スキルアップ記事
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
ITの世界では、ビッグデータを解析する技術としてデータマイニングに注目が集まっています。
データマイニングを正しく理解し、活用するためには、統計学の知識が欠かせません。
そこで今回は、統計学の基礎がわかる資料(記事・スライド)を15個集めました。
初心者向けの資料をピックアップしているので、これから統計学を学ぶ方はぜひ参考にしていただければと思います。
http://www.anlyznews.com/2012/01/7.html
本記事は、統計学を初めて勉強する方が知っておくべき7つのポイントを解説しています。
ただ漠然と勉強するのは効率的とはいえないので、まずはポイントを押さえておきましょう。
記事の最後に初学者向けのおすすめの書籍も紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてください。
http://kogolab.chillout.jp/elearn/hamburger/
ハンバーガーショップを舞台に統計学を楽しく学ぼう、という主旨のコンテンツです。
大学の授業で実際に使用された教材で、「統計学がわかる」という題名で書籍化されています。
1章から7章まで順番に読み進めていくことで、平均から分散分析まで習得できるように作られています。
http://www.snap-tck.com/room04/c01/stat/stat0001.htmll
統計学の基本概念からクラスター分析まで、統計学を無料で学べるサイトです。
全20章で構成されていて、読破すればかなり力がつくことでしょう。
書籍化されていてもおかしくないぐらいの内容で、全部無料で読めるのは驚きです。
http://ruby.kyoto-wu.ac.jp/~konami/Text/Statistics.pdf
京都女子大学の小波 秀雄名誉教授が作成した統計学入門資料(PDF)で、無料で読むことができます。
全9章の構成で、本資料では第1章の「データの整理と表現」から第9章の「相関と線形回帰」までを学んでいきます。
巻末には「R」に関する情報もまとめてあります。
http://next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp/MULTIMEDIA/probandstatpdf.pdf
ミネソタ大学理工学部数学科出身、芝浦工業大学・工学部の横田 壽教授が作成した統計学の資料(PDF)です。
「データの整理」「確率」「確率変数」「理論分布」「統計的推定法」「統計的検定」の6章、プラス演習問題解答の全7章で構成されています。
各章では演習問題が出題されるので理解の確認に最適です。
http://id.fnshr.info/2013/08/11/online-stat-books/
ほとんどが英語の書籍ですが、日本の書籍も数点あります。
「基礎からの統計学」「統計学入門」「21世紀の統計科学 増補HP版」「統計数理」の4冊が日本の書籍です。
http://d.hatena.ne.jp/hoxo_m/20120214/p1
Rデータセットの中で日本語訳のあるものをまとめた記事です。
英語が苦手な方は、まずは日本語のデータセットで統計解析に慣れていきましょう。
統計学でできること、統計学の目的、基本統計量などを解説しているスライドで、統計学初学者向けの内容となっています。
統計学の概要を学べるので、これから統計学を始める方におすすめです。
経済学部1年生を対象とした統計学の講義で使われた資料です。
企業における統計学をテーマに、主に統計学の注意点を解説しています。
ベイズ統計学は、イギリスの牧師・数学者トーマス・ベイズが発見した逆確率計算法「ベイズの定理」を基礎にした統計学の体系です。
本スライドではベイズ統計学の基礎を解説しています。
20世紀においてベイズ統計学は異端扱いされて長らく冬の時代を過ごしましたが、近年はベイズ統計学が用いる主観的確率は人間の思考に近いこと、コンピュータの発達によって計算が容易になったことから再評価され始めています。
ベイズ統計学に関する書籍も増えていますので、スライドを見て興味を持った方は書籍でより深く学んでみてください。
参照記事:http://bdm.change-jp.com/?p=1612
こちらのスライドでもベイズ統計学の基礎が学べます。
「心理学者のための~」というタイトルですが、ベイズ統計学を基本的なところから解説しているので、心理学者でない方にも参考になります。
R言語を用いて統計解析をしたい方を対象にしたスライドです。
比較的操作が簡単なRStudioを用いて、Rを使った分析の流れを説明しています。
スライドと同じ操作をしながら見ると理解しやすいでしょう。
A/BテストやLPO(ランディングページ最適化)に必要な基礎統計を理解することを目的としたスライドです。
WebサイトにA/BテストやLPOを実施する前に読んでみてください。
※数学ⅠA・ⅡBまで勉強している方を対象としています。
DeNAが実際に大規模サービスでデータマイニングを活用してサービス開発を行った際の取り組みをまとめたスライドです。
「mobage」という大規模サービスを手掛けるDeNAはどのようにデータマイニングを活用しているのか、気になる方はぜひ時間を見つけて読んでみてください。
統計学に関する資料はWeb上に豊富にあり、初心者向けのスライドも多数あるので、お金をかけずに勉強することも可能です。
やる気さえあれば、いまからでも統計学を始められます。
スキルアップのためにも統計学の世界に一歩踏み出してみましょう。
このようなお悩みがあれば、ぜひ私たちにご相談ください
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
年間3000回以上の企業訪問を行い、企業と技術に精通した
コーディネーターがあなたに最適な求人をご提案します
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
100%エンジニア・クリエイターに特化しているから
あなたのスキルを余すことなく企業へお伝えできます
\あなたの市場価値がわかります/
1402022(01)
レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。
現場に詳しいアドバイザーが
無料でサポートします
\ 簡単30秒 / 無料サポート登録