おはようございます。
昨日は、複雑な心境でしたね~。
なんというか、俺の好きなR&Bを停滞させているのはR&BSingerなんじゃないのかなとか、俺のR&Bが好き過ぎ過ぎる結果の温度差だったかもしれません。
いろいろな事情があると思うのですが、ブレ無い生き方をするというのは本当に難しいような気がします。
俺もブレッブレッなんですけどね。
今日は、そんなブレッブレッな生き方としての「中古レコード店を営むことについて」考えてみましたので、「レコード店をやりたい」という方は是非ご一読の上、ご参考にしてみてください。
俺がこういうシリーズを書いているのは、過去何度かあります。
このシリーズは、もっと書きこんでいきたいテーマでもあります。
—————————————————–
*参考*
100円で買ったレコードを1000円で売っても儲からない
DJ活動の営業とDJの名刺について思う事を書いてみた。
—————————————————–
ただ、あまり連載が続くとどうしてもR&Bから離れて行き過ぎる面もあるので、気をつけます。
さて、今日またそういう話を書いたということは、何か他のバイアスがあったということですね。
そうです。
今日は、この記事を読んで納得したので、取り上げてみた次第です。
中古レコード店は儲かるのか 密かな開業ブーム
出典:世界のニュース トトメス5世
約1年前の記事なので、今と状況が少し違うかもしれませんが、凄く参考になります。
出典:トトメス5世
先日俺が書いた記事にもありますが、昔は、欧米というよりもアメリカですね。
ヨーロッパでは2,30年前からある程度のレコード人気は健在で投げ売りなんてことはあまり無かったです。
出典:トトメス5世
いや、本当にコレです。
他のレコード屋さんのブログをたまに見ていますが、海外買付してくると2000円以下では出せないという話がよく書いてあるのです。
俺も最低1117円はかかっているし、楽して儲かっているなんてのは幻想だと思います。
運良くインバウンドに乗れたお店は大当たりだったのかもしれないけど、ゆっくりのんびりやっているお店は厳しいと思いますね~。
実際、今年に入ってもどんどんレコ屋が閉店しているわけですから。
この下の記事は、去年、今年とFB上に出回っている有名な記事ですが、非常に興味深いのでご紹介します。
出典:ワイングラスのむこう側 林伸次
*昔は全文読めたのですが、最近は人気がありすぎるので読めないようです。
これは正直、お店の努力が足りていなかったということもあると思うのですが、商売は難しいということを書いてます。
例えば、セール。
これなんてのは、ドーピングなので、売り上げのためにセールをすると売り上げが伸びる=>やらないと伸びない=>売上減少=>さらなるセール=>赤字=>閉店という鉄板の流れ。
こんなデフレスパイラルに入っていくわけです。
値段以外の面で勝負していかないといけないむずかしさがあるわけです。
それは、この前書いた、「営業」の話にもつながってきます。
*参考*
DJ活動の営業とDJの名刺について思う事を書いてみた。
どの商売をしても、結局は、店主の人柄ってことですかね。
それはそれで、無理難題です。
俺には人に好かれるというのはとても難しい問題です。
そもそも、自由に生きて来たので、人に好かれようなんて思うことがほとんど無かったわけですし。
やりたい放題言いたい放題であまり考えずに来てしまった。
家族の問題は別ですが・・・。
そういう人間が今更人に好かれるように生きろと言われてもねぇとなってしまう。
限界がありますし、難しいと思うのです。
アドラーじゃないけど、嫌われる勇気なんて本がベストセラーとなっているこの時代ならではの問題かもしれませんね。
自営業者って癖が強い人が多いのですが、個性と言うとよく聞こえます。
しかし、実際には社会に適合し難い、みんなと一緒じゃ嫌だというような面も強いと思います。
それが、イイ面で出れば個性的で魅力になっていくのだろうし、逆に、悪ければ、感じの悪い店になってしまう。
だから俺が思うのは、癖の無い人の方が自営業に向いているんじゃないのかなと。
レコ屋に行くとそれが顕著で、かなり多くのレコ屋の店主はみんな変わり者です。
*マジすいません。
ですが、例外がたまにいるんですよね~。
そういう人にこそ、俺は勉強させてもらいたいなと思うことがあります。
ロトレコも変わっていると思う人が多いという印象を受けます。
それは、そういうコメントを沢山もらうので、「みんなはそう思っている」と俺は認識しているわけです。
それが今は良い面で出ているのかもしれないし、逆に、多くの人にとっては悪い面になっているのかもしれません。
いずれにしても、俺個人としては、もっと努力が必要だなと思います。
そのために、ブログを書いて、自分の気持ちを伝えたり、R&Bの面白さを語ったりしていこうと思います。
まとめ
・中古レコード店は儲からない。
・店主がいい人ならお客さんは来てくれる。
・ロトレコは変わっているらしい。
こんなことを今日はぼけーっと考えて渋谷に向かいます。
R&B好きは必見のまとめサイト
*詳細はこちら↑から♪
*スポンサード リンク*
This post is not in English now.
Because It’s too long to translate all this sentence.
Maybe,I would write this post someday…
please wait for that day!
Keep Diggin’ 365 Days
Regards,
djlotman