婚活パーティーの中でも「個室形式の婚活パーティーに参加してみたいけど、どんな異性が集まるのか?」「当日の流れや、成功のコツってなに?」ということに悩んでいる方は多いと思います。
個室の婚活パーティーには通常のパーティーとは違う難しさも存在しますが、正しい情報を知ることで魅力的な異性と出会うことができます。
今回の記事では、筆者が実際に個室の婚活パーティーに参加し、カップリングした体験談を元に、個室の婚活パーティーのメリット・デメリットや注意点・成功の秘訣まですべてお伝えします。また地域別に個室の婚活パーティーを探す具体的な方法もお話ししますので、ぜひ参考にしてください。
目次
筆者のスペック
まず最初に、筆者のスペックをカンタンにご説明します。
- 性別:男性
- 年齢:30代前半
- 年収:650万以上
- 職業:都市圏在住の会社員
- 身長:171cm
- ルックス:見た目で損はしない程度
以上が筆者のスペックです。私が実際にエクシオの個室婚活パーティーに参加してきました。参加したパーティーは、名古屋開催の「男性エグゼクティブ編(男性の年収600万以上)」です。結果から先にお伝えすると、当日は2組のカップルが成立、筆者もそのうち1組に入ることができました。
それでは当日の流れからまずご紹介します。
個室婚活パーティー当日の流れ
HP等で前もって確認している方もいるかもしれませんが、当日の流れをかんたんに図解にしました。それぞれ注意点も記載しておりますが、そちらはこの後詳しくお話しします。
個室婚活パーティーの体験談と注意点
それではいよいよ、婚活パーティーの体験談をお話していきます。今回の記事は前半と後半で2つの構成に分かれています。前半が個室婚活パーティーの体験談と注意点が中心、後半はそこから筆者の見解で個室婚活パーティーのメリット・デメリットや成功する為のコツをお話しします。また、今回参加したのはエクシオのパーティーですが、筆者はPARTY PARTYの個室婚活パーティーにも参加経験がありますので、両者で違いがある部分も都度補足します。
目次から各章だけを読むこともできますので、たとえば後半をまず知りたい方は、前半は飛ばしてもらうなどしてかまいません。
会場到着
開始10分前に到着した段階で、先着は6~7名でした。エレベーターを降りたところで、左右に通路が分かれており、「個室パーティー会場」と「通常の婚活パーティー会場」は入り口が異なります。受付は1人ずつのため、入り口には男女入り混じっての列ができていました。
しかし、開始までの時間で記入するプロフィールカードが後々カギを握ってきます。なにを書くか決めている人でも、実際記入するのには時間がかかります。余裕をもって20~15分前には到着しておくのが良いでしょう。
受付
落ち着きのある女性の方が受付でした。当日はこの方が一人で進行・集計まで運営されているようでしたが、手慣れた進行は安心できる一方、集計などで待ち時間があったことは気になりました。
予約した名前を伝え、公的な身分証明書(免許証・保険証など)と名刺を提示します。名刺は確認後、返却されます。プロフィールカード等とエクシオ他サービスの案内が挟まれたバインダと、番号札を渡されて受付は完了です。
開始までの待ち時間
会場内に案内され、番号が割り当てられた横並び・2名着席のブースに案内されます。会場全体のイメージは以下のようになっています。
到着時間によっては、すでに同じブースに異性がいる場合もあります。筆者が到着したときには、すでに女性が座っていました。
この間会話をしてはいけないという決まりは特にありませんので、もし男女問わず良いなという異性が運よく向かいに座っていた方は、カンタンに挨拶だけでも会話を交わしておくべきです。もしパーティーが始まって、朗らかに話し始めたとしても相手からすると「さっきまでお互い黙っていた気まずさ」「本当は暗い感じの人なんじゃ?」という印象が拭えなければ損をしてしまいます。
後で詳しく触れますが、希望の異性と会話できるチャンスは非常に限られますのでここもチャンスと捉えましょう。ただし、相手がプロフィールカードなどを記入する邪魔はしないようにしましょう。書き方に少し迷っているようであれば、「これを書くんじゃないでしょうか?」などと、話しかけるのも自然な理由があっておすすめです。とはいえ「自分は何回も来ているから知っている」と捉えられないように注意しましょう。
ちなみに、今回の参加者の顔ぶれは以下のようになっていました。 br>
男性9人/女性12人
と男性の方が多かったため、女性はブース外に椅子が設置され、そちらに座っている方もいました。男性の方が先に予約満席になった、との事です。参加者の年齢層を以下の表にまとめました。 br>
※男性の年齢は、パーティー中と後で参加していた女性にそれとなく聞いて教えてもらいました。
年齢層 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代後半 | 0名 | 2名 |
30代前半 | 2名 | 2名 |
30代後半 | 5名 | 6名 |
40代前半 | 2名 | 2名 |
補足:参加者の顔ぶれについて
特に女性とは直接お話もした結果の感想ですが、男女ともにコミュニケーションが苦手な方が多い印象を受けました。個室パーティーは、大勢と話すのが苦手という方に向けて開催されている事情も関係していると思います。
流れの説明はDVD映像
エクシオの個室婚活パーティーの特徴として、進行説明は各ブースに設置されたモニターのDVD映像で行われます。ただし、音量も小さくあまり頭には入ってこない映像でした。当日、流れがわからず慌てるということにならないためにも
当日の流れは頭に入れておくようにしましょう。
パーティースタート:全員と会話
進行の方の合図と共に、いよいよパーティーが始まりました。まずは同じブースに座っている異性と会話します。参加人数にもよりますが、1人あたりの会話制限時間は5分程度です。短時間で相手の印象をつかむことと、相手にしっかりと印象を残すことが大切です。このコツについても後半で詳しくお伝えします。
時間がくると男性が順番にブースを移動していきます(女性はブースが固定です)。これを一周するまで行います。今回は男性が15人参加していたので、1時間半ほど行われました。
注意点
人数が少ないほうの性別は「待ち」も発生しますが、今回は男性が多かったため、ひっきりなしに会話が続きました。また休憩もありませんので、相手の印象や話した内容を細かく記録するのはなかなか厳しいのが現実です。
- 女性との会話が終了
- 次の男性がブースにやってくるため、移動
- 次の女性ブースへ移動、すぐに会話が始まる
常に隣に異性がいる状態になるため、会話前でも後でも黙々とメモをしているのはあまり気持ちよくない方のほうが多いでしょう。自分だけがわかるような、短縮語のルールを決めておくのがおすすめです。 br>
例:30代前半→3A/30代後半→3B
最終印象カードの記入
全員と会話が終了すると、その場で最終印象カードの記入をします。隣に女性がいる状態で記入をするのは少し気になるのが正直なところです。第1~6希望まで、6名分の記入スペースがあります。カップル成立の可能性を上げたい方は、ぜひ6名まで記入するようにしましょう。今回、筆者は好印象をもっていた女性3名の名前を記入しました。
この後は、集計のための待ち時間になりますが、時間にして10分ほどでした。その間はエクシオのサービスが特集されたTV番組などの映像が流れますが、さきほどまで話していた女性と無言の空間も避けたかったため、他愛のない話をして待っていました。他のブースから聞こえてくる声から察するに最初は黙っていた方が多かったようですが、最終的にはぽつぽつと会話をしているようです。
注意点:会話のチャンスは1回限り
上でも少し触れましたが、個室婚活パーティーが通常の婚活パーティーともっとも大きく異なる点は、ここに至るまでの流れの違いです。
- 休憩時間がない
- アプローチカード(中間で、あなたが好印象ですと伝えるカード)がない
- 中間印象のチェックがない
- フリータイムがない
つまり、一通り話し終わったら、その段階で「この人がいいな」という相手を決めなければいけません。また、相手にアプローチができるチャンスも1回限りしかないということです。これはシステム上仕方ないことだと思いますが、個室パーティーのデメリットでもあるといえるでしょう。そのための対策は後半の〈こちら〉でお話ししています。
最終結果:カップル発表
いよいよ緊張の結果発表です。この結果は進行担当スタッフの方から発表されます。今回は2組のカップルが生まれたとのことでした。誰と誰がカップルになったのかは番号で発表されます。男性○番と女性○番、という具合ですので、自分の番号を聞き逃さないようにしましょう。筆者も緊張しながら待ちましたが、第1希望に記入した女性と無事カップル成立となることができました。
カップル発表後、男性が先に退出し、エレベーターで下に降ります。カップル成立した男性は階下のエレベーター前で相手の女性を待つ形になります。これは、男性のうち誰がカップル成立しなかった方なのかを分からなくする会場側の配慮でしょう。しかし、女性はブース位置が固定のため、誰がカップルになった人なのかは番号で周りに分かってしまうことがあります。
5分ほど待った後、相手の女性と合流できました。残念ながら、筆者はこの後別の予定が入ってしまっていたので、連絡先の交換をして別れました。結論をいえば、非常に有意義なパーティーだったと思います。ここからは実際に参加した体験と見解から、個室婚活パーティーのメリットやデメリット・成功するための秘訣をお話ししますので、ぜひご覧ください。
個室婚活パーティーのメリット
実際に参加してみた感想として、個室婚活パーティーのメリットは以下のようなポイントが挙げられます。
会話時間が長め
3分の会話が普通の婚活パーティーと異なり、参加者の人数枠にもよりますが、5分~10分は話すことができます。
周りの視線を気にせず話せる
会話中、隣の異性や、同性が気になる方もいると思います。実際はあまり気にしない方がほとんどですが「あまり会話を聞かれたくない…」「隣の視線が気になって落ち着かない」という方には個室形式は安心でしょう。
個室婚活パーティーのデメリットと対策
続いて、個室婚活パーティーのデメリットと、それに対する対策をお伝えします。主に、通常の婚活パーティーと進行が異なることによって発生するデメリットがメインといえます。
デメリット①中間印象チェック・アプローチカードがない
エクシオの通常婚活パーティーでは、一通り会話をした後に「この人ともう一度話したいな」と思う人を記入する中間印象チェックと、直接メッセージを送れるアプローチカードという仕組みがあります。つまり、
- 自分に好印象を持ってくれている異性が分かり、自分の希望を調整できる
- 「私はあなたが気になっています」と相手に伝えることができる
これらによってカップリングの可能性があがるといえますが、エクシオの個室の場合はこの仕組みが存在しません。
補足:PARTY PARTYではアプローチカードが存在する
筆者は同様に個室婚活パーティーで知名度のあるPARTY PARTYにも参加しましたが、PARTY PARTYではアプローチカードの仕組みがある点が明確な違いだといえます。
デメリット②フリータイムがない
個室婚活パーティーでは流れ上しかたないのですが、これもデメリットともいえます。つまり、前述のアプローチカードや印象チェックと同様に「あなたが気になっています」というアピールや、話し足りなかったことを会話する機会がないわけです。
これらの①②に対する対策を以下で具体的にお伝えします。
上記の対策:5分間の会話内で「あなたを気に入っています」と伝える
先ほど、アプローチカードや印象チェックの効果は「あなたを気に入っています」と伝えることでもあるとお話ししました。要は、5分間だけの会話でも上記をしっかり伝える必要があります。筆者は、以下の一言をおすすめします。
「今日一番楽しかった」の一言がおすすめ
会話の最後に「あなたが一番タイプです」と自然に言える方はなかなかいないでしょう。また、異性からも誰にでも言っているんじゃないか、と疑われる恐れがある諸刃の剣です。「すごく緊張してたんですけど、今日一番楽しく話せました!」ならば、自然に言いやすいこと、相手も悪い気がしないことからもおすすめです。
あなたから「楽しかった!」という言葉が出ることで、そこまで会話が盛り上がらなかったとしても、相手も同調して「なんだか楽しかった」と感じる副次的な効果もあります。
さらに、5分間で異性の心をつかむ会話のコツについても以下で詳しくお話しします。
魅力的な異性とカップルになる為の5つの秘訣
一度のパーティーで、「これは!」という魅力的な異性が参加している可能性は、男女ともに高くはないでしょう。それだけに、せっかく出会えた魅力的な相手とカップルになるためには知っておくべき秘訣があります。ここでは5つの重要な秘訣をお伝えします。
5分で異性の心をつかむ会話のコツ
日常生活でも、出会った異性に対して共通点が多く見つかって、相手に好印象を抱いた経験がある方もいるのではないでしょうか。恋愛・結婚において、共通点があることは、相手との距離を縮めるうえで非常に大切です。5分間の会話であってもそれは同じことです。それだけに、相手と共通点をなんとか探そうとして、はじめから質問攻めに陥っている例もあります。プロフィールを見て共通点を探しながら会話する、という方も多いのではないでしょうか。
しかし、もっと効果的な方法があります。
最初の30秒は話さなくてOK
5分間という限られた時間の中で、1秒でも無駄にできない!という方は多いでしょう。そういった方からは驚かれるかもしれませんが、実際、非常に有効な方法です。
最初の30秒は、相手のプロフィールカードに「ちょっと読んでいいですか?」といって目を通します。「僕(私)読むのが遅いんですよ(笑)」とか「人より読むのが早いって言われるんです(笑)」と付け加えてもかまいません。もちろん、ただ漫然と読むのではなく、以下のことを実行してください。
「自分と関連性のある相手の趣味やポイントを探す」
5分間で共通点を見つけ出し、異性の心を掴むためにもっとも重要なのは、
- 相手のプロフィールから、「自分のどの部分を打ち出せば一番刺さるのか」を予想すること
- その上で「僕(私)はこんな人間です」と伝えること
です。たとえば、相手が「料理が好き」と書いていて、あなたも料理をするとか、相手が「ペットを飼っている」と書いていて、あなたが動物好きならば、それだけで1.の条件は満たせています。肝心なのは、2.の伝え方です。
NGの伝え方:「(プロフィールを見て)へ~○○なんですね、僕も~」
こういった話し方をする方が非常に多いように思いますが、たとえ本当だとしても白々しい・本当と思ってもらえないことも多いので避けましょう。
ポイントは30秒でカードを読み終わったあとで自己紹介とともに、「僕○○なんですよ」とそれを読んでなかったかのように話すのがポイントです。この○○は、誰でもわかる一言にしてください。長々と説明するのはNGです。
たったこれだけですが、ごく自然に相手との共通点を共有することができます。また、30秒時間をとることで、
- 話しながら考えるのが苦手な人でも落ちついて共通点を探せる
- 「何か話さないと!」という観念がはずれるので、緊張がほぐれる
といったメリットもあります。もちろん、プロフィールカードを読んでいる間は、険しい顔で読み込まないようにしましょう。少し笑顔を浮かべて、興味深そうに読むように心がけてください。これは男性だけでなく、もちろん女性にも有効な手段ですので
ぜひ参考にしてください。もし、プロフィールがほとんど書かれていない場合は、この部分は飛ばして、次の2.から実行しましょう。
相手から多くの情報を引き出す
1.の内容を実践して相手と共通点がうまく見出せたら、一気に距離が縮まるはずです。しかしその後も油断してはいけません。
できる限り、相手から多くの情報を引き出す=共通点の種を見つけ出すことが大切です。また、プロフィールにほとんど何も書いていない異性には
1.の方法が使えません。
これらを解決するために筆者が大切にしているのは「自分のエピソードから、相手のエピソードを引き出す」ことです。
具体的には、自分のこと(具体的なエピソード)を話し、あなたはどうですか?と振る手法です。以下に例を挙げてみます。
男性:「仕事から帰ると、バターンってすぐ寝ちゃって。だから平日のTVってあまり観れないんですよ。○○さんは夜型ですか?」
のように話すと、相手にはたとえば以下のような情報が伝わります。
- 平日は仕事をしている
- 帰ってくるとすぐ寝てしまう(仕事が夜遅い?)
- あまり夜起きているタイプではなさそう
- 平日のTVはあまり観ない
ざっくりとした例ですが、エピソードを絡めることで、これだけの情報を一度に伝えることができます。それに対して、相手からはたとえばこのような返しが予想できます。
- 私も夜起きてられないんですよ、結構早く寝ちゃいます(夜が苦手という共通点)
- 私も、仕事が遅いのですぐ寝ちゃいますね(仕事が遅い、すぐ寝るという共通点)
- 私は夜意外に強くて。平日のゴールデンは欠かさず見てます(相手は平日の夜起きていてTVを見ている)
最後は共通点ではありませんが、エピソードをもらうことで会話の糸口になりますし、相手の帰宅後の過ごし方がわかります。たとえば、そのあとは、(昔からよくTVを見ていたのかな?)(昔よく見ていたドラマが同じかもしれない) といった会話の可能性が広がります。
むずかしく考える必要はありません。とにかく気をつけることは、
- 自分のことを話す時は必ずエピソードで話す
- そのあとで、必ず相手に振る
という2点です。ぜひ実践してみてください。
プロフィールカードはこだわって書く
意外に思ったのが、プロフィールカードをあまり書いていない人が多いことです。もしかしたら、女性は多くを書きすぎると必死さが伝わって引かれると思うのかもしれません。これは私見ですが、書きすぎても引かれることはありません。
ちなみに、3分で人が話せる文字数はどのくらいかと言えば、せいぜい700文字といったところです。相手と半々で会話すると考えても350文字です。文字数にすると意外と少ないですよね。
本来、プロフィールカードに書いておくことで事足りる情報の交換をできていない方が多いです。貴重な3分を、基本的なプロフィールの伝達で終わらないようにしましょう。全部を埋めるとまではいいませんので、個人情報欄は除いて7割程度は埋めておくようにしましょう。
実際、筆者が好印象を持った女性は、プロフィールカードをかなり具体的に書いていました。以下に、事例をお伝えします。
好印象だった女性のプロフィールカードの書き方
可愛いイラストを使っている
例:行きたいところ:ごはんのイラスト、スキューバダイビング:魚のイラストなど
絵のタッチも可愛らしく、スキューバと書いているのに魚しか描いていないのも何処かいじりがいがあり、可愛らしいと思いました。ぜひ、女性ならではのやわらかいイラストで男性の気持ちを惹くと良いと思います。
具体的に書いている
例:趣味 映画だけでなく、作品名まで書いている
趣味が映画といっても洋画なのか?邦画なのか?でずいぶん違います。その確認で時間も使ってしまいますし、「邦画好きなんですか?」「いえ、どっちかといえば洋画ですね」となれば、盛り上がりかけた会話も失速してしまいます。
相手に話しやすさを提供すると意味でも、具体的な項目を書きましょう。こういった気遣いによる自然な話しやすさは、相手が自身でそれと意識していなくても「居心地が良い人だな」と相手に認識されることもあります。
プロフィールカードは事前に項目・書き方を知っておくべき
実際思ったのが、プロフィールカードは当日すらすら書きにくいという事です。正直、こういったシートを記入するのにふだん全く迷わないのですが、それでも5~10分程度かかりました。
何を書くかを事前に知っておき、頭に入れておくだけでずいぶん効率が良くなります。以下がプロフィールの記入項目になりますので、事前に考えておきましょう。
※エクシオ公式HPより引用
明るく笑う方には外見関係なく好印象を抱く
やはり、3分間というコミュニケーションで成り立つ婚活パーティーにおいて、よく笑う方は好印象を抱きます。今回とは別のパーティーに筆者が参加した中でも、印象的な女性が1人いらっしゃいました。
たいへん失礼を承知で言えば、美人や可愛い、という方ではなかったのですが、相手の話を受けてよくコロコロと笑う表情がとても印象的でした。たとえ美人であっても表情の乏しい方は、むしろ美人だからこそ「自分には興味がないのかな…」と思われ 投票もされない=マッチングには至りません。
この女性も、最終的にカップルになった3組に入っていました。ニコニコと笑って自分の話を聞いてくれる女性へ男性が好印象を抱くということには、外見はほとんど関係ないという証明だと思います。もちろん人による部分は大きいことと、初対面で緊張することもあると思いますが、笑顔は男性も話しやすくなり、会話をリードしてくれるので、あなたにとってもプラスになります。成功確率を上げるためにもぜひ意識しておきましょう。
(40代の方へ)相手と年齢が離れていてもそこに触れない
以前、婚活パーティーで出会った40代の女性で、やたら自分と一回り違うのか、違わないのかを年単位でこだわっていた方がいました。また、今回のパーティーには2名の40代女性がいましたが、以下のような台詞が共通して出てきました。
- 若く見えますね
- 落ち着いて話すからもっと歳上かと思っていました
- 笑うとあどけなさがありますね
最初、違和感を感じていたのですが、それは20代・30代の女性からはそのような一言がなかったのが原因でした。
正直なところ、5分の会話で年齢のことを掘り下げてもプラスにはなりませんし、かえって自分が不利になる話題に進めていくことになります。カードを受け取っている時点で年齢は分かりますし、もし年齢が離れている認識があるなら、なおさら触れるべきではありません。
地域別:個室婚活パーティーの探し方
最後に、実際に個室の婚活パーティーを探したい、という方に向けて具体的な探し方を実践してみます。大きく分けて、2通りの探し方があります。
- 「オミカレ」などの、婚活パーティー検索サイトを使う
- 各婚活パーティーの公式サイトから探す
筆者としては、この場合後者をおすすめします。その理由は2つです。
- 「オミカレ」でパーティーを探しても、予約するためには各婚活パーティーの公式サイトから検索し直す必要がある
- 個室の婚活パーティーは「エクシオ」「PARTY PARTY」が主力なため、それぞれの公式サイトで探すのが効率
上記の理由から、個室の婚活パーティーを探すときはそれぞれの公式サイトで探しましょう。
エクシオの個室婚活パーティーを探したい方
エクシオでは個室婚活パーティーを実施している会場が限られています。それぞれの拠点ページは以下になります。
参考までに、実際に「東京」の個室婚活パーティーを探してみましょう。
東京個室ページにアクセスします。
会場情報とともに、パーティー情報一覧が表示されます。
希望のパーティーを探して、「オンライン予約」をクリックします。 br>
※電話予約も可能です。オンライン予約枠が満席でも、電話予約枠には空きがある場合があります。とはいえオンライン予約なら500円程度割引されることもありますので、希望のパーティーが満席でない場合はオンライン予約がおすすめです。
一度、参加経験がある場合はログインID・パスワードを入力しマイページへ進みます。
初参加の場合は、各項目を入力して、パーティーを予約するをクリックします。登録したメールアドレス宛に参加確認のメールが届きますので、メール本文に記載のURLをクリックすれば予約が完了します。
PARTY PARTYの個室婚活パーティーを探したい方
次に、PARTY PARTYの個室婚活パーティーを検索する方法をお伝えします。参考として「大阪」のパーティーを探してみましょう。
まずPARTY PARTYの公式TOPページにアクセスします。
左カラムでエリアを選択できます。関東・関西・東北・九州など広いエリアから絞りこみます。「関西」をクリックすると、関西エリアのパーティー一覧が表示されます。
ここから、大阪の個室婚活パーティーを絞込みます。左カラムの「開催エリアから探す」で「大阪・梅田」にチェックを入れます。
さらに、「パーティー内容から探す」で「個室でじっくり話せる」にチェックを入れます。その下部分、「パーティー検索」をクリックします。
※年齢層・他の企画で絞り込むこともできます。
気になったパーティーがあれば、詳細画面の「パーティーのお申し込みはこちら」から予約ができます。
まとめ
いかがでしたか。今回の記事では、個室の婚活パーティーの体験談を元に、個室形式のメリット・デメリット、成功の秘訣や注意点をお伝えしました。
個室婚活パーティーでは、2人並んで話すという形式から、緊張する方もいるかもしれません。今回お話ししたようなコツを押さえることで、短い時間でも親密度を高めて、成功の確率を上げることができます。ぜひ参考にしてください。