セブンイレブンのおすすめ惣菜ランキング10|アレンジレシピも紹介
最近のコンビニ惣菜は本当に美味しくなりました。種類も多いですし、野菜がたっぷり入っているものあります。中でもセブンイレブンの惣菜は長年...
ホーム・キッチン
冷凍卵の天ぷらは、持っちりとした黄身に、ふっくら・さっくりとした白身がたまらない逸品です♡誰でも簡単に作ることができるので、ぜひ一度試して見ませんか。
外はさっくり、中とろ~りの冷凍卵の天ぷら。冷凍卵を使えば、誰でも簡単に料亭の味が、誰でも簡単に作ることができるんです。 一度作ったら病みつきになっちゃうそのレシピを大公開します。
天ぷら屋さんで食べる、外はさっくりとしていて、中はとろ~~っとした卵の天ぷら。 家でやりたいって思っても、成功させるのは至難の業ではないでしょうか。でも、冷凍卵を使えば、少ない油&家庭のガスコンロであっても、簡単にできます♪ 【材料】 ・冷凍卵3個 ・天ぷら粉 小麦粉 適量 天ぷら粉大さじ2杯 油 適量 水(天ぷら粉に使う30cc程度)
冷凍卵はいろんなレシピに使えるので、多めに作っておきましょう。 卵を必要な分だけ用意をしたら、殻が付いたまま冷凍庫に入れます。 この時に、数個をまとめてジップロックに入れるか、ラップで一つ一つくるんであげるといいでしょう。 一つ一つくるんであげることで、万が一殻が破けたときなどでも安心できます。 最低でも1日程度冷凍庫に入れます。
1日程度冷凍をしておいた卵は、殻が破けてひびが入っているものが多いかと思いますが、問題はありません。 殻を一つ一つ丁寧に向いて、水の中に卵をつけて、少し表面を溶かしながらとるようにすると、からは綺麗にむきやすいでしょう。 天ぷらの場合には、凍ったまま使うので、綺麗に向けたら水分をある程度拭ってお皿に置きます。
殻をきれいに向いた卵は、小麦粉をまぶしておきます。 小麦粉をしっかりとつけておいた方が、天ぷら粉が絡まりやすくなるので、この工程はしっかりと行うようにしましょう。
天ぷら粉は市販のものを使って、パッケージに書いてある通りに、必要な分の水分を混ぜておきます。 あまりしっかりと泡立てるとよくないので、さっくりと混ぜて、卵を絡ませます。
卵は160度の温度で3分ほど揚げます。触るとサクサク衣ができないので放置をします。 ある程度固まってきたら裏返し、さらに2~3分かけてさっくりと揚げたら完成です。
とろとろ♡の卵の天ぷらが、家で簡単に作れるので、とってもおすすめのレシピです♪ 1品足りない時のおかずに、アテがほしい時のおつまみにも、冷凍卵さえストックしてあれば10分程度で完成します。
おいしすぎてどんどん食べてしまうので、初めからご飯は絶対に山盛りによそったほうがいいです!! 【材料】 ・冷凍卵の天ぷら 冷凍卵 2個 天ぷら粉 大さじ2杯 水 30cc 揚げ油 適量 ・ホカホカごはん ・麺つゆ
作り方はいたってシンプルです♪ 基本のレシピと同じように冷凍卵の天ぷらを作ります。 お好みで鍋にお湯を沸かして、出汁をとり、麺つゆを溶いて、丁寧にご飯の上にかけるおつゆを作ります。 面倒であれば、もうご飯の上に冷凍卵の天ぷらを乗せて、麺つゆをON!! たったこれだけのステップですが、贅沢などんぶりが完成します。
天ぷらなので、おそばに乗せて食べるのがやっぱり絶品です。 卵と相性のいい山芋に乗せましょう。 【材料】 ・蕎麦 お好みの量 ・冷凍卵の天ぷら 2つ ・とろろ お好みの量 ・めんつゆ 出汁 適量 梅雨の素 適量
冷凍卵を使ったおそばもとってもおいしいです。もちろん、うどんやそうめんでも構いません。 蕎麦は規定時間でゆでておきます。おつゆは別の鍋でだしを取り、かけそばであれば薄目に、つけ蕎麦(冷たい蕎麦)であれば濃いめに作ります。 おそばを作って山芋を乗せて、冷凍卵の天ぷらを乗せたら完成です。 お好みで刻みアサツキも載せるといいですね。
お弁当にも使えちゃうレシピです。とろりととろける卵がおいしい。 【材料】 ・冷凍卵の天ぷら 冷凍卵 2個 天ぷら粉 大さじ2杯 水 30cc 揚げ油 適量 ・ごはん ・海苔 ・お好みでふりかけ など
作り方はいたって簡単です♪ 冷凍卵の天ぷらは、基本のレシピを参考にして作ります。 暖かいご飯を用意して、ラップの上に広げます。この時使うご飯は、お好みでふりかけなどで味付けをしておいてもいいでしょうね。 真ん中に冷凍卵の天ぷらを入れたら、優しくご飯をかぶせます。 のりでふんわりと巻いたら完成です。お好みで半分に切っていただきます。
【材料】 ・冷凍卵 2個 ・卵(1個は凍らせていないもの:溶き卵用) ・じゃがいも2個 ・コーン お好みの量 ・グリーンピースなど ・マヨネーズ 大さじ4 ・コンソメ 適量 ・小麦粉 適量 ・パン粉 適量
冷凍卵を2つ用意します。じゃがいもはレンジで柔らかく温めて、コンソメ、マヨネーズで味をつけ、お好みで塩コショウなども降っておきます。 コーンやグリーンピースなどの具はある程度滑らかになったら、混ぜ込んでいきます。 コロッケの具を広げて手に取り、冷凍卵を真ん中に入れて丸めたら、小麦粉、溶き卵、パン粉と順にまぶしていきます。 180度の油でじっくりとゆっくりあげたら完成です。 天ぷらとは違った味わいがまた楽しめますね♪
冷凍卵の天ぷらは、鶏の卵限定ではありません。ウズラの卵のほうが使い勝手がいい時におすすめです。 【材料】 ・ウズラの卵 ・冷凍卵 2個 ・天ぷら粉 大さじ2杯 ・水 30cc ・揚げ油 適量
時には、小さなウズラの卵を使ってレシピを再現することも可能です。小さいので、ちょっぴり皮をむくのは大変ですが、レシピの工程は全く一緒です。 天ぷら粉を使って、さっくりと上げれば完成です。揚げ時間は卵が小さい分少なくなるので、脂から離れずに、しっかりと火の調整をしましょう。 もちろん、パン粉をまぶしたフライ、コロッケに入れてもおいしいです。お弁当にピッタリのサイズになるので、小さな子供の遠足にもおすすめです。
青のりを入れただけなのに、磯部天ぷらって、どうしてあんなにおいしいのでしょうか♡おつまみにもピッタリです。 【材料】 ・冷凍たまご2個 ・薄力粉30g ・水 適量 ・青のり 大さじ ・揚げ油 適量
冷凍卵を作っておく。殻を剥いて、薄力粉をまぶしておきます。 青のりをたっぷりと入れた天ぷら粉を作って天ぷら粉にくぐらせます。 油を温めて、冷凍卵の衣がふんわりとするようにじっくりと上げていきます。 低温で揚げながら、途中でひっくり返して丁寧に調理をします。 油は綺麗な脂を使ったほうが、おいしくできるのでおすすめです。お好みでオリーブオイルで作ってもいいでしょう。 おいしいお塩を付けて、日本酒とともに食べたいおいしさです。
いかがでしたか? 冷凍卵を使えば、家庭では難しい卵の天ぷらが、とっても簡単にできるのが魅力的ですね。天ぷら以外にも、コロッケやメンチにも応用が利くので、ぜひ試してみてください。
最近のコンビニ惣菜は本当に美味しくなりました。種類も多いですし、野菜がたっぷり入っているものあります。中でもセブンイレブンの惣菜は長年...
夏はビールもいいけど、シュワシュワハイボールはいかがでしょうか?ハイボールといえば、お店で飲むイメージがありますが、実は家でも簡単に美...
電子レンジはあるけど、オーブンはない・・・ トースターもない・・・ってお家もありますよね。特に一人暮らしともなれば、尚更。でもたまには...
忙しい人の見方!お弁当に…おかずに…おつまみに…いろんな場面で大活躍の冷凍食品。 最近は、レンジでチンしなくても、お昼までの時間でち...
お正月やひな祭りのイメージですが、甘酒は実は夏の飲み物。飲む点滴と呼ばれるほど栄養のある飲み物で、昔の人は夏バテを防いできたんですね。...