【要注意!】うつ病を招くアナタの生活習慣 6選!

 

はじめに

うつは日常の生活習慣と密接につながっています。では、生活習慣のどこに気をつけるべきなのでしょうか。具体的に見ていきましょう。

 

この記事の3つのポイント

① 運動不足・睡眠不足は要注意。

② 人付き合いは避けずに、ポジティブな人と一緒に過ごそう。

③ 糖分の摂り過ぎは脳の炎症を招く。

 

うつ病を招くアナタの生活習慣 6選!

 

1:運動不足がちなアナタ

米国デューク大学の研究によれば、適度な運動には、うつ病を治療する効果があります。

 

2:睡眠不足がちなアナタ

寝つきが悪かったり、眠りが浅かったりする人は、眠りの質を高めるようにしましょう。

 

3:人付き合いを避けて孤独になりがちなアナタ

ストレスフルな状態だと、「そっとしておいてほしい」という気分になりやすいです。

しかし、ただ独りでふさぎこんでいるだけでは、ますます気分が沈んでしまいますよね。

 

4:くよくよ悩みがちなアナタ

うつ状態のときには、ネガティブな考えが頭から離れません。しかも、考えれば考えるほど、悩みや不安は大きくなるばかりです。

この悪循環をストップするためには、何か作業に没頭して気を逸らすようにしましょう。

 

5:悲観的な人と一緒にいがちなアナタ

ハーバード大学の研究によれば、ミラーニューロンという脳神経細胞のはたらきにより、人の気持ちは“伝染”するのだそうです。

なので、悲観的な人と一緒にいると、ますますネガティブになり、うつの症状を増長させてしまします。

 

6:糖分を摂り過ぎなアナタ

最近の研究によれば、うつ病は脳が炎症を起こしている状態であり、それには食品がかかわっているのだそうです。脳の炎症を招く元凶は、糖分だといわれています。

 

さいごに

うつ病と日常生活、生活習慣は密接に関係しています。

最近、うつ気味かな?と思ったら、日ごろの生活を見直してみましょう。

 

 

 

質問する

薬について薬剤師に質問してみよう

「トピック」の人気記事

朝起きたら目やにが沢山!目やにが出る原因と予防方法、隠されている目の病気について知ろう

朝起きたら目やにが沢山!目やにが出る原因と予防方法、隠されている目の病気について知ろう

太りにくい酒は何?お酒の低カロリーランキングトップ10をご紹介!=ダイエット中にお酒を飲む際に気を付けたいこと

太りにくい酒は何?お酒の低カロリーランキングトップ10をご紹介!=ダイエット中にお酒を飲む際に気を付けたいこと

あなたは骨太?骨細?手首回りの測定で簡単に判断できます

あなたは骨太?骨細?手首回りの測定で簡単に判断できます

【インフルエンザ予防薬】「タミフル」の使用方法・予防効果・予防期間・価格まとめ=家族や身近な人が感染したら

【インフルエンザ予防薬】「タミフル」の使用方法・予防効果・予防期間・価格まとめ=家族や身近な人が感染したら

骨折?肋間神経痛?「あばらの痛み」は何科へ行けばいいのか、判断のポイント

骨折?肋間神経痛?「あばらの痛み」は何科へ行けばいいのか、判断のポイント

2016年春に話題の記事

人気のQA

ロキソニンは何分で効き始め、持続時間はどのくらいですか?ロキソニンは何時間ぐらい効果がある??

ロキソニンはどのくらいで効き始めて、どのくらい効き続けますか?
歯の治療をして歯痛があるのでロキソニンを処方されました。
1回1錠で服用しているのですが、割と...

カロナールは頭痛や痛みや発熱に何錠まで飲めますか

頭痛でカロナールを使う時は何錠使えますか?
2錠など使っても大丈夫ですか?

ルルは眠気はでますか?副作用は強いですか?

風邪になるとよくルルを服用するのですが、時々眠気が出ている気がします。
風邪の症状からぼーとしているだけなのかもしれませんが。
ルルの成分には眠気が出る成分が...

カロナールとロキソニンの違いと使い分けについて。どちらの方が効果は強い?

カロナールとロキソニンはどちらも解熱鎮痛剤で、熱冷ましや痛み止め、発熱時や頭痛・生理痛といったものに使われるイメージがあり、かつどちらも副作用の胃腸の症状が出...

インフルエンザの検査の費用はいくらくらいですか

インフルエンザの疑いがある時に病院で受ける検査の費用っていくらくらいでしょうか?