ロンドンに拠点置く日本の金融機関 対応策を検討
k10010575791_201606290510_201606290512.mp4
ヨーロッパ事業の拠点をロンドンに置いている日本の金融機関は、イギリスがEU=ヨーロッパ連合から離脱した場合にEU域内での事業が制限されるおそれがあるとして、拠点や人員の配置の見直しを含めた対応策を検討しています。
日本の多くの大手金融機関は、EUに加盟している1つの国で事業の認可を得れば、ほかの加盟国でも金融サービスを提供できる、単一パスポートと呼ばれる免許制度を利用しています。
このうち、三井住友銀行は、イギリスで単一パスポートを取得し、EUのほかの国でも金融事業を展開していますが、イギリスがEUから離脱してEU域内での金融取引が制限されることになれば、ロンドン以外にも、EU域内に新たな拠点を設けることを含めて事業戦略を見直す方針です。
証券大手の大和証券グループ本社は、単一パスポートの制度が適用されずEU域内での事業が制限される場合には、ロンドン以外に、EUの域内にも新たな拠点を設けることを検討するとしています。
一方、損害保険大手の東京海上ホールディングスと損保ジャパン日本興亜ホールディングスは、EU域内で保険商品を販売することができなくなれば、イギリス以外のEUのほかの国で単一パスポートを取得し直すことも検討するとしています。
イギリスとEUによる交渉の結果によっては、ロンドンに拠点を置くほかの日本の金融機関も、拠点や人員の配置など事業戦略の見直しを迫られることになりそうです。
このうち、三井住友銀行は、イギリスで単一パスポートを取得し、EUのほかの国でも金融事業を展開していますが、イギリスがEUから離脱してEU域内での金融取引が制限されることになれば、ロンドン以外にも、EU域内に新たな拠点を設けることを含めて事業戦略を見直す方針です。
証券大手の大和証券グループ本社は、単一パスポートの制度が適用されずEU域内での事業が制限される場合には、ロンドン以外に、EUの域内にも新たな拠点を設けることを検討するとしています。
一方、損害保険大手の東京海上ホールディングスと損保ジャパン日本興亜ホールディングスは、EU域内で保険商品を販売することができなくなれば、イギリス以外のEUのほかの国で単一パスポートを取得し直すことも検討するとしています。
イギリスとEUによる交渉の結果によっては、ロンドンに拠点を置くほかの日本の金融機関も、拠点や人員の配置など事業戦略の見直しを迫られることになりそうです。