みなさん儲かりまっか?
お金は愛してますけど努力と時間を費やすことが大嫌いなとまじぃです(笑)
ということで、過去にこのような記事を書きました。
Google analyticsではこの方法で記事ごとの収益までは見ることができるんですが、「クリック単価の高い記事」を見ようとすると一手間必要だったりします。
今回はその「一手間」について解説しますね
事前に連携しておきましょう
この作業をする上でやっておかなければいけないのが「Analyticsとadsenseの連携」です。
これをやっておかないとanalyticsにadsenseの収益が反映されませんので必ずやっておいてください。
詳細な手順は前項の「記事別収益」記事の準備編に書いてありますので、参考にしてください。
analyticsのデーターの書き出し
analyticsのサイドメニューから以下の手順でランディングページを表示してください。
グラフ表示の上辺りにあるadsenseをクリック。
このままだとURL表示で見にくいので
- セカンダリディメンション
- 検索欄に「タイトル」
- ページタイトルをクリック
以上の操作でページタイトルが表示されます
このままだと10件しかデータが表示されないので、画面左下から表示件数を設定します。
記事数に応じて適当な数値を選択してください。
このデータを表計算データとして書き出します。
Excelなど使い慣れてる方やPCにインストールされてる方はExcel形式で。
今回は誰でも利用できるという観点からGoogleスプレッドシートを使用します
画面上部のエクスポートからGoogleスプレッドシートを選択
こんな画面が出るので青いボタンをクリックします。
これで表計算データとして扱えるようになりました。
単価を計算します
わたくし、表計算は素人なのでとりあえずわかりやすいように、いらないデータを削除します。
適当に「クリック単価」って列をつくります
AdSenseの収益÷クリック数で単価を計算します。
今回の場合はC2÷D2なので「=C2/D2」と入力
ドル表示でわかりにくい様でしたらK列あたりに円に変換する数式を入力します。
今日の時点での為替レートが103円なので「J2×103」で!
計算出来たけど円の列の「$」マークの消しかたがわからない初心者の俺です(笑)
あとはこの2つの計算式を項目数分コピーすればOKです
コピーし終わるとこんな感じになりますね
並べ替えましょう
K列を右クリックして並べ替えます
降順なのでZ→Aで!!
クリック数がゼロのものは計算できなくてエラー表示になってしまうので行を削除してしまいましょう
最終的に要らない項目や行を非表示にして見やすくしたものがこちら。
(列を非表示じゃなくて削除しちゃうと計算式が成り立たなくなっちゃうので注意ねw)
以上で「クリック単価順」で記事の並べ替えができます。
やはりこうやって見てみるとAnalytics系とかガジェット系やPC系は単価が高い印象。
次に昇順で並べ替えてみましょう
食い物系&ガンダム系は安いですねぇw
あとは「クリック多い系」も単価安めな感じ。
まとめ
こんな記事を書いておいていまさらなんですが
単価高いけどめったにクリックされない記事もあれば単価むっちゃ安いのにクリックすげぇ多い記事とかあったりしますよね。
どっちを選ぶのが美味しいのかはワタシ的にもまだ答えが出ておりません(笑)
薄利多売か一撃必殺か?
選ぶのはあなたです!!
この記事がそんな選択の参考になれば幸いです♪