1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 0:59:00 ID:aFIsA/Bb0.net
かけうどん280円 ラーメン800円 ←いかれとんかおい!!
おすすめ記事
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 0:59:03 ID:aFIsA/Bb0.net
同じ麺類でこれはおかしい
3 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 0:59:03 ID:ZyupX12h0.net
うどんはその値段やないと売れんのやろ
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 0:59:05 ID:3cDfjkQZ0.net
>>3
これ
これ
4 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 0:59:04 ID:aFIsA/Bb0.net
みんなで声あげていこう
デモしようや
デモしようや
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:00:00 ID:c9/gdmya0.net
そば1200円
10 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:00:04 ID:Jc5ClHDyp.net
>>7
ほんとこれ
ほんとこれ
21 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:01:04 ID:aFIsA/Bb0.net
>>7
かけそば300円ぐらいやろ
かけそば300円ぐらいやろ
39 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:03:05 ID:9MBDtycJ0.net
>>21
そら駅の立ち食いとかならそれくらいだろうけど、
そういうところならラーメンもそれぐらいやからな
比較にならんわ
そら駅の立ち食いとかならそれくらいだろうけど、
そういうところならラーメンもそれぐらいやからな
比較にならんわ
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:00:02 ID:GlKXCo6i0.net
中華屋の500円くらいの醤油ラーメンすこ
9 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:00:03 ID:aFIsA/Bb0.net
カップラーメン 120円 店のラーメン 800円
どう考えてもぼったくり
どう考えてもぼったくり
16 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:01:01 ID:6cIHIESi0.net
うどんは家で30円くらいでできるからな
17 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:01:02 ID:tjf+brdo0.net
食わなきゃええ
28 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:02:04 ID:aFIsA/Bb0.net
>>17
ラーメンは飲んだ後にツルっと食べたいやん
それが800円とかいかれとんかおいやんけ
ラーメンは飲んだ後にツルっと食べたいやん
それが800円とかいかれとんかおいやんけ
57 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:05:03 ID:bSdJlYGz0.net
>>28
別にうどんでもいいぞ
別にうどんでもいいぞ
19 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:01:03 ID:50EV8B5Tp.net
スープの手間とか全然違う
27 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:02:02 ID:lv0+g1zS0.net
>>19
うどんの鰹節とかいりこ作るのにどんだけ手間かかってると思ってんねん
うどんの鰹節とかいりこ作るのにどんだけ手間かかってると思ってんねん
31 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:02:05 ID:1Nlk1g1nM.net
>>27
いや粉末でもうどんは美味いじゃん
いや粉末でもうどんは美味いじゃん
35 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:03:02 ID:M84BUv5A0.net
うどんも天ぷらや半熟卵とか付けたらそれくらいになるやろ
36 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:03:02 ID:5Ooc1a6y0.net
うどんの出汁は鰹節と醤油とみりんくらいしか使わんし
時間もそんな掛からんしな
時間もそんな掛からんしな
37 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:03:02 ID:LTMNLwcRa.net
気持ちはわかるけど、実際家で作ろうと思うとラーメンのほうが手間も金もかかる
51 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:04:05 ID:DHfmnSMB0.net
天ぷらそば食いたいわ
55 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:05:02 ID:9MBDtycJ0.net
ラーメンが高い理由は材料と手間だろうな
スープだけでもうどんそばとラーメンじゃ全然違う
もっと業務用タレを使えば話は別だが
スープだけでもうどんそばとラーメンじゃ全然違う
もっと業務用タレを使えば話は別だが
64 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:06:02 ID:NU9TixmXa.net
ラーメンは好きやけど並んでまで無駄に高いラーメン食ってる奴らは本当に理解できん
66 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:06:04 ID:UPxnV4Bpd.net
スガキヤラーメンでも食っとけ
73 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:07:02 ID:R2exWAxF0.net
中華めん5玉 半額 100円
温泉卵4個 半額 50円
豚骨スープの元 50円
醤油スープの元 50円
ネギ 10円
昨日の昼飯コスパよかったで
温泉卵4個 半額 50円
豚骨スープの元 50円
醤油スープの元 50円
ネギ 10円
昨日の昼飯コスパよかったで
81 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:08:02 ID:3Q2u4wszd.net
カップ麺も最近はめちゃくちゃ旨いの出てるがやはりまだ麺が追い付いてない
106 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:10:05 ID:9MBDtycJ0.net
>>81
っていうか最近は麺のレベルがめちゃくちゃ上がってるで
20年前に流行ってた店と今人気の店と食べ比べると
まず麺が違うことに気付かされる
昔は自家製麺が貶されてた時代だった
素人が作ってもおいしいはずがない、と
今は自家製麺が持て囃される時代だ
昔より自家製麺している店が増えた
製麺屋からすればあがったりだ、だから製麺所のレベルも上がっているよ
今までと同じレベルでいたら使ってもらえなくなるから
っていうか最近は麺のレベルがめちゃくちゃ上がってるで
20年前に流行ってた店と今人気の店と食べ比べると
まず麺が違うことに気付かされる
昔は自家製麺が貶されてた時代だった
素人が作ってもおいしいはずがない、と
今は自家製麺が持て囃される時代だ
昔より自家製麺している店が増えた
製麺屋からすればあがったりだ、だから製麺所のレベルも上がっているよ
今までと同じレベルでいたら使ってもらえなくなるから
99 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:10:01 ID:lv0+g1zS0.net
ラーメンスープが手間とか寸胴で作れば一気に300杯くらいできるやん
どうみてもボッタやわ
どうみてもボッタやわ
107 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:11:00 ID:OT363gQGK.net
かけうどん280円
ざるうどん480円
これのがおかしい
ざるうどん480円
これのがおかしい
109 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:11:00 ID:UuKbQF/W0.net
うどんも高い所だと1000円くらいすんぞ
132 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:13:05 ID:lv0+g1zS0.net
136 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:14:04 ID:9MBDtycJ0.net
そばの魅力がわからんわ
いろいろ食ったけど、どこも同じに思える
どの店も個性を感じない、結局そばって行きつく先が同じなんだよな
でもなぜだろう、うどんは好きなんだよなぁ
結局は好みか
いろいろ食ったけど、どこも同じに思える
どの店も個性を感じない、結局そばって行きつく先が同じなんだよな
でもなぜだろう、うどんは好きなんだよなぁ
結局は好みか
144 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:16:00 ID:EyPXuQgr0.net
>>136
そばは蕎麦湯が本番
そばは蕎麦湯が本番
140 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:15:03 ID:Ayc31Qwpp.net
小諸そばとかいう300円で腹パンパンにしてくれる蕎麦屋
183 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:22:03 ID:mxFpOHv80.net
ラーメンにはそれだけ付加価値があるんだよ
191 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:23:03 ID:RE590Css0.net
チャーシュー麺はぼったくり過ぎやろ
300円ぐらい乗せてくる
300円ぐらい乗せてくる
198 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/07/11 1:24:04 ID:8/pDJnDX0.net
ラーメン好きからしたらラーメンに800円払うのになんの違和感もない
普段食べへん人なら美味いとこでもどこでも同じに感じるやろうけど
普段食べへん人なら美味いとこでもどこでも同じに感じるやろうけど
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1468166349/
うどんを600円ぐらいにすれば解決だな
イオンのフードコートにあるようなクッソ不味いラーメンなら
お客様感謝デー価格で290円だったけど
正直ラ王とかのカップ麺食べた方がマシな味だった
料理ろくにしないジジイが作ってるだろ、ああいう所
チェーンの中華屋とか、コンビニ跡に入る台湾料理屋のラーメンは
かけうどんと大差ない価格帯じゃね?
素ラーメンなら280円ぐらいであるだろ。
昆布と鰹節の出汁なら家庭でも簡単に作れる。蕎麦つゆの返しも可能だ。
ラーメンのスープは面倒くさいよ。鶏ガラと豚骨、香味野菜で出汁とってみれば判る。
うどんなら毎日家庭で作れるけど、ラーメンは週に一回とかでもダルい。
最近の意識高いラーメンなんて原価率4割と言われてるんだぜ。
3割台に落とそうとすると、一杯1200円とかになってネットで叩かれる。
「かけ」と比較するなら、まずラーメンからトッピング外さなきゃ()
こーいう男のクソつまらないノリってどうにかならんのか
ファストフードにあるポテトやコーヒーのような
さらに原価が安いサイドメニューを大量にはけさせれば
ラーメンを安くすることも可能かな。
ほぼラーメン一本で材料数をおさえて大量に仕入れる店では
逃げ道がない。
※6
トッピング込みのラーメンと丸亀価格が一緒ぐらいだな
ラーメンの値段に文句言ってるやつはカップラーメンだけ食っとけ
じゃあ食うな貧乏人
みみっちいよ
かけうどん280円→うどんの中では安めの価格設定
ラーメン800円→ラーメンの中では普通からやや高めの価格設定
安いうどんなら安いラーメンと比べるのがマトモな比較だろう。
最初からラーメンにケチつける前提で印象操作するな。
稲庭うどんはそんな安くないぞ。
幸楽苑は凄かったんだな。今は値上げしてるけど
つるとんたんとか800円以上するやんけ。
とはいえ、同じ価格帯ならうどんの方が満足度高い気がするけどね。
うどんの出汁は30分もあれば作れる
豚骨ラーメンのスープは3日煮込んで作る
この時点で光熱費、人件費が全く違うし
豚骨1キロ(300円)で3人分のスープしかできない
うどんのスープの金額なんて大したことない。
これで値段同じで出せるわけない
素ラーメンなら同じくらいの値段で出せるのかな?
業務用中華だしで作れば安いよ学食社食ラーメンとかは大体出来合いのたれで作ってるし300円ぐらいじゃない?材料費100以下なんてざら日高屋とかは出来合いだよ
手打ちうどん、そばの店は簡単に1000円に届くしラーメン専門店はそれなりに手作りで700円から棲み分け出来てるから
確かにラーメンは割高だと思うしそれが当たり前になってる麺類の価格は見直すべきだと思うが※13も言ってるように比べる前提がフェアじゃねえのは好かん
うどんでもいいところに行けば1000円ぐらいする。そしてなぜか、ラーメンはこのいいところぐらいのしか残らない。かけうどんのレベルのラーメン屋は袋めんが駆逐する。
値段に差が出ること自体は当然のこと。理解できないのは、かけうどんのレベルのラーメン屋がここまであっさり駆逐されることだろう。
素うどんと比べんな定期