今回はSuicaチャージでポイントが貯まる、おすすめのクレジットカードを紹介したいと思います。普段からSuicaを利用しているけれども、現金でチャージをすることのほうが多いという方は是非、参考にしてみてくださいね。
- 現金チャージ:ポイントが貯まらない
- クレジットカードチャージ:ポイントが貯まる
Suicaチャージ用クレジットカード:
ビックカメラSuicaカード:
Suicaチャージ用のクレジットカードとして、個人的に一番おすすめしたいのがビックカメラSuicaカードです。
このクレジットカードは大手家電量販店のビックカメラのクレジットカードではあるんですが、実はビックカメラをまったく使う予定がないという方にもおすすめ。理由としては年会費が実質無料であるということ、そしてオートチャージ用のSuicaとしても使える点などがあげられますね。
もちろんカードタイプやモバイルSuicaを問わず、Suicaチャージでポイントが貯まりますよ。
「ビュー・スイカ」カード:
ビューカードのプロパーカードである「ビュー・スイカ」カードも、Suicaチャージ用のクレジットカードとしておすすめの1枚です。
こちらも上手に活用すれば年会費を実質無料どころか、ポイント獲得分で無料にすることも出来るので使い方次第…といったところ。普段からSuicaチャージ頻度が多いという方はこちらを選んでもらえればと思います(下記記事も参考に)。
尚、「ビュー・スイカ」カードには、JR東日本の定期券をSuicaカードと一体にできる機能が備わっています。定期券とSuicaは一緒にしておきたい…という方は、こちらを選ぶのがおすすめですね。
ルミネカード:
普段からLUMINE(ルミネ)でよく買い物をする方や、新宿駅南口に新しくできたNEWoMan(ニュウマン)でお得に買い物をしてみたいと思う方は、ルミネカードも選択肢に入ってきます。
こちらであればルミネ関連での買い物が普段は5%引き、特定期間は10%オフになるので馬鹿にできません。
但し、年会費がかかるクレジットカードになってくるので、ルミネ等をまったく使う予定がないのであれば、前述のビックカメラSuicaカード等を選んだほうが無難ですね。逆に年間2万円以上の買い物をルミネでする予定があるなら、年会費を負担したとしてもルミネカードのほうがお得になりますよ。
ビューカード以外ではダメなのか?
ここまで3枚ほどSuicaチャージでポイントが貯まるクレジットカードを紹介しましたが、実はそのどれもがJR東日本系のクレジットカード会社であるビューカード発行のクレジットカードです。
ではなぜビューカード発行のクレジットカードが良いのかというとその理由は単純で、Suicaチャージでポイントを貯めようと思うのであればこれ以外の選択肢がないため。要するにJR東日本の電子マネーであるSuicaには、やはりJR東日本のクレジットカードを使うのがお得 なのですね。
モバイルSuicaならあるいは…だけれども:
まぁモバイルSuica(Android携帯等で使える携帯版のSuica)であれば別の選択肢もないことにはないのですが、ビューカードはポイント還元率も良く、更にはオートチャージにも対応しているので文句のつけようがありません。
- ビューカードのポイント還元率:1.5%
唯一あるデメリットである年会費が有料という点も、ビックカメラSuicaカードや「ビュー・スイカ」カードであれば実質負担0円にすることが可能。
そのため、普段からSuicaを利用している方であれば下記のようにもう作らないほうが損なクレジットカードであると言えるので、この機会に作成を検討してもらえればと思います(下記は年間獲得ポイント数ですが、3年、5年で考えるともっとです)。
月間チャージ額 | 獲得ポイント数 |
---|---|
3,000円 | 年間540円 |
5,000円 | 年間900円 |
10,000円 | 年間1,800円 |
20,000円 | 年間3,600円 |
以上、Suicaチャージでポイントが貯まる、おすすめのクレジットカードまとめ!Suicaのクレジットカードチャージでポイントを貯めよう…という話題でした。
Suicaの参考リンク:
Suicaチャージ可能なクレジットカードにはイオンカードSuicaもありますが、実はこちらはまったくSuicaチャージには向かないクレジットカードです。ポイント還元率が圧倒的に悪いので、イオンカードを使ってSuicaチャージしている方はご注意ください。