オタク婚活という言葉がにわかに盛り上がりを見せていますが、実際オタクはどうやって婚活したらいいの?オタク婚活パーティーに初めて行くから不安、何回もパーティーに行っているけどうまくいかない…という悩みを抱えていませんか? 雑誌などで、オタク婚活の特集や、オタクな男性は実は結婚相手に最適!という記事も組まれていますが「オタク向けの婚活サービス」と、「本当にオタクの人に向いている婚活」は同じとは限りません。自分にあった婚活方法を知っておかないと、思わぬところでつまづいてしまいます。今回は、オタクの男性・女性が婚活を成功させるための正しい方法についてお話しします。ぜひ参考にしてください。
目次
オタクの方を対象にした婚活パーティー
オタク婚活が注目を集めているのは、ほぼこの「オタク婚活パーティー」の盛況によるものと思います。その裏には、通常の婚活パーティーでは共通の話題がなくてなかなかうまく話せない、自分の趣味を理解してくれる人に会いたい、というニーズがあるといえます。有名なオタク婚活パーティーを2つご紹介します。
アエルラ
オタク婚活パーティーといえばここ、という知名度のアエルラ。 首都圏を中心に展開しており、秋葉原のパーティーは男性の空き枠がすぐに埋まってしまうと評判です。
アイムシングル
全国展開しているオタク婚活パーティーです。料金がアエルラに比べてリーズナブルで、カジュアルに参加される方も多いようです。サイトを見ると分かるように、かなりオタク受けを意識したパーティーになっています。
オタク婚活パーティーの流れ
実際、こちらは一般の婚活パーティーとあまり変わりません。簡単に流れを追ってみましょう。上記のアエルラとアイムシングルで多少の違いはありますが、おおむねこの流れです。
1.1対1で自己紹介
時間は3分程度です。お互いのプロフィールシートを見て会話します。オタク婚活ならではの「オタクな分野」「好きな作品」を書きこむ欄もあるのが特徴です。それぞれ自己紹介が終われば、インプレッションカードにいいなと思った人の 名前を書き込みます。年収等は明かさなくても良いようです。
2.休憩時間&中間発表
30分前後、休憩時間があります。性別で分かれての休憩になりますので、気を張っていた分リラックスできます。オタク婚活ではここで同性と仲良くなることも多いです。男性・女性ではオタクの趣味が異なるので、結局のところ同性が一番オタクネタでは盛り上がりやすい、ということなのでしょう。休憩時間後は中間発表があります。自分が何番目に投票されているか、誰に好印象を持たれているのか分かります。
3.フリータイム
回ごとに、男性から、女性から話しかけるなどが決まっており、5~10分ほど希望した相手と会話します。 フリータイムは5回程度行われます。最後に交際を検討したい異性をカードに書き込み、発表へと進みます。
4.結果発表
カップルになった場合はその場に残るか、共に退出して連絡先を交換します。アエルラでは、カップリングしなかった男女が分かってしまうようで、これが恥ずかしい、という口コミもありました。
オタク向け婚活パーティーの問題点
オタク婚活パーティーは、本当にオタク婚活に最適なのでしょうか。筆者の見解からいえば、「婚活パーティーというシステムと、オタクはすこぶる相性が悪い」のです。理由は、婚活パーティーで成功するためには、コミュニケーションの強い、もしくは異性を強く惹きつける力が必要だからです。それにかかわる口コミをいくつかご紹介します。
- コミュ障の人には自分からぐいぐい話しかけていくのは難しい
- どちらも引っ込みじあんで会話が弾まないか、相手の話だけずっと聞かされるかのどちらか
- オタクといっても、男性、女性でオタク趣味が異なり、共通の話題にはなりにくい
- やっぱり会話慣れしていない人だと会話が辛い
- ヌルオタか、普通の人が多く、オタクが本当にいるの?と思った
オタク婚活パーティーと銘打ってはいますが、上でご紹介した通り、実際パーティーの流れは普通の婚活パーティーと変わりません。婚活パーティーに向いている人、成功する人には以下のような特徴があります。
- 一度に大勢の異性と効率よく出会いたい人
- 初対面の人と話すのが苦手でない人、得意な人
- 合コンや飲み会など楽しい場所が好き
- 外見に自信のある人
いかがでしょうか。こうして整理してみるとその難しさが伝わると思います。
オタク向け婚活パーティーに向いている人・いない人
とはいえ、オタクの人全員が、オタク向け婚活パーティーには向いていないかと言えば、決してそんなことはありません。以下に、向いている人・いない人のタイプをご紹介します。
オタク向け婚活パーティーに向いている人
これは、婚活パーティーで成功する人とほぼ同義といえます。
- 初対面の人と話すのが苦手でない人、得意な人
- 合コン、飲み会など楽しい場所、相手を楽しませるのが好き
- 結婚相手にはオタクであることを絶対求める人
- 最終的には誰のアドバイスも受けずにデートが重ねられる人
オタク向け婚活パーティーに向いていない人
- コミュ二ケーションが苦手な人、会話が苦手な人
- 自分の外見にあまり自信がない人
- 結婚相手にオタク趣味を求める度合いが絶対でない人
- たとえオタクでなくても、自分の趣味を理解してくれる人ならOK
- 自分ひとりでデートの段取り・お付き合いの段階が踏める自信がない
率直に言って、後者の方は、オタク婚活パーティーに行ってもそこでスムーズに成婚する確率は非常に低いと思います。後者のタイプは、婚活パーティーで勝負のステージに上がるために前に出て自己アピールをする、初対面の人と打ち解けて相手を楽しませる、という壁でつまづいてしまいがちだからです。
オタクの人こそ結婚相談所の婚活がおすすめ
後者に属するオタクの人には、結婚相談所での婚活がおすすめです。 結婚相談所を簡単に説明すると、カウンセラーが間に立って、結婚を希望する男女の相談に乗り、ふさわしい相手を探して紹介するシステムです。以前は「モテない人」が行くところ、というイメージがあったかもしれませんが、今ではごく一般的な婚活の選択肢になり、普通の方やステータスの高い方、ちょっと変わった趣味を持った方まで色々な方が利用しています。筆者はオタクの人こそ、結婚相談所を利用するべきだと考えています。
結婚相談所に行くことのメリット
結婚相談所では、オタクの人に以下のようなメリットがあります。
- カウンセラーがあなたの趣味や魅力を根気よくヒアリングしてくれる
- 第一印象で魅力が伝わりにくい人でも、代わりに相手に伝えてくれる
- 多少カップリング後の会話で行き違いがあっても、相手との通訳の役割を果たしてくれる
- 事前に相手の情報が分かる/話すべきことや、相手の趣味について教えてくれる
- 相手がオタクかどうかもある程度知ることが出来る
- 自分がオタクであることは言わないでと言えば、秘密にしてくれる
- カップリング後もやり取りがうまくいかない時はカウンセラーに相談できる
- 自分で会員情報を検索するタイプのサービスでも、相手の趣味などが事前に分かる
といった、「オタクの人が恋愛において苦手な部分」をカバーしてくれます。またカウンセラーは女性の方が多く、男性には女性と話す良い訓練に、女性には同性の視点からより適切なアドバイスもしてくれるでしょう。これまで自分ひとりで充実した恋愛をしてこれた、という自信のない方は、婚活という場面でいきなり一人で、というのも難しい話です。ぜひ、プロのカウンセラーの力を借りて婚活をすることをおすすめします。筆者が結婚式場の運営に携わっていた際、新郎新婦ともにオタクのカップルが5組いました。打ち解けるととても楽しい方々で、聞くとうち4組が結婚相談所で出会ったということでした。オタク婚活パーティーでなくても、同じくオタク趣味の異性、自分の趣味を理解してくれる異性と出会える実例といえます。
結婚相談所を利用する上での注意点
カウンセラーから手厚いサポートを受けられるのが結婚相談所のメリットですが、生来、他人の意見を素直に聞き入れにくい人には抵抗があるでしょう。
結婚相談所によって料金に幅がありますが、入会金:10万/登録料:3万/月会費1万 あたりが相場です。相手を紹介されて、カップリングする際にお見合い料が5,000円~1万円かかります。プランによっては、お見合い料は何人でも無料というところもあります。特に男性の場合は、婚活パーティー1回参加で5,000~8,000円程度かかることを考えると、お見合い料はコスパも良いと言えます。入会金・登録料をそこまで工面できるかで検討するのが良いでしょう。
オタクが婚活でモテるためにふさわしい服装
婚活・婚活パーティーでは服装が与える印象が結果に大きく影響します。普段の服装は自分の趣味で選ぶ方が大半だと思いますが、婚活では、異性受けする服装を、それ専用に買うというスタンスをおすすめしています。どのような服装が異性受けが良いのかについて、詳しくは「婚活の服装/年齢・季節別のモテる服装を徹底紹介(女性編)」を参考にしてください。男性編は随時更新予定です。
まとめ
いかがでしたか。今回は、オタクの方が間違った婚活をしない為の必要知識とおすすめの婚活方法をご紹介しました。以下に、ポイントをまとめます。
- コミュニケーション力が高い、会話・外見に自信のある方はオタク婚活パーティーにも向いている
- コミュニケーション・会話が苦手、自分で恋愛の段取りを組めない方はオタク婚活パーティーには向かない
- 自分が、なぜオタク向け婚活パーティーに行こうと思ったのか=会話のハードルが低そうだから、という理由なら成功確率は低い
- オタクの方には、様々なアドバイスが受けられる、オタク趣味を受け入れてくれる異性も代わりに探してくれる、コミュニケーションの手助けをしてくれる点で結婚相談所がおすすめ
- 結婚相談所のお見合い料はコスパが良いが、入会費・登録費は要検討
自分の趣味を理解してくれる人と出会うことは、幸せな結婚をするためにとても重要なことです。 しかし、自分が相手に本当に求めることは何なのか。「自分と同じようにオタクじゃなければダメなのか」「自分のオタク趣味を理解してくれればいいのか」も知ることで、自分にはどんな婚活方法があっているのかが分かります。自分にぴったりな婚活方法を見極めて、自分にぴったりの相手を見つけてください。