こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。
とろっとろに煮込まれた牛スジ肉。おつまみの定番ですよね。安い時は100g100円程度で購入できるのも嬉しいですね。
そんな牛スジ肉で旨すぎる煮込みをつくって常備菜にしておくと、汎用性があり便利なのです!早速ご紹介します。
- 牛スジの下処理、これだけでOK
- とろっとろで最高にウマい「牛の旨スジ煮込み」基本レシピ
- ふわふわ卵×とろ~り卵×煮込み×ご飯の「にこたま丼」⇒最高
- カリカリ麺ととろ~り餡の最強コラボ…!「牛スジあんかけ焼きそば」
- 忙しい朝のあなたの味方!「牛スジチーズトースト」
- 河瀬璃菜(りな助)プロフィール
牛スジの下処理、これだけでOK
材料(作りやすい量)
- 牛スジ肉・・・・400g
- 酒・・・・50cc
下処理の方法
- 牛スジに汚れがあれば手で取り除く。
- 大きめの鍋にたっぷりの水(分量外)と酒を沸騰させ牛スジ肉を入れる。
- アクとりながら10分程度茹でる。
とろっとろで最高にウマい「牛の旨スジ煮込み」基本レシピ
材料(4人分)
- 牛スジ肉(下処理後)・・・400g
- 玉ねぎ・・・1個
- こんにゃく・・・1枚
- 牛脂・・・2個
- ねぎ・・・1本
- ねぎの青い部分・・・1本
- しょうが・・・2かけ
- にんにく・・・2かけ
- A 水・・・500cc
- A 醤油・・・50cc
- A 砂糖・・・大さじ3
- A オイスターソース・・・大さじ1
- A 味噌・・・大さじ1
作り方
- 玉ねぎはくし切りにする。こんにゃくは手でちぎる。ねぎは輪切りにする。しょうが、にんにくはみじん切りにする。
- 圧力鍋を中火で熱し牛脂を入れたらにんにく、しょうがを香りが立つまで炒めたら牛スジ肉を加え炒める。
- ねぎ以外の材料をすべて2.に入れ蓋をし圧がかかったら弱火にし、15分加圧する。
- 3.を器に盛りねぎを散らす。
圧力鍋を使えば、簡単にとろっとろの牛スジ煮込みを作ることができます。通常の鍋で作る場合は2時間程度弱火でじっくり煮込んでくださいね。
大きめに切った牛スジに旨みが染み込んだこんにゃくがたまりません!このままでももちろん美味しいですが、今日はアレンジレシピもご紹介します。
ふわふわ卵×とろ~り卵×煮込み×ご飯の「にこたま丼」⇒最高
材料(1人分)
- 牛の旨スジ煮込み・・・100g
- 牛の旨スジ煮込みの汁・・・50cc
- 卵・・・1個
- 温泉卵・・・1個
- ごはん・・・1膳
- 万能ねぎ・・・適量
- ごま油・・・適量
作り方
- 万能ねぎは小口切りにする。卵は溶きほぐす。
- 中火で熱した小さめのフライパンに牛の旨スジ煮込みと半量の卵を加え、半熟になったらもう半量の卵を加え火を止め、1分蓋をする。
- 丼にごはんを盛り、2.をのせて温泉卵をさらにのせたら、万能ねぎを散らしてごま油を回しかける。
2個の卵を使ったにこたま丼!ふわふわ卵ととろ~り卵の2つの食感を楽しむことができます。ごはんに最高にあう組み合わせすぎる。旨みがぎゅっと詰まった煮込みの汁もしっかり余すところなく活用できます。
カリカリ麺ととろ~り餡の最強コラボ…!「牛スジあんかけ焼きそば」
材料(1人分)
- 牛の旨スジ煮込み・・・100g
- 青梗菜・・・1株
- 中華麺・・・1玉
- ごま油・・・適量
- 水溶き片栗粉・・・小さじ2
- A 牛の旨スジ煮込みの汁・・・100cc
- A オイスターソース・・・小さじ1
作り方
- 青梗菜はざく切りにする。Aは合わせる。
- 中火で熱したフライパンにごま油をひき、中華麺と酒をいれ軽くほぐしたら両面をパリッとするまで焼く。
- 小鍋に牛の旨スジ煮込み、青梗菜、Aをいれ青梗菜に火が通ったら水溶き片栗粉を加えとろみをつける。
- 器に2.を盛り3.をかける。
和食の次は中華にアレンジ!かりっかりに焼いた麺にとろ~りあんをかけてどうぞ。チャーハンなどにかけても美味しいです。
忙しい朝のあなたの味方!「牛スジチーズトースト」
材料(1人分)
- 牛の旨スジ煮込み・・・50g
- シュレッドチーズ・・・30g
- バター・・・1かけ
- 食パン(6枚切り)・・・1枚
- 白ごま・・・小さじ1/3
- 一味唐辛子・・・適量
作り方
- 食パンに牛の旨スジ煮込み、シュレッドチーズ、バターをのせ180℃のトースターで5~6分焼く。
- 白ごまを指先でつぶしながらふり、一味唐辛子をふる。
牛スジとチーズにパン?!と思いきやこれがまた合うんです!忙しい朝も牛スジがあれば満足度◎なトーストを作ることができますよ!
特売日に牛スジを買って仕込んでおくと和食に中華に洋食にと変幻自在に楽しむことができますよ!ぜひ今晩のおかずにいかがでしょうか。
河瀬璃菜(りな助)プロフィール
河瀬璃菜 りな助(料理研究家・フードコーディネーター)
1988年5月8日生まれ。福岡県出身。フードクリエイティブファクトリー所属
料理好きな母のもとで育ち、食に携わる仕事に就きたいという思いを自然と持つようになりました。両親が共働きで常に忙しくしていましたが、食卓を囲み食事を一緒に食べることで自然と会話が生まれ、どんなに忙しくてもコミュニケーションを大切にすることができました。そんな経験から、食卓でのコミュニケーションは大変重要で気づきの多いものだと私は思っています。「食を通して大切な人との暮らしをもっと楽しく」という意図に基づき、レシピ開発や料理教室講師、イベント企画運営、メディア出演、コラム執筆、執筆プロデュースなど、食に関わる様々な活動をさせていただいています。
2014年7月よりフードクリエイティブファクトリーの執筆プロデューサーに就任し、月間40本の記事をプロデュースしています。
著書「ジャーではじめるデトックスウォーター」「決定版節約冷凍レシピ」「発酵いらずのちぎりパン」
Blog:河瀬璃菜 公式ブログ Powered by LINE
http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/linasuke0508