Chem-Station (ケムステ)

|Sponsored Advert|

ケムステニュース

有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望

Ol Doinyo Lengai volcano and Maasai village in Tanzania


7月 01
11:21 2016
LINEで送る
Pocket

英オックスフォード大学などの調査団は、アフリカのタンザニアにある東アフリカ地溝で「世界級」のヘリウムガス田が見つかったと発表した。専門家は、世界的な供給不足に陥っていた状況がこれで一変するかもしれないと指摘している。

空気より軽いヘリウムガスは、風船によく使われるほか、磁気共鳴画像装置(MRI)や原子力発電などにも利用される。しかしここ数年は供給が不足し、東京ディズニーランドがヘリウム風船の販売中止に追い込まれたこともあった。

タンザニアのヘリウム田は、英オックスフォード大学とダラム大学の研究チームがノルウェーのヘリウム開発会社ヘリウム・ワンと組んで実施した探査で発見した。

火山活動に伴う高熱のために太古の地中深い岩盤からヘリウムが放出され、より浅い場所に閉じ込められているという。

(中略)

ダラム大学のディビーナ・ダナバラン氏は「古代の地殻と現代の火山の間でヘリウムの放出と火山による希釈が『ちょうどいい』バランスを保っている場所を見つける作業を進めている」と説明。日本で今月開かれるゴールドシュミット地球化学国際会議でこの発表を行う。

ヘリウムの埋蔵量は、1カ所だけでも約540億立方フィート(約15億立方メートル)に達する可能性がある。これはMRIで約120万台分に相当する。

(後略)

CNN 2016.6.29より

最近はあまり耳にしなくなりましたが、以前よりヘリウムの需給バランスが危ないという話題をお伝えしてきました(こちらこちら)。ヘリウムは空気中に無尽蔵とも言えるくらい存在はするのですが、いかんせん空気からの製造ではコストがかかります。というわけで、地中から(比較的)高濃度でヘリウムが湧いてくる場所から採取してくる必要があります。軽いし、化学反応の結果生成することもありませんので、なかなかそんな都合のいい採掘場所は見つかりません。

現在は米国、カタール、アルジェリア、英国、ロシアの6ヵ国しか採取できないレアガスとなっています。今回の発見で供給量が増えるといいですね。

発表場所が日本で行われている国際会議、その名もゴールドシュミット地球化学国際会議2016とは。正直そのような学会があることを存じませんでした。パシフィコ横浜で2016年6月26日から7月1日までの開催です。会議の要旨によると、最高濃度が10.6%にも達するとのことで、期待していいのでしょうか。発表者の中に企業関係者もいるようなので、ポジショントークでないことを祈ります。しかも、発見場所がアフリカというのがちょっと気がかりですね・・・

参考文献

Danabalan, D.; Gluyasu, J. G.; Macpherson, C. G.; Abraham-James, T.H.; Bluett, J. J.; Barry, P. H.; Ballentine, C. J. Goldschmidt Conference Abstracts 595 (2016).

関連書籍

関連記事:以下の記事も読んでみてください

  • ヘリウム不足いつまで続く?ヘリウム不足いつまで続く?  ヘリウム需給のタイト感が強まっている。日本はヘリウム供給を100%輸入に頼っているが、今年6月から前年同月比大幅な減少となり、9月の輸入量は4ヵ […]
  • ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社   The industrial gases firm will separate helium from naturally occurring underground carbon dioxide that is extracted by Kinder […]
  • ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材ヘリウム Helium -空気より軽い! 超伝導磁石の冷却材 ヘリウムといえば、声のトーンを変える不思議な気体「ヘリウムガス」が有名です。みなさんも一度は試したことがあるでしょう。このヘリウムは、分析機器などの冷却材としてなくてはならないものです。 ヘリウムの基本物性データ 分類 非金属、希ガス 原子番号・原子 […]
  • ヘリウム (helium; He)ヘリウム (helium; He) ヘリウムは単原子分子として存在する常温気体。沸点が最も低い。
  • アフリカの化学ってどうよ?アフリカの化学ってどうよ? お隣中国の発展は目覚ましく、既に論文数では到底及ばない状態になっていることは多くの方がご存知の通りです。いわゆるBRICsの中でサイエンスの世界では優等生になりつつある中国とともに、インドの化学も侮れません。というわけで少し前にインドの化学の現状をご紹介しましたが、今回はアフリ […]
  • 資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤資生堂:育毛成分アデノシン配合の発毛促進剤 資生堂は、人体に含まれる「アデノシン」という育毛成分を配合した発毛促進剤「薬用アデノゲン」を、21日にドラッグストアなどで発売する。 […]
LINEで送る
Pocket

About Author

ペリプラノン

ペリプラノン

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

1 Comment

  1. toshi19650104
    toshi19650104 7月 02, 14:51

    有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望 | Chem-Station (ケムステ): 英オックスフォード大学などの調査団は、アフリカのタンザニアにある東アフリカ地溝で「世界..

Write a Comment

Your email address will not be published.
Required fields are marked *

キャンペーン

PR