• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • nekora nekora せっかく検査して判明した結果を生かすのは当然だろう。結果を生かすつもりの人だけが検査を受けるのだから。
  • zu-ra zu-ra 障害児を身籠る悲しさ、中絶する辛さ。簡単に決めているわけではないだろうよ。
  • chirasinouramemo chirasinouramemo 比較対象は患者当人へのアンケートではなく、親へのアンケートでないと。
  • plutan plutan 出生前診断を受けるのは高齢で妊娠した人が多く、先のことを考えると不安に思う場合が多かろう。国が全面的にバックアップしてくれない限り、生む決断をする人は少ないのではないか。
  • GROOVY GROOVY 中絶した人もかなり悩んだと思うよ、それを他人がとやかく言うことかなあ…ダウンの子が幸せだとしても周りがどうかはまた別問題だからこういうのは辛いんじゃないのかな…
  • gryphon gryphon こういう質問、役に立つかなあ…? “▽毎日幸せに思うことが多いかといった質問や▽お父さんやお母さんは自分のことを大事に思ってくれていると感じるかといった質問”
  • tiisanaoppai tiisanaoppai ダウン症本人ではなくて、家族に聞こうよ……。 決断は尊重するべきだし、なにかと情緒的な判断が好きだよなあ。
  • sinstyle sinstyle 障害児と生きて行きたくないから、出生前検査したというのがリアルでしょ。陽性者が中絶するのは当然では?全例出生前検査をするなら少しは違う結果になるかもしれないが。
  • masasia0807 masasia0807 随分と残酷なカウンセリングを想定してるな。じゃあ、一般中絶者には、健康に生まれてきた子供がどれほど幸せで、親が大切にしているかを言って聞かせてみろよ。それでも中絶するの? って。
  • munetak munetak 新型出生前診断の事だと、35歳以上(=高齢)じゃないと受けられないから、先の事を考えたら確定出たら中絶もしたくなるのでは。。。/この問題は、医療よりも福祉の問題じゃないかな。医者に聞いても。。。
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/07/03 05:26

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連エントリー

関連商品

同じサイトのほかのエントリー