メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

一時1300円安、1万5000円割る

英国のEU離脱報道を受け、一時1万4000円台になった日経平均株価を表示する電光掲示板=東京都港区で2016年6月24日午後0時48分、内藤絵美撮影

 24日の東京株式市場で、日経平均株価は、英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票で離脱派が優勢との見方が強まったことから急落した。一時、前日終値比1347円79銭値を下げ、1万4890円56銭をつけた。今年2月以来、約4カ月ぶりに1万5000円の大台を割り込んだ。

     午前中は残留派が優勢との見方から、株価が値上がりした欧米市場の流れを引き継いで日経平均は続伸。上げ幅は一時、前日終値比100円を超えた。だが、離脱派優勢との見方が強まり外国為替市場で円相場が急伸すると一転して値を下げた。日経平均の午前の終値は、前日終値比495円95銭安の1万5742円40銭と2日ぶりに1万6000円を割った。

     東京株式市場の取引が昼休みに入った間に離脱優勢との見方から円相場がさらに急騰。一時1ドル=99円台と2年7カ月ぶりに100円の大台を突破した。これを受け、輸出産業などの業績悪化を懸念する見方が広がり、日経平均は午後の取引開始直後から急落、前日終値比の下げ幅が一気に1000円を超えた。

     一方、英国がEUを離脱すれば経済への悪影響が及びかねないとの懸念が強まり、シンガポール、香港などアジアの主要市場でも値を下げている。

    関連記事

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 英国民投票 EU離脱へ…過半数確実、BBC報道
    2. 東京外為 円急騰、一時99円台…2年7カ月ぶり水準
    3. 英国民投票 EU離脱、残留が大接戦…開票進む
    4. 東京都議団 リオ視察中止へ…世論の批判招くと判断
    5. 相模原・女性監禁 「酔い止め」で睡眠導入剤飲ませる

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]