゲーと
開発規模も違うんだろうけど、せめてナルトレベルは欲しいよな、テイルズとかもさ
-
- 232 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:46 返信する
-
名人が向き合ってきたあの時代のゲーマーと今のゲーマーは根本的に違う生き物だから大丈夫だよ
ゲームの憂さ晴らしを現実世界でやるような連中ばかりだから
-
- 233 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:47 返信する
-
疑似体験的な要素のあるゲームは、グラフィックが綺麗な方だろ
オレはエスコン好きだけど、グラフィック良く無いと盛り上がらないわ
現実で戦闘機のパイロットにはなれないけど、ゲームの中だとなれる
そういうゲームはリアルなグラフィック(や設定)の方が盛り上がる
-
- 234 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:48 返信する
-
FFは一貫して人型の敵を倒し続けてるけど
「はんらんぐんだな!」の人を可哀そうに思う人は居ない
むしろ表現力の欠如は想像力も欠如させるということだよ
-
- 235 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:48 返信する
- 宇宙人は殺していいのかぁ
-
- 236 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:48 返信する
-
高橋名人はゲームが好きなのであってゲーオタじゃないからな
遊びはゲームしか知らないような大人になるなと言ってたし、お前らと相容れないのは当然
-
- 237 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:48 返信する
-
結局みんながお金をかけた同じゲームしかやんなくなってる
steamを除いてね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:49 返信する
-
このおっさんが言ってるのは「ゲームの中でもキャラが生きてるんだ!」って事じゃなくて
「現実世界にいるもの・あるものをブッコロしたりするのって倫理的にどーなのよ」
ってだけの話な
元々このおっさんちょっとゲームと現実の真ん中くらいの立ち位置だった感あるから言いたいことそのものはわからんでもないが
ちょっと時代遅れなのは否めないネ
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
- ゲーム速報でコメしてる人は、基本的にグラフィック至上主義が多いから荒れるのは仕方がない
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
-
刃の解釈は間違って無いか?
綺麗だから〜とか古臭いから〜とか関係なしに態々人間の残虐性を引き出す作りにする必要は無いって言いたいんじゃないの?
実際のとこ流行ってるのはそういうジャンルだしこの考え方だとホラーだけは作れなくなっちゃうと思うけど
-
- 241 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
-
自称名人様はゲームやめろ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
-
でも以前よりグロいの減ってね?
つか言うのが20年は遅くね
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
-
16連打だっけ?
そういうの自慢してた世代と、ネットで共闘してる世代の違いかな
ゲーム=ボッチ全盛期の発想だな
今はグラも重要だけど、マルチプレイも重要な要素だぞ
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:50 返信する
-
>>233
エスコンはグラよりミニチュア感をなくすほうに進化してほい
-
- 245 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:51 返信する
-
安心しろ。今のゴミ和ゲーはリアルなグラなんて追求してないからww
高橋名人が言ってるのは洋ゲーのこと
所詮はアニメや漫画の延長に過ぎない稚拙なもの
-
- 246 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:51 返信する
-
買うから四角と三角だけでコールオブデューティークラスのFPS作ってくれ
頼むわメージン
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:51 返信する
-
昔は優秀なプログラマーに高い給料を与えてたけど
今はグラフィックデザイナーに支払ってる
これでおもしろいゲームができるわけがない
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:52 返信する
-
こいつクリエイターじゃないからな
ただの広報担当だからな
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:52 返信する
-
>>232
それな
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:52 返信する
-
>>246
スタークルーザー
-
- 251 名前: 高田馬場 2016年07月14日 17:53 返信する
-
意味が有るなら、何でも良いだろ。
リアルにして作るって事は、絵に説得力を持たせたいからな訳で。
それを否定するのは、ただのエゴとしか。それはそれで、自分の価値観でしか無いんだから、それで他人の創作を否定するのは違うよね。
作り手としては、リアルに描写する事に意味があると思ったから、そういった方向に努力をしていった訳で。それが嫌なら、テメエだけで8bit物のタイトルでも漁ってやれば良いんじゃねえのと。
ゲームだからとか関係無く、創作物に対してリアルに描写する事の是非とか今更論じる必要性すら無いだろ。要は、表現の自由としか。
そして、それに対して需要が有るんだから、高橋名人が何を言おうが、売れてるんだからそれが正義でしょうよ。住み分けも出来てる訳だしな。
-
- 252 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
-
グラフィック関係ないって言うなら、あえてシンプルで糞グラなゲーム出してみろよ
盛り上がらず失笑買うから
演出の大切さを知らないやつは映像もっと勉強した方がいい
映像と音楽は演出面での影響力でかいし、人間の心理にも深く作用してるんだよなあ
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
-
「映画」と一言で言ってもディフォルメされた動物や玩具たちが愉快に会話するものもあれば男女の恋愛を描いたものや戦争や犯罪を描いたものもあるように、ゲームも表現力の向上や嗜好の多様化と共にその表現も多様化してきている。
若年層に悪影響を及ぼしそうな作品は、レーティングによる対象年齢がパッケージに明示されている。
そんなこと消費者でも理解できていることなのに、業界人が一括りに斬捨てるってのはどうなの?
>かつてハドソンでは、自然界に存在しているものは決して敵キャラにしないようにしていました。
「高橋名人の冒険島」って動物虐待ゲームがあったんだけど、忘れちゃった?
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
-
映像や表現だけリアルになって質は上がっていってるけど、
怖くて面白い遊びかというと、微妙になっていってるバイオみたいな
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
- こういう時って何故か映画とかは言わないよな
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
- てめぇの会社がしょぼいゲームしか作れない言い訳
-
- 257 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:54 返信する
- 昔のRPGって今やるとレベル上げに殺意すら覚えるんだけどなんでやろ...
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:55 返信する
-
>>255
映画は受動的な媒体だからな
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:55 返信する
-
>>244
ミニチュア感なくすのもグラフィックだろ
ライティングとかエフェクトとか環境設定もグラフィック
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:55 返信する
-
何も考えてないやつほど世界観という言葉をつかいたがる
ちゃんとした意味もわかってないくせに
-
- 261 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:56 返信する
-
暴力的なゲームをやると暴力的な思考になるって前提がおかしいんだよ
人を殺すゲームをやって「俺も人を殺してみよう」って真剣に思う奴は
もとから人間社会に適応できない種類の人間でしかない
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:56 返信する
-
生き物を殺すのがどうとかはくっそどうでもいいけど
リアル追求はもういいだろというのは同意
-
- 263 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:57 返信する
-
日本がいっても逃げとしか受け取ってもらえない。
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:57 返信する
-
>>258
受動だろうが映像表現として言ってるんだから同じだろ
しかも映画の方がハードル低く見れるわけだし
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:57 返信する
-
>>255
映画は自分で操作するわけじゃないし
基本的に殺しは否定的に描かれてるだろ
猟奇的な作品は普通に非難されてるぞ
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:57 返信する
-
>>261
それな。
だったら鈴木史郎は殺人狂になってるはずだからなw
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:57 返信する
-
RPGって演出で如何に盛り上げるかが重要なのに
全部四角と三角のグラフィックでRPG作ってみろよ
糞しらけてつまんねーってなるぞ
人間は演出に感動するんだよ
ゲームばっかりやってるからそういうの知らないんじゃね?
映像関係やってりゃ常識
-
- 268 名前: 高田馬場 2016年07月14日 17:58 返信する
-
>>252
ライフイズストレンジやって、それはモロに体感したわ。
あれを只の文字送りするだけの紙芝居とかだったら、あそこまで没入しなかったし、最後も感動しなかったろうからなぁ。
音楽の力と、映像表現の力が相まって、ストーリーの説得力を増すという。そういうのは、リアルに出来るようになった今だからこそ出来る表現なんだよな。
昔に生きてる人間には、そういうのも分からんのだろうけど。
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:58 返信する
- ゲーム内の人・動物を生物と言い表すと宇宙人も一応生物に入ると思うんだが・・・
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:59 返信する
- お互い想像力がないんだな
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:59 返信する
-
>>255
自論に都合悪いからじゃね
映画だって映像が進化したから盛り上がりも感動も大きくなるのにな
人間の心理って映像と音楽に弱いんだよなあ
だから重要なのに
-
- 272 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:59 返信する
-
>>259
いや昔のMSフライトシミュレーターのほうがミニチュア感なかったよw
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 17:59 返信する
-
ゲームもそれだけ多様化したって事なんじゃねーの
判定がばがばだけど一応CEROもるし
国の間ですら規制対象がまちまち(日本はグロに厳しく海外はエロに厳しい)
なのに個人でそれ言い始めたらきりないわなー
-
- 274 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:00 返信する
-
生きてないだろ
大丈夫かこいつ
-
- 275 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:00 返信する
-
>>257
LV上げが主たる目的だからね
そしてそのための作業が果てしなくルーチンでつまらないから
JRPGの大半はバカがやるものだよ
ゲーム部分を楽しんでいたら
LVも勝手に上がっていくデザインが洋ゲーには多い
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:00 返信する
-
ダンボーみたいなロボットのアーマード・コアはやる気にならない
チョロQやマリオカーみたいなForzaやGTはやりたくない
FF7のキャラ等身やグラならスカイリムはやらない
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:00 返信する
- ゲームに限った話じゃないけど振り幅なんだからこういう片方だけを謳う人のせいで出遅れるねん。
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:01 返信する
- 自然界に文句言ってください
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:01 返信する
- つまりエロゲーにリアル求めるなってことね
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:01 返信する
-
自分だけのものだと思ってたのに
どんどん変わってく
自分の好みから離れていく
だから拒否する否定する批判する
ヲタクの典型的な思考ではあるがだからっつって進歩を捨てろってのか
-
- 281 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:01 返信する
-
ゲームの面白さがシステムだけって思ってるアホはいないよな? 映像やら音楽やら総合的な演出があって面白さを増幅させてるのにな
ゲームの面白さがシステムだけって思ってるアホはいないよな? 映像やら音楽やら総合的な演出があって面白さを増幅させてるのにな
ゲームの面白さがシステムだけって思ってるアホはいないよな? 映像やら音楽やら総合的な演出があって面白さを増幅させてるのにな
ゲームの面白さがシステムだけって思ってるアホはいないよな? 映像やら音楽やら総合的な演出があって面白さを増幅させてるのにな
ゲームの面白さがシステムだけって思ってるアホはいないよな? 映像やら音楽やら総合的な演出があって面白さを増幅させてるのにな
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:02 返信する
- ゾンビゲーやろ?
-
- 283 名前: nawoon 2016年07月14日 18:02 返信する
- さすが 和尚!
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:02 返信する
-
個人的にリアルになるにつれてゲームっぽい挙動が凄く気になるんだよなぁ
ゲームなんて闘争が常だし、3Dゲームの視覚的な進化が顕著になったから昔より暴力的に見えるものはあるかもな
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:02 返信する
-
ん?現実じゃないから殺すための心理的ハードルが下がるんじゃないの?
ゲーム内でリアル追及してるの高橋名人もだよね
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
-
内容が全く同じゲームでもグラフィックがPS1レベルとPS4レベルだと評価はかなり差がつくだろ。
見た目の違いは楽しさにも影響するよ。
だからこそゲームハードのグラフィックは進化してきたんだしね。
お客さんもそれを求めてるからそうなってきた。
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
-
>>265
ねぇよwシュワちゃんとかバンバン人殺してるだろ
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
- 今の戦争・銃撃アクションの敵を全部宇宙人にしたら必然的にSFになる 撃ち合い好きなプレイヤーは実際あったような戦いの雰囲気のある銃撃戦がしたいんだよ だから却下
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
- 高橋名人の冒険島って雑魚でヘビとかいなかったっけ?
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
-
さすがに考え方が古すぎる
化石かよオマヘwww
-
- 291 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:03 返信する
- クモ、カタツムリ、ダツ、タコ、コヨーテ、コブラ…ぜんぶ石斧で叩き殺してたじゃないですか!
-
- 292 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:04 返信する
-
>>272
オブジェクト数(コクピット回り)それに合わせたテクスチャーの数々
これがグラフィックスの密度だって理解できないの?
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:04 返信する
-
>>266
そこが目的でないからね
バイオ4のマーセなんかも
戦略的に敵の配置と残弾数とタイミングを狙う面白さが前提だし
FPSゲーマーも「人殺し」が目的でなくFPSとして戦略的に楽しんでる訳だから
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:05 返信する
- TVゲームっていう言葉の時代錯誤感
-
- 295 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:05 返信する
-
>>288
SF設定がないと超人だらけになるじゃん
実戦なんてFPSみたいな動きしないよw
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:06 返信する
-
>>272
292だがエスコンにシミュ要素を少しでも入れろって言うのなら賛成だけどね
-
- 297 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:06 返信する
- 言ってる事が人殺しゲームをプレイ→将来危険みたいな近い発言に聞こえるのは気のせいか?
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:06 返信する
-
テーマによるだろ
今後BFが宇宙人を相手にしたSF物になり続けたらつまらんぞ
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:07 返信する
-
>>292
いまの処理能力じゃミニチュア感がでてるでしょ?
-
- 300 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:07 返信する
-
海外が求めてるのはARやVRであって、テトリスや将棋、鬼ごっこといった遊びを
追求してるわけではないのかなとは思う
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:08 返信する
-
個人的な倫理観とか思想は置いといて
なぜゲームで現実の戦争をテーマとして扱うのかを理解してないって
業界人として恥ずかしいだろ
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:08 返信する
-
この手のリアル否定派論者は100%に近い割合で技術のない時代遅れサードの関係者
妬みが溜まって恨みになった奴ばっかだよなw
-
- 303 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:08 返信する
-
黙って連打しとけや
-
- 304 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:09 返信する
-
Wizardryがうけたのも(当時としては画期的でリアルな)ワイヤーフレームに3Dのダンジョン表現があったからだろ
あれのお陰で実際にダンジョンにもぐって冒険してるような感覚になれた
そういう演出があるからゲームは面白いんだろ
こいつ長くゲーマーやってるくせに歴史全然知らないなあ
-
- 305 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:09 返信する
-
何寝ぼけたこと言ってんだコイツは
テメーみたいなのが現実の世界で問題起こすんだろーが
-
- 306 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:09 返信する
-
いやお前らちょっとヤバくない?
俺は初代モンハンで草食恐竜斬りつけるだけで嫌な気分になったもんだけどな
今は慣れたが
-
- 307 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:10 返信する
-
リアル路線なんて殆どが戦闘ゲー犯罪ゲーで牧場物語みたいなスローライフ系は全然無いもんな
ジャンルを考えたらリアル路線で作ってもおかしくないはずなのに
そういう系統で最後に出たソフトなんてPS3のアフリカぐらいまで遡るんじゃないか?
-
- 308 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:10 返信する
- ゲーム業界で食わせて貰ってる人間がエンタメを全く理解できてないとか呆れるね
-
- 309 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:11 返信する
- 子どもたちのヒーローが老害化していくの見るのは悲しいね・・・
-
- 310 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:11 返信する
-
まぁそう遠くない未来に現実とゲームの区別が付かなくなるようなものも出てくるだろうし
その辺は多少規制が入るようにしないとアカンのではないかな
-
- 311 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:11 返信する
- 結局は自分が付いて行けなくなっちゃっただけなんだよなぁ…
-
- 312 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:11 返信する
-
でアンチャーテッドおもしろかったの?
1と比べてどれぐらいおもしろかったの?
-
- 313 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:12 返信する
-
倫理観の歪曲は捉え方が自分目線で結果歪んでればなあ
それにカエルの解剖、ペットや野生動物の虐待などきっかけはゲームだけの話ではないんだけどなあ
-
- 314 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:12 返信する
- そういう点でもGoWは良いゲームだった
-
- 315 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:12 返信する
- リアル作れる能力のない奴にかぎってこういうこと言うよな
-
- 316 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:13 返信する
-
むかしはそれしか出来なかっただけで、クリエイターはそれで満足してたわけじゃないぞ
ただの広報担当が偉そうにクリエイター代表みたいに語るなよ
-
- 317 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:14 返信する
-
リアリズム関係ない
現実から目をそむけようって話
-
- 318 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:14 返信する
-
ゲームをお仕事にしてるだけのジジイの意見なんかどうでもいいわ。
実際はゲームを遊んで楽しいなんて思ってねーだろ。
-
- 319 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:14 返信する
-
あまり洋ゲーをやり込んでないのでは?と思う
GTAで街中で暴れるなんてのは、やることなくなった時の話だしペナルティだらけ
実際には地味に依頼をこなし続けるゲーム
FO4も世界中でガラクタ集めて拠点を作ったり遊びの目的の幅は広い
MGSも基本的にステルスが前提で反戦がテーマのゲームだし()
-
- 320 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:15 返信する
- あなた冒険島で何してましたっけねー
-
- 321 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:16 返信する
-
対象年齢で枠は決まってる。
お子様相手じゃなきゃ問題ないし仮に問題が合ったとしても個別の問題でしょ。
むしろ嘘をつく方がオカシイんじゃね?
任天堂界隈ではレジェンド級神ゲーwMOTHERwwwとかさ、ある程度の大人が遊んだから失笑モノでしょwあれこそオカシイよねwww
-
- 322 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:16 返信する
-
グラなんて良くて当たり前
その前提を理解してないから国内メーカーは海外勢に駆逐されたんだよ
-
- 323 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:16 返信する
-
007
任天堂から「殺人がクローズアップされすぎている」「殺人だらけのこのゲームが悲劇的すぎる」
などといったFAXが送られた。さらに「ゲームが終われば病院に行って、敵全員と
握手するようなゲームにするのはどうかな?」といった宮本氏のアイディアまで提案された。
-
- 324 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:16 返信する
-
>>319
現実を再現するよりファンタジー世界のほうが楽しいじゃんって意味でしょ
-
- 325 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:17 返信する
-
>>307
最近だとstardew valleyっていう牧場物語みたいなゲームが流行ってるみたいだぞ
海外の方でもスローライフ系のゲームは受けないわけじゃないんじゃないかな
VRにもそういうゲーム来て欲しい
-
- 326 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:18 返信する
-
>>323
こいつらほんともうゲーム業界から出てけって話だよなw
-
- 327 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:19 返信する
- そうなんだ
-
- 328 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:19 返信する
- この※欄の攻撃性が全てを物語ってるわ
-
- 329 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:19 返信する
-
>>323
任天堂さんはもうゲーム事業やめて宗教やってりゃいいんじゃないすかね・・・
-
- 330 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2016年07月14日 18:20 返信する
-
>>307
そういうのを語るなら、CSだけではなくPCゲーももう少しやれよ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。