医学部を受験する浪人生の人たちにとっては、その大学の現役・浪人比は気になるところでしょう。
多浪生に厳しい大学もあるので受験校選びのためのリサーチはもちろん必要です。
しかし、現役生が多くて多浪は入学後に溶け込めないんじゃないか?などの過剰な心配は全く不要です。
余計なことは考えずに勉強勉強!
私の大学の医学部の現浪比
私、鳥井が通っている私立大学の医学部の場合を見てみますと、おおざっぱに
【1浪>>現役>>2浪>3浪>4浪】
現役生は20%~25%くらいでしょうか。
純粋5浪以上は私の学年にはいませんが、再受験生ということ4浪以上の年齢の学生は2、3人います。
4浪は私の知る限りでは3人います。
3浪は意外と多く10人弱。
圧倒的に多いのが1浪で、現役生は推薦入試利用者が多めです。
比較的多浪に優しいとされる私立大学です。
しかしそれでも母数の少なさもさることながら、私の大学では3浪と4浪のあいだの溝が大きいと感じますね。
どこまでネットの情報を信じていいのかも難しいところではありますが、多浪生に優しい大学という評判のあるところに絞って不安を取り除いておきたい気持ちはありますね。
日々埋まる年齢の溝
同じ年度に大学に入学したということは、今までの人生がどうであれ、同年度に卒業し、同年度に医者になる、対等な関係であることに間違いはありません。
入学してすぐの時期には多浪生は多浪生、現役は現役、男は男、女は女で固まってつるんでいるかもしれませんが、それも長くは続きません。
同級生のあいだは基本的にタメ口であり、浪人していた人たちは先月まで高校生をしていた一個下の同級生の態度がプライドを傷つけることもあるかもしれません。
しかしそんな数年の差は医学部6年間、さらに先の人生の長さに比べれば誤差の範囲です。
最初はお互いに気まずさもあって互いの距離感を掴みかねる期間もあるでしょう。
しかし同じ講義室で1、2週間過ごせば、年齢のギャップはあっという間に埋まっていきます。
かえって引け目を感じて内に閉じこもったり、「若い連中とはノリが合わないなあ」と交流の範囲を自ら狭めてしまわないようにしてみてください。
「え!3浪だったの!? 入学式のときに1浪って言ってなかったっけ??」なんていう恥ずかしい暴露さえもご愛敬なのです。
医学部合格「完全」バイブル2017 国公私立 全81医学部攻略ガイド (週刊朝日ムック)
- 作者: 朝日新聞出版
- 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る