なんでもして来いよ
1080が潤沢に出回るのは何時頃?
>>3
オリジナルモデルが出揃って潤沢になるのは来月だと思う
正直リファが入るたびに売れるんだけど心の中で嘲笑ってるよ
gtx970一枚と960二枚ならどっちがいいの?
>>6
3.5GB問題を無視できるなら970の方がいいと思うよ
一番面倒だった客は?
>>5
いっぱいいるけど最近では買った製品が気に入らなかったのか
不良品だと言い出してこっちでテストしても問題なし、大事にしたくないから返品受け付けたけど
バイトくんの話では次の日にワンランク上を買っていったらしい
買って2年経つけどゲーム起動すると急にブオーンと音がするようになった
やっぱグラボ清掃しないとあかん?
>>8
グラボが鳴ってるのかな?
2年じゃグリス硬化しないと思うけどグリスが本来の性能発揮できなくなってすぐに熱くなるときもあるよ
もちろんホコリが詰まってクーラーの機能が低下してる可能性もある
現状一番コスパのいいグラボは?
FHDで可能な限り画質あげてモニターのリフレッシュレートは75
>>16
ん~ゲフォ派の自分からしてみたらGTX1070を押したいけど
970と980の間ぐらいの性能で現時点で3万ちょいの480がコスパではいいのかな
1000w以上で今一番良い電源は?
>>10
電源は消耗品なのでCorsaieとかの7年保証が切れるたびに交換するのをオススメする
コストと信頼性と保証を考えるとRMかな
4770Kから6700Kにして意味ある?
>>13
店の人は売りたいから違いますよーとか言うだろうけど個人的には体感向上はほとんど無いと思う
クロックが3.5GHz(3.9GHz)が4GHz(4.2GHz)に変わるけど性能が劇的に向上してるわけでは無いし
メモリはDDR3からDDR4にできるけど体感向上は無い
ベンチマークみてニヤニヤするだけならいいと思うけどベンチスコア1割も上昇しないと思うよ
iMac5KとおなじスペックのPCとモニタって
同じ値段で揃えられる?
>>4
もっと安くできるよ
iMacなんてしょせんCPU内臓GPUだしデザイン料が高いんじゃないか?
>>9
グラフィックはRadeon R9ってのが載ってるみたいだけど…
27インチの5Kモニタって、今いくら位するもん?
>>15
うちの店にはデモ機は無いけど20万前後ぐらいって聞いたことある
Amazonならもうちょい安いかも?
Macは20万ちょいだから5kだけ見るならお得かもしれないけど
27インチで5kって見れる?
ウチでも27インチで4kモニター結構売れてるけど買った人はデスクトップがいろいろ小さすぎるって後悔してる人多いよ
まぁゲーム専用モニターにすればいいんだけど27~30だとWQHDが一番しっくりくるサイズだよ
>>17
ありがとう
写真と映像やるんで高解像度欲しくてね
それに全部をドットパーピクセルで表示したらちっさくなっちゃうけど
画像や映像表示する時以外は論理解像度下げればいいんじゃないかな、と
>>21
純粋な高解像度目的ならいいんじゃないかな?
調べたらDELLから27インチ5k出てるけど20万だったわ
>>25
モニタの方の仕入れ価格を下げてるんだと思う
そのままじゃ売れない27インチ5kディスプレイもiMacにすると売れるから
コンピュータ部分は普通のミドルクラス構成だよ
iPhoneで稼げてるから安いんじゃないかなwww
P67と2600kで1080って全開性能出るもんなの?
ちなみに、今は690SLI
>>19
OCしてクロック稼げばだいぶ戦えるんじゃないかな?
最近3770K→6700Kにしたお客さんが1割程度ベンチのスコア上がったって言ってた
高リフレッシュレートのモニター使ってるならCPUのクロック大事
メモリ128GBって意味ある?
>>26
用途は?
>>27
逆にどんな用途なら意味ある?
>>28
サーバー、CGクリエーターぐらいじゃない?
一般人のゲームや画像、動画編集程度では無駄
結局AMDのブルドーザーって何だったの?
>>23
Windows側が対応するまでクソだったけど対応してからまともに動いても後の祭りだよね
まぁどのメーカーにも失敗はあるさ
一番イラっとした質問は?
>>29
ここ5年ぐらいで一番多いのは通販の方が安いっていうお客さんかな
当たり前だしパーツになんかあったときに往復の輸送期間とかいろいろ面倒多いのにね
自分なら数万円違うなら考えるけど2,3千円ぐらいだったら店頭で買った方がサポートとかの有利な面考えてしまうな
ウチの店も全国規模のチェーン店なんで実店舗のある価格コムの最安値ぐらいには出来るよ
もちろん利益優先で何も言って来ない人にこっちから言わないけどね
5年ほど前にバイトしてた時は
CPUメモリHDDは他店価格競合すると基本赤字だったけど
今も相変わらず?
>>32
今も暫定仕入れ値より低く売ることあるよ
やっぱり競合店に流れるより価格合わせて信頼得てその後に繋がるならいいっていうコンセプトなのかな
でも代理店次第では実は3か月とか半年に一度補填あるんだよね
A○S税ってそういうのあるからあんだけ上乗せされてるんだぜ
>>33
> でも代理店次第では実は3か月とか半年に一度補填あるんだよね
おまえそれ俺の3年の思い出が詰まったテナント募集の看板の前でも同じ事言えんの?
>>38
ワロタwww
俺が働き始めたころからシステム変わってないけど
売り上げがいくら以上とかグループ規模とかあるんじゃないかな?
Z170にintel 750入れたらグラボの帯域持って行かれる?
>>34
Z170なら大丈夫
PCI-e Gen3で20レーン
1世代前のZ97だとPCI-e GEN2で8レーン
DMIが3.0と2.0で帯域2倍あるしまったく影響ないよ
自分はほかのカードのスペースとの関係で
M.2→U.2の変換つけてU.2の750付けてるわ
>>36
U.2って初めて聞いたwww
情弱でスマンggってみる
速度測った事ある?
>>37
ほぼ公称値通りだよ。M.2からU.2に変換しても落ちることはないよ
RAMキャッシュしたらもっと早くなるかも?
組み立てる順番ってあるの?
面倒だからマザー設置してからいろいろ組むけど
>>40
特にないよ
もちろん干渉したりするパーツは先につけたりしなきゃいけないけど
自分はマザーボード開けたらマザー入ってる静電気防止の袋の上に乗せてCPUとメモリを取り付けてからケースに入れるかな
元スレ: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1467369187/