読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ゆるりまあるく

  - Happy Life Log -

一瞬でパソコン画面を見たまま印刷・保存できる簡単フリーソフトWinshotがおすすめ

デジタル生活  パソコン

f:id:yururimaaruku:20160706210017p:plain

こんばんは。なごみです。

一瞬で画面を見たまま保存(印刷)できるフリーソフトをご紹介します。

 

このソフトを使うと画面をそのまま一瞬で印刷ができます。

長年愛用しているおすすめのフリーソフトです。

 

スクリーンショットの印刷って意外と面倒です。

画面をそのまま保存(印刷)する時って、printscreenを押してWordとか何か立ち上げて貼り付けて、大きさを整えて・・という方が多いのではないでしょうか。

 パソコンに慣れない方に説明する時や何度も作業する時は面倒ですよね。

 

職場ではこのwinshotをインストールして「shift+ctrl+printscreenを同時に押してください」っていうことにしています。

(どのキーに割り当てるかもソフトで設定できます)

  

【目次】

<スポンサーサイト>

 

 

どんな時に使うの

いちいちソフトを起動しなくてもいいのは、思ったより快適ですよ!

とにかく画面を印刷したい時

形式にはこだわらないから用紙いっぱいに画面を印刷したい。ちょっと紙に出して確認したい。管理者としてはエラーメッセージが出たときに一瞬で画面どりをしたい・・という時も便利です・・。

 

印刷メニュー自体がない時

たとえばデスクトップ画面(アイコンがならんでいるところ)などです。

それから、印刷メニューがないソフトウェアの画面も印刷できてしまいますので、当然ですが、誰でも簡単に画面を印刷されたくないところには、インストールしない方がいいです。そのあたりはよく考えていただいた方がいいかと思います。私は特定のパソコンだけにインストールしています。

 

インストール

一度やっておくと、長い目で見ると相当な作業効率アップになります。

 

 ▼こちらからインストールできます。

 WinShot - 窓の杜ライブラリ

 

インストールの操作も簡単です。

基本的にメニューに沿っていけばできます。ただしこちらのソフトは開発を終了しています。すごく良く出来たソフトなのに残念な気もします。
Windows10にインストールしましたが、問題なく使えています。

 

インストール時はDesktopにアイコンを作成するにチェックを入れましょう。

 

とりあえずおすすめの設定

 スタートアップにしておくと便利

よく使われる方は、スタートアップに起動のショートカットアイコンを登録しておくと便利です。毎回起動しなくてもすぐ使えます。

 

ちなみにWindows10のスタートアップは「C → ユーザー → [ユーザー名] → AppData → Roaming → Microsoft → Windows → スタート メニュー → プログラム → スタートアップ」です。(ユーザー名は自分のパソコンのユーザ)

f:id:yururimaaruku:20160706210817p:plain

このフォルダにDesktopに出来たショートカットアイコンをコピーして保存してください。

 

環境設定のウインドウを開く

 f:id:yururimaaruku:20160706210958p:plain ←このDesktopに出来た起動アイコンをダブルクリックして起動します。画面上は変化はありませんが、右下のインジケータ(時計表示の所)にwinshotのアイコンが出ているはずです。これで今、このソフトが動いていることが分かります。このアイコンがない時は、時計のあたりの上向き矢印をクリックしてください。

 

そしてそのインジケータのところのwinshotのアイコンを右クリックします。

 

▼こんなメニューがポップアップします。

f:id:yururimaaruku:20160706211316p:plain

「環境設定」をクリックします。

 

 画面の幅は「自動調整」に

とりあえず「印刷設定」タブで「用紙の向きを画像の縦横サイズに合わせる」にチェックを入れます。画面そのままをとるとたいてい横で出てきます。

 

用紙(または画像)サイズを基準に縮小・拡大したり、位置や余白が設定できます。

これだけでもスゴイです。

 

「印刷時印刷ダイアログを表示する」のチェックをはずすと、プリンターの選択画面をとばしていきなり印刷してくれます。プリンターが一台で選択する必要がないところだとこの設定でいいと思います。

f:id:yururimaaruku:20160706211532p:plain

ホットキーの設定

ホットキータブに切り替えます。

ここで、どのキーに印刷や保存などの操作を割り当てるか設定できます。

下の画面はデフォルトです。

私はアクティブウインドウの印刷はshift+ctrl+F1

  デスクトップ全体はshift+ctrl+F2としています。

 

その他の便利機能

 

印刷、プレビュー表示、クリップボードへコピー、ビットマップで保存、JPEGで保存などのメニューがあります。

f:id:yururimaaruku:20160706211907p:plain

スクロールしたところです。

f:id:yururimaaruku:20160706212256p:plain

 

保存フォルダの設定

画像の保存をよく使われる方は、保存フォルダをしておくと便利です。

f:id:yururimaaruku:20160706212629p:plain

 

キャプチャと同時にリサイズ

リサイズもたくさん画像があると作業が大変です。こういうのは助かります。

f:id:yururimaaruku:20160706212832p:plain

 

文字列埋め込み(キャプチャ画像やヘッダに日時など埋め込み)

日時やPC名、ユーザー名などを設定しておくと便利かもしれません。

▼画像に埋め込み

f:id:yururimaaruku:20160706213013p:plain

▼ヘッダーに埋め込み

f:id:yururimaaruku:20160706213112p:plain

 

▼こちらのサイトではその他色々な使い方がご紹介されています。

 矩形選択(四角に任意の場所を選択)する方法がご紹介されています。

 ご興味ある方はこちらをどうぞ。

WinShot - k本的に無料ソフト・フリーソフト

 

今日はおすすめしたいフリーソフトのお話でした。

ちょっとしたことですが、積み重なると意外と大きな手間かなと思います。

ご参考にしていただけると嬉しいです。

 

▼関連記事

画像加工フリーソフトJtrimがブログ書くときも大活躍しています。画像切り抜きやリサイズが軽快。使い方・ダウンロードなど。 - ゆるりまあるく

 

「一瞬で出来るショートカット作成」と「地味に便利なショートカットキー」2つ - ゆるりまあるく

 

高齢ユーザーのパソコンセットアップで工夫した事9つ。システム管理者の覚え書き。 - ゆるりまあるく

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

では、またお会いしましょう。

 

クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村